東京ズーネット

  • ご利用案内
    • 開園時間・休園日・入園料
    • 年間パスポート
    • 団体利用について
    • 乳幼児をお連れの方へ
    • 障害のある方、ご高齢の方へ
    • 園内施設のご案内
    • ギフトショップ
    • ファストフード店
    • よくある質問
  • 交通アクセス
  • 園内マップ
  • イベント情報
    • イベント一覧
    • 定例イベント
  • ガイドツアー
  • いきもの広場
  • モルモットふれあいコーナー
  • どうぶつを知る
    • 東京ズーネットBB
    • どうぶつ図鑑
    • 鳴き声図鑑
    • どうぶつQ&A
    • 動物たちの横顔
  • 保全への取組
    • 生物多様性保全活動宣言
    • 野生生物保全センター
    • 保全と教育普及活動
    • 希少動物の飼育と保全
    • これまでの繁殖賞
    • 東京メダカMAP
    • 環境への配慮
    • 東京動物園協会 野生生物保全基金
    • ジャイアントパンダ保護サポート基金
    • 東京湾のトビハゼのいま
  • 花ごよみ
  • 東京動物園友の会
  • メールマガジン「ZooExpress」
  • 動物園サポーター
    • サポーター制度のご紹介
    • サポーターズディ
    • 登録者リスト
    • 会計報告
  • TokyoZooShop
  • ボランティアについて
  • ご意見・ご要望

東京ズーネットBB

都立動物園マスタープラン (東京都サイトへ)

花ごよみ

花ごよみダウンロード

2022年

2022年12月27日発行(236号)

それぞれの冬をすごしています

2022年11月25日発行(235号)

年末を迎える園内の植物たち

2022年10月25日発行(234号)

秋が深まっています

2022年09月30日発行(233号)

秋の装いを感じます

2022年08月25日発行(232号)

秋の気配が近づいているようです

2022年07月23日発行(231号)

多くの花が咲いています

2022年06月22日発行(230号)

園内に甘い香りが漂います

2022年05月26日発行(229号)

花々が芳香を放っています

2022年04月24日発行(228号)

ツツジも咲き始めています

2022年03月23日発行(227号)

サクラが咲き始めています

2022年02月24日発行(226号)

徐々に花が開いています

2022年01月28日発行(225号)

梅の花が開花

 

 

2021年

2021年12月28日発行(224号)

冬の風物詩、雪吊りと霜除け

2021年11月19日発行(223号)

刻々と変わる紅葉

2021年10月27日発行(222号)

秋の風情、シュウメイギク

2021年9月25日発行(221号)

いろいろな実

2021年8月25日発行(220号)

青空に映えるサルスベリ

2021年7月26日発行(219号)

さまざまなユリの色

2021年6月25日発行(218号)

アジサイが見ごろ

2021年5月28日発行(217号)

ヤマボウシが満開

2021年4月24日発行(216号)

フジやホオノキが開花

2021年3月19日発行(215号)

カタクリやシュンランが開花

2021年2月25日発行(214号)

多様なツバキが開花

2021年1月27日発行(213号)

紅白の梅と黄色のロウバイが開花

 

 

2020年

2020年12月28日発行(212号)

雪吊りと霜除けを設置しました

2020年11月25日発行(211号)

ダイナミックな紅葉

2020年10月25日発行(210号)

園内の「実」に注目

2020年9月25日発行(209号)

秋の訪れを告げるヒガンバナ

2020年8月21日発行(208号)

金明孟宗竹の涼しげな景色

2020年7月17日発行(207号)

オニユリやミソハギが楽しめます

2020年6月20日発行(206号)

アジサイが見ごろです

2020年5月24日発行(205号)

ヤマボウシが満開です

2020年4月25日発行(204号)

草花があらわす春の訪れ

2020年3月31日発行(203号)

春爛漫、百花繚乱

2020年2月19日発行(202号)

