定例イベント
- ※
- 動物の体調や天候などにより、中止・変更する場合があります。また、特別催し物のため、定例イベントを中止・変更することがあります。ご了承ください。
動物解説員のガイドツアー
第1・3土曜日と第2・4日曜日に開催します(15~20分ほど)。
テーマと実施時間:詳しくはガイドツアー予定表をご覧ください。
※動物の体調や天候などにより、中止・変更する場合があります。
実施状況については当日に正門・七井門の掲示でご確認ください。
いきもの広場であそぼう
この広場では、なにかを飼育しているのではなく、見られるのはすべて野生の生きもの。生きものをさがしたり、つかまえたりして、生きものとの出会いを楽しむことができます。 |
![]() |
飼育係のいきものガイド
飼育係が動物舎の前で担当動物についてお話をします。飼育係だからこそ知っている動物の興味深い行動や飼育するうえでの工夫など、とっておきのお話が聞けるかもしれません。動物園(本園)側と水生物園(分園)側でそれぞれおこなっています。 |
![]() |
第4土曜日/第4日曜日
糸つむぎ
飼育しているヒツジから刈り取った毛を使って、毛糸をつくってみましょう。できた毛糸はお持ち帰りいただけます。 |
![]() |
ヤマドリガイド
日本の固有種であるヤマドリについて、オスの美しい羽の理由や、日本の文化とのつながりなどについてお話します。 |
![]() |
ヤマネコガイド
長崎県対馬にだけくらす野生のヤマネコ、ツシマヤマネコについてお話します。体の特徴やくらし、生息地での現状などを紹介します。 |
![]() |
ボトルウォッチング
モツゴやスジエビなどの身近な水辺の生き物や、アカハライモリなどを、透明のボトルをとおして間近で観察できます。 |
![]() |
紙芝居
文化園で見られる動物たちが登場する紙芝居の読み聞かせです。小さなお子さんにも楽しんでいただけます。 |
![]() |