●開園時間
9時30分~17時(入園および入園券・年間パスポートの販売は16時まで)
※池之端門は10時30分から開門・券売開始となりますのでご注意ください。
※動物によっては、16時30分ごろから寝小屋に入り、見られなくなる場合があります。
※開園時間は変更することがあります。詳細は右のカレンダーをご覧ください。
|
|
 |
●休園日
月曜日(月曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合はその翌日が休園日) 年末年始(12月29日~翌年1月1日)
※一部の月曜日を開園することもあります。詳細は右の月別カレンダーもしくは下の年間カレンダーをご覧ください。
※2023年4月〜2024年3月 開園日カレンダー(PDF、約1.4MB)
|
●入園料
|
 |
個人 |
団体(20名以上) くわしくはこちら |
年間パスポート (購入日から1年間有効) くわしくはこちら |
一般 |
600円 |
480円 |
2,400円 |
65歳以