学校向けご案内【学校向けプログラム】
▼(1)動物園で実施するプログラム
子ども動物園プログラム/動物観察プログラム/キャリア教育支援/学生実習
▼(2)学校において実施するプログラム
オンライン授業/オンライン職場訪問/授業に活かせる動画集の活用
(1)動物園で実施するプログラム

○解説プログラム
園内で動物解説員が実施します。
☆おもしろ発見!クイズラリー(小3~6)
クイズ問題に沿って観察したあと、答え合わせ解説をおこないます。希望日の1か月前までに電話で仮予約をしてください。詳細はこちら
☆教科対応プログラム
小4「骨と筋肉」、小6「消化」、中学「動物の体」「生物の進化」など、主に理科の授業に合わせた観察プログラムを実施します。希望日の2か月前までに動物解説員へご相談ください。
※事前に先生にご来園いただいて打ち合わせが必要です。

○貸出教材
観察に役立つ学校専用の教材を貸し出します。
※平日のみの貸出。実施10日前までに電話で仮予約してください。
☆先生と一緒に!わくわく観察バッグ(年中〜小4)詳細はこちら
☆クイズdeスタンプ(年中〜小6)詳細はこちら
☆テーマ別見学ワークシート Mission in Ueno Zoo(小5〜高校)詳細はこちら

○オンライン授業と連動した観察教材
都内の学校については、動物園学習の前後にオンライン授業を組み合わせることができます。
その場合は動物園内で、オンライン授業と連動した教材(クイズパネルや観察ワークシートなど)を利用することができます。詳細はこちら
☆キリンのからだとくらし(小1〜3)
☆骨からみる動物の足(小4〜6)
☆動物の食べ方と消化(小6〜中学)
☆動物の足の多様性と進化(中学、高校)

キャリア教育の支援に向けて、小学生から高校生を対象とした、講義形式で動物園の仕事内容や取組みについて伝えるプログラム(職場訪問など)の受入れをおこないます。2023年度のお申し込みについては、こちらの実施要領をご覧ください。職業インタビューなど質問への回答を希望される場合も、こちらのプログラムにお申し込みください。
なお、2023年度は体験形式のプログラム(職場体験など)は受け入れいたしません。
※2023年度の実習生(飼育展示コース・獣医臨床コース)の受付は終了しました。
※2023年度の博物館実習生の受付は終了しました。(お知らせはこちら)
(2)学校において利用するプログラム
原則として都内の小学校・中学校・高校・特別支援学校を対象に、動物解説員による「オンライン授業」をおこないます。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
![]() |
![]() |