定例イベント
- ※
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止のため、休止するイベントがあります。詳しくはこちらのページをご覧ください。
- ※
- 動物の体調や天候などにより、中止・変更する場合があります。また、特別催し物のため、定例イベントを中止・変更することがあります。ご了承ください。
ガイドツアー【休止中】
第1・3・5土曜日と第2・4・5日曜日(その他不定期)に開催します。動物解説員が園内をじっくりご案内します。11:00と13:30。30〜45分。
内容の詳細やスケジュールは、こちらをご覧ください。集合場所は入口でおたずねください。
飼育係のいきものガイド【休止中】
飼育係が動物舎の前で担当動物についてお話をします。飼育係だからこそ知っている動物の興味深い行動や飼育するうえでの工夫など、とっておきのお話が聞けるかもしれません。動物園(本園)側と水生物園(分園)側でそれぞれおこなっています。 |
![]() |
◎水生物園(分園)
第4日曜日 14:00 水辺の生き物(水生物館 オオサンショウウオ水槽集合)
第4土曜日 14:00 水辺の鳥(オシドリ舎集合)
学芸員によるギャラリートーク【休止中】
園内に展示・保存されている北村西望(1884-1978)の美術作品について井の頭自然文化園の学芸員がお話しします。作品の由来や設置の意図、保存の状態など、さまざまな角度からじっくり見てみましょう。内容と集合場所は公式サイトのイベントカレンダーや、当日掲示する案内看板でお知らせします。 | ![]() |
ダックさんにお弁当【休止中】
コールダック(アヒル)を間近で観察しながらクイズに挑戦した後に、エサ(固形飼料)を与えます。くちばしや水かきなどの体のつくりやえさを食べるようすをじっくりみてみましょう。 |
![]() |
「いきもの広場」であそぼう【休止中】
いきもの広場は身近な生きものとの出会いを楽しむ場としてつくりました。野生の生きものが観察できるさまざまなしかけがあります。スタッフと一緒に生き物をさがしてみましょう。 |
![]() |
ヤマドリガイド【休止中】
日本の固有種、ヤマドリについてお話します。オスの美しい尾羽や卵殻標本、与えているえさなどもご覧いただけます。 |
![]() |
ヤマネコガイド【休止中】
長崎県対馬にくらすツシマヤマネコについてお話します。実物大のぬいぐるみやフンの標本などを使いながら、イエネコとの違いやくらし、生息地での現状などを紹介します。 |
![]() |
ボトルウォッチング【休止中】
アカハライモリやモツゴなど身近な水辺の生き物を透明のボトルをとおして間近に観察できます。井の頭池にどんな生き物がくらしているのかも紹介します。 |
![]() |
まっかちんに挑戦!【休止中】
「まっかちん」とは大きくて真っ赤なオスのアメリカザリガニのことです。アメリカザリガニやサワガニにさわって、じっくり観察してみましょう。 |
![]() |
ミズグモガイド【休止中】
クモの仲間で唯一、一生を水中でくらします。実物を見ながら、水中でのユニークなくらしについてお話します。 |
![]() |
紙芝居【休止中】
紙芝居を披露します。小さなお子さんにも楽しんでいただけます。 |
![]() |
ボランティアによる彫刻園ガイド【休止中】
長崎の平和祈念像の原型がある彫刻館A館や、初期作品を展示する彫刻館B館、北村西望が制作活動をしたアトリエ館などをご覧いただき、代表作や見どころを案内します。 |
![]() |
糸つむぎ【休止中】
飼育しているヒツジから刈り取った毛を使って、毛糸をつくってみましょう。できた毛糸はお持ち帰りいただけます。 |
![]() |