学校向けご案内【学校向けプログラム】
参加場所 | 科目 | 人数 | 申し込み期限 | 受け入れ日 | プログラム名 |
---|---|---|---|---|---|
動物園 | 遠足・生活科・理科 | 42名まで | 2週間前の正午 | 詳細はこちらをご確認ください | 子ども動物園すてっぷ「特別支援学校(学級)プログラム」 |
「子ども動物園すてっぷ」以外のプログラム(貸出教材・クイズラリー・オンライン授業など)については、この下の学年別プログラムから対象の子どもたちに合いそうなものを選択し、各担当までご相談ください。
※当該学年よりも低い学年対象のものでも受付できる場合があります。
参加場所 | 科目 | 人数 | 申し込み期限 | 受け入れ日 | プログラム名 |
---|---|---|---|---|---|
動物園 | 遠足 | 制限なし | 10日前 | 平日の開園日 | 【貸出教材】先生と一緒に!わくわく観察バッグ |
制限なし | 10日前 | 平日の開園日 | 【貸出教材】クイズdeスタンプ | ||
48名まで | 2週間前の正午 | 詳細はこちらをご確認ください | 子ども動物園すてっぷ「もっとしりたいモルモット」 |
参加場所 | 科目 | 人数 | 申し込み期限 | 受け入れ日 | プログラム名 |
---|---|---|---|---|---|
動物園 | 遠足 | 制限なし | 10日前 | 平日の開園日 | 【貸出教材】先生と一緒に!わくわく観察バッグ |
制限なし | 10日前 | 平日の開園日 | 【貸出教材】クイズdeスタンプ | ||
遠足・生活科 | 70名まで | 2週間前の正午 | 詳細はこちらをご確認ください | 子ども動物園すてっぷ「動物たちのおとしもの」 | |
動物園と 学校 |
遠足・生活科 | 制限なし ※学年単位以上 ※東京都内のみ |
2週間前 | 平日の開園日 | オンライン授業+動物園学習組み合わせプログラム「キリンのからだとくらし」「ゾウのからだとくらし」 |
学校のみ ※来園なし |
生活科 | 制限なし ※学年単位以上 ※東京都内のみ |
2週間前 | 平日の開園日 | オンライン授業「キリンのからだとくらし」「ゾウのからだとくらし」 |
参加場所 | 科目 | 人数 | 申し込み期限 | 受け入れ日 | プログラム名 |
---|---|---|---|---|---|
動物園 | 遠足・理科 | 制限なし | 10日前 | 平日の開園日 | 【貸出教材】先生と一緒に!わくわく観察バッグ |
制限なし | 10日前 | 平日の開園日 | 【貸出教材】クイズdeスタンプ | ||
120名まで | 1か月前 | 平日の開園日 | おもしろ発見!クイズラリー | ||
社会 | 59名まで ※学年単位以上 |
2か月前 | 平日の開園日 ※3・4・7・8月を除く |
園内授業「動物園の役割と野生生物の保全」 | |
動物園と 学校 |
遠足・理科 | 制限なし ※学年単位以上 ※東京都内のみ |
2週間前 | 平日の開園日 | オンライン授業+動物園学習組み合わせプログラム 「キリンのからだとくらし」「ゾウのからだとくらし」 |
社会 | 60名以上 ※学年単位以上 ※東京都23区内 |
2か月前 | 平日の開園日 ※3・4・7・8月を除く |
出張授業「動物園の役割と野生生物の保全」 ※別日に必ず動物園見学を行うこと |
|
学校のみ ※来園なし |
理科 | 制限なし ※学年単位以上 ※東京都内のみ |
2週間前 | 平日の開園日 | オンライン授業「キリンのからだとくらし」「ゾウのからだとくらし」 |
参加場所 | 科目 | 人数 | 申し込み期限 | 受け入れ日 | プログラム名 |
---|---|---|---|---|---|
動物園 | 遠足・理科 | 制限なし | 10日前 | 平日の開園日 | 【貸出教材】先生と一緒に!わくわく観察バッグ |
制限なし | 10日前 | 平日の開園日 | 【貸出教材】クイズdeスタンプ | ||
120名まで | 1か月前 | 平日の開園日 | おもしろ発見!クイズラリー | ||
社会 | 59名まで ※学年単位以上 |
2か月前 | 平日の開園日 ※3・4・7・8月を除く |
園内授業「動物園の役割と野生生物の保全」 | |
動物園と 学校 |
社会 | 60名以上 ※学年単位以上 ※東京都23区内 |
2か月前 | 平日の開園日 ※3・4・7・8月を除く |
出張授業「動物園の役割と野生生物の保全」 ※別日に必ず動物園見学を行うこと |
理科 | 制限なし ※学年単位 ※東京都内のみ |
2週間前 | 平日の開園日 | オンライン授業+動物園学習組み合わせプログラム 「骨から見る動物の足」 |
|
学校のみ ※来園なし |
理科 | 制限なし ※学年単位 ※東京都内のみ |
2週間前 | 平日の開園日 | オンライン授業「骨から見る動物の足」 |
参加場所 | 科目 | 人数 | 申し込み期限 | 受け入れ日 | プログラム名 |
---|---|---|---|---|---|
動物園 | 遠足・理科 | 制限なし | 10日前 | 平日の開園日 | 【貸出教材】クイズdeスタンプ |
制限なし | 10日前 | 平日の開園日 | 【貸出教材】テーマ別見学ワークシート「足から見る動物のくらし」 | ||