フクジュソウが咲き始めました

2020年1月21日発行(201号)

ツバキの花が咲き始めています

 

 

2019年

2019年12月26日発行(200号)

新年を迎える準備ができました

2019年11月22日発行(199号)

ラクウショウが染まっています

2019年10月17日発行(198号)

キンモクセイが香っています

2019年09月28日発行(197号)

ヒガンバナが咲いています

2019年08月22日発行(196号)

シマサルスベリが咲いています

2019年07月18日発行(195号)

シロツメクサが咲いています

2019年06月25日発行(194号)

梅雨を彩るアジサイが見頃です

2019年05月21日発行(193号)

バラやヤマボウシなどが見頃です

2019年04月19日発行(192号)

山野草の花が園内を彩っています

2019年03月30日発行(191号)

サクラが開花しました

2019年02月26日発行(190号)

フクジュソウが見ごろです

2019年01月16日発行(189号)

房咲き水仙が咲き始めました

 

 

2018年

2018年12月20日発行(188号)

雪吊りと霜よけを設置しました

2018年11月20日発行(187号)

紅葉が始まりました

2018年10月23日発行(186号)

秋バラが咲き始めました

2018年09月21日発行(185号)

秋の山野草が楽しめます

2018年08月21日発行(184号)

パンパスグラスが見ごろです

2018年07月21日発行(183号)

シマサルスベリが見ごろです

2018年06月21日発行(182号)

アジサイが見ごろです

2018年05月22日発行(181号)

タイサンボクなどが見ごろです

2018年04月20日発行(180号)

ホオノキやツツジが早く咲き始めました

2018年04月07日発行(179号)

サトザクラなどが見ごろです

2018年03月28日発行(178号)

ソメイヨシノなどが見ごろです

2018年03月22日発行(177号)

シダレザクラが見ごろです

2018年02月11日発行(176号)

ラクウショウとメタセコイア

2018年01月16日発行(175号)

冬ならではの楽しみ「冬芽」

 

 

2017年

2017年12月28日発行(174号)

新年の門松が完成しました

2017年12月20日発行(173号)

雪吊りと霜除けを製作しました

2017年11月16日発行(172号)

木々が赤や黄に色づいてきました

2017年09月24日発行(171号)

キンモクセイが咲いています

2017年09月15日発行(170号)

秋の草花が見ごろです

2017年08月11日発行(169号)

秋の花が咲き始めています

2017年07月20日発行(168号)

「つりしのぶ」をしつらえました

2017年06月15日発行(167号)

アジサイが見頃を迎えました

2017年05月01日発行(166号)

ホオノキとフジの花が見頃です

2017年04月20日発行(165号)

遅咲のサトザクラが見頃です

2017年04月07日発行(164号)

ソメイヨシノなどが見頃です

2017年04月01日発行(163号)

コヒガンなどが見頃です

2017年03月16日発行(162号)

2種のサクラが咲き始めています

2017年02月09日発行(161号)

ウメやツバキが見頃です

 

 

2016年

2016年11月23日発行(160号)

紅葉が見頃です

2016年11月11日発行(159号)

実りの秋の木の実

2016年09月27日発行(158号)

キンモクセイ、ギンモクセイ

2016年09月16日発行(157号)

ヒガンバナ、ハギ、オミナエシほか

2016年06月23日発行

150号記念パンフレット(表紙内容

2016年06月18日発行(155号)

アジサイ

2016年05月20日発行(154号)

ユリノキ

2016年05月04日発行(153号)

シャクナゲ、フジほか

2016年04月19日発行(152号)

サトザクラ、ハナミズキほか

2016年04月02日発行(151号)

さくら

2016年03月21日発行(150号)

春の花が次々と開花

2016年02月27日発行(149号)

ツバキ、ウメ、フクジュソウほか

 

 

2015年

2015年12月27日発行

雪吊り・霜除け、門松

2015年11月19日発行

園内で見られる紅葉

2015年11月01日発行

イロハモミジ、ハナミズキほか

2015年09月18日発行

ヒガンバナ、キンモクセイほか

2015年08月22日発行

キツネノカミソリ、マツカゼソウほか

2015年07月28日発行

サルスベリ、ムクゲほか

2015年06月09日発行

アジサイ、バラほか

2015年05月01日発行

ホオノキ、シャクナゲ、フジほか

2015年04月26日発行

山野草園

2015年04月15日発行

文化園さくらMAP

2015年03月31日発行

文化園さくらMAP

2015年03月27日発行

文化園さくらMAP

2015年03月21日発行

春の花、次々と開花

2015年02月20日発行

ウメ、フクジュソウなど早春の花

2015年01月09日発行

雪吊り・霜除け

 

 

2014年

2014年12月26日発行

門松

2014年11月22日発行

園内で見られる紅葉

2014年10月24日発行

ムラサキシキブ、コムラサキほか

2014年09月17日発行

ヒガンバナ、キンモクセイほか

2014年08月22日発行

オミナエシ、オトコエシ、ミズヒキほか

2014年07月18日発行

サルスベリ、ムクゲほか

2014年06月20日発行

ネムノキ、アジサイほか

2014年05月22日発行

ユリノキ、カラタネオガタマほか

2014年05月01日発行

ホオノキ、オオヤマレンゲほか

2014年04月24日発行

山野草園(イチリンソウ、ニリンソウほか)

2014年04月12日発行

文化園さくらMAP

2014年04月01日発行

文化園さくらMAP

2014年03月24日発行

カンヒザクラ、シダレザクラほか

2014年03月17日発行

シダレウメ、ウグイスカグラほか

2014年02月21日発行

ウメ、フクジュソウほか

2014年01月01日発行

門松

 

 

2013年

2013年12月18日発行

霜除け(しもよけ)

2013年12月18日発行

雪吊り

2013年11月18日発行

紅葉

2013年10月30日発行

木の実と鳥

2013年10月14日発行

ドングリ

2013年10月4日発行

キンモクセイ、ギンモクセイ

2013年9月21日発行

山野草園(ヒガンバナ、マルバフジバカマほか)

2013年9月5日発行

山野草園(オミナエシ、ミズヒキほか)

2013年8月3日発行

番外編:「いきもの広場」の植物

2013年6月25日発行

ネムノキ、アジサイほか

2013年6月11日発行

タイサンボク、バラほか

2013年5月12日発行

オオヤマレンゲ、バラほか

2013年5月1日発行

ホオノキ、フジほか

2013年4月20日発行

フジ、ツツジほか

2013年4月14日発行

ハナミズキ、ライラックほか

2013年4月10日発行

文化園さくらMAP

2013年4月9日発行

山野草園

2013年3月25日発行

文化園さくらMAP

2013年3月22日発行

ハナモモ、ユスラウメほか

2013年3月21日発行

文化園さくらMAP

2013年3月17日発行

文化園さくらMAP

2013年3月1日発行

ウメ、ツバキほか

2013年2月10日発行

アオノリュウゼツラン

2013年2月6日発行

霜除け

2013年1月2日発行

門松

 

 

2012年

2012年12月19日発行

雪吊り・霜除け

2012年11月12日発行

紅葉

2012年11月4日発行

サザンカ、チャ、紅葉ほか

2012年10月5日発行

キンモクセイ

2012年8月10日発行

アオノリュウゼツランの花

2012年8月2日発行

アオノリュウゼツラン

2012年6月6日発行

タイサンボク、サツキほか

2012年5月24日発行

カルミア、ヤマボウシほか

2012年4月27日発行

山野草園

2012年4月12日発行

ハナモモ、ヤマブキほか

2012年4月12日発行

文化園さくらMAP

2012年4月8日発行

文化園さくらMAP

 

 

<<< 花ごよみ トップページへ戻る

ページトップへ