120名まで | 1か月前 | 平日の開園日 | おもしろ発見!クイズラリー | ||
社会 | 59名まで ※学年単位以上 |
2か月前 | 平日の開園日 ※3・4・7・8月を除く |
園内授業「動物園の役割と野生生物の保全」 | |
キャリア・探究 | 10名まで | 1か月前 | 平日の開園日 ※3・4・7・8月を除く |
園内授業(キャリアコース・探究コース) | |
動物園と 学校 |
理科 | 制限なし ※学年単位 ※東京都内のみ |
2週間前 | 平日の開園日 | オンライン授業+動物園学習組み合わせプログラム「骨から見る動物の足」 |
社会 | 60名以上 ※学年単位以上 ※東京都23区内 |
2か月前 | 平日の開園日 ※3・4・7・8月を除く |
出張授業「動物園の役割と野生生物の保全」 ※別日に必ず動物園見学を行うこと |
|
学校のみ ※来園なし |
理科 | 制限なし ※学年単位 ※東京都内のみ |
2週間前 | 平日の開園日 | オンライン授業「骨から見る動物の足」 |
キャリア・探究 | 制限なし | 1か月前 | 平日の開園日 ※3・4・7・8月を除く |
遠隔授業 |
参加場所 | 科目 | 人数 | 申し込み期限 | 受け入れ日 | プログラム名 |
---|---|---|---|---|---|
動物園 | 遠足・理科 | 制限なし | 10日前 | 平日の開園日 | 【貸出教材】クイズdeスタンプ |
制限なし | 10日前 | 平日の開園日 | 【貸出教材】テーマ別見学ワークシート「足から見る動物のくらし」「絶滅のおそれのある動物たち」 | ||
120名まで | 1か月前 | 平日の開園日 | おもしろ発見!クイズラリー | ||
キャリア・探究 | 10名以内 | 1か月前 | 平日の開園日 ※3・4・7・8月を除く |
園内授業(キャリアコース・探究コース) | |
社会 | 59名まで ※学年単位以上 |
2か月前 | 平日の開園日 ※3・4・7・8月を除く |
園内授業「動物園の役割と野生生物の保全」 | |
動物園と 学校 |
理科 | 制限なし ※学年単位 ※東京都内のみ |
2週間前 | 平日の開園日 | オンライン授業+動物園学習組み合わせプログラム 「骨から見る動物の足」「動物の食べ方と消化」 |
社会 | 60名以上 ※学年単位以上 ※東京都23区内 |
2か月前 | 平日の開園日 ※3・4・7・8月を除く |
出張授業「動物園の役割と野生生物の保全」 ※別日に必ず動物園見学を行うこと |
|
学校のみ ※来園なし |
キャリア・探究 | 制限なし | 1か月前 | 平日の開園日 ※3・4・7・8月を除く |
遠隔授業 |
理科 | 制限なし ※学年単位 ※東京都内のみ |
2週間前 | 平日の開園日 | オンライン授業「骨から見る動物の足」「動物の食べ方と消化」 |
参加場所 | 科目 | 人数 | 申し込み期限 | 受け入れ日 | プログラム名 |
---|---|---|---|---|---|
動物園 | 遠足・理科 | 学年単位以上 | 10日前 | 平日の開園日 | 【貸出教材】テーマ別見学ワークシート「足から見る動物のくらし」「絶滅のおそれのある動物たち」 |
理科 | 12名まで | 2カ月前 | 平日の開園日 | 事前学習つき1種類観察「アジアゾウ」「ホッキョクグマ」「日本産ライチョウ」 | |
キャリア・探究 | 12名まで | 1か月前 | 平日の開園日 ※3・4・7・8月を除く |
園内授業(キャリアコース・探究コース) | |
社会 | 59名まで ※学年単位以上 |
2か月前 | 平日の開園日 ※3・4・7・8月を除く |
園内授業「動物園の役割と野生生物の保全」 | |
動物園と 学校 |
理科 | 制限なし ※学年単位 ※東京都内のみ |
2週間前 | 平日の開園日 | オンライン授業+動物園学習組み合わせプログラム「動物の食べかたと消化」「動物の足の多様性と進化」 |
社会 | 60名以上 ※学年単位以上 ※東京都23区内 |
2か月前 | 平日の開園日 ※3・4・7・8月を除く |
出張授業「動物園の役割と野生生物の保全」 ※別日に必ず動物園見学を行うこと |
|
学校のみ ※来園なし |
理科 | 制限なし ※学年単位 ※東京都内のみ |
2週間前 | 平日の開園日 | オンライン授業「動物の食べかたと消化」「動物の足の多様性と進化」 |
キャリア・探究 | 制限なし | 1か月前 | 平日の開園日 ※3・4・7・8月を除く |
遠隔授業 |
参加場所 | 科目 | 人数 | 申し込み期限 | 受け入れ日 | プログラム名 |
---|---|---|---|---|---|
動物園 | 社会 | 59名まで ※学年単位 |
2か月前 | 平日の開園日 ※3・4・7・8月を除く |
園内授業「動物園の役割と野生生物の保全」 |
教育 | 30名まで ※講座単位 |
2か月前 | 平日の開園日 | 講義と体験「動物園の学習プログラムについての研修」 | |
キャリア | 個人単位 | 募集の期間に合わせる | 募集の期間に合わせる | 実習「飼育展示コース」 「獣医臨床コース」※大学生のみ 「博物館実習」※大学生のみ |
(1)動物園で実施するプログラム

○2025年度プログラム
子ども動物園すてっぷでは、以下の学校団体向けの学習プログラムを用意しております。
☆特別支援学校・学級
定員:42名 対象:特別支援学校・学級(年少~高校生)
☆もっとしりたいモルモット
定員:48名 対象:幼稚園・保育園(年中・年長)
参加者のかたへ:ソーシャルストーリーはこちら
☆動物たちのおとしもの
定員:70名 対象:小学校(1年・2年)
プログラム内容と申込方法は以下のページをご覧ください。
幼稚園・保育園・小学校はこちら
特別支援学校・学級はこちら
申込方法のご案内はこちら
※白いエリアの▲印が各プログラムの定員分の予約可能日です。
※実施時間のご希望は事前打合せの際におうかがいします。
システムの都合上、実施時間を選択できないため、ご希望の日にちのみ選択してください。

展示動物をじっくり観察して学ぶことを目的としたプログラムです。
☆おもしろ発見!クイズラリー
定員:120名 対象:小学3~6年
詳細はこちら
☆事前学習つき1種類観察
定員:12名 対象:中学校・高校
詳細はこちら
☆個別作成プログラム
対象:小学生以上
学習目的とテーマが明確で、既存のプログラムに当てはまらない場合は、個別にご相談に応じます。
※動物解説員に電話でお問い合わせください。
※内容は動物観察に限ります。
(ふれあい、裏側見学、キャリア支援、質問対応は対象外)
※指導案などを持って打合せにご来園いただきます。

来園当日、観察に役立つ教材を先生に貸し出します。
☆先生と一緒に!わくわく観察バッグ
対象:年中〜小4(クラス単位での見学におすすめ)
詳細はこちら
☆クイズdeスタンプ
対象:年中〜小6(班別活動におすすめ)
詳細はこちら
☆テーマ別見学ワークシート Mission in Ueno Zoo
対象:小5〜高校
詳細はこちら
※当日の貸出・返却も含め、手続きはすべて先生にお願いします。
(生徒や旅行会社による代行は不可)
※飼育作業など、仕事の体験はできません。
○対象:小学5年〜高校生までの学生(10人以内)
※詳細は受入実施要領をご確認ください。
・令和7(2025)年度「キャリア教育支援」プログラム受入実施要領
※飼育作業など、仕事の体験はできません。
※職業インタビューなど、質問への回答を希望する場合もこちらのプログラムにお申し込みください。
○対象:小学5年〜高校生までの学生(12人以内)
※詳細は受入実施要領をご確認ください。
・令和7(2025)年度「探究コース」プログラム受入実施要領

※対応する職員の指定、飼育や仕事の体験はできません。
○対象:小学3年~大学生までの学生(学年単位で60人未満の学校団体を受け入れます)
※詳細は受入実施要領をご確認ください。
・令和7(2025)年度「園内授業」受入実施要領
※60人以上の学校団体(小学校~高等学校)は、職員が学校に訪問する「出張授業」にお申し込みください。
上野動物園での学習プログラムに関する考え方やプログラムの実例について、動物解説員がお話しします。プログラムの体験も可能です。
※詳細は、電話で動物解説員までご相談ください。

※2025年度の博物館実習生を募集します。
応募期間:2025年4月1日(火)~5月15日(木)
実習期間:2025年7月26日(土)~8月6日(水)
募集人数:8名程度
詳しくは、博物館実習生募集のお知らせをご覧ください。
※2025年度の飼育展示・獣医臨床コースの募集は、実施内容が決定しましたら、お知らせいたします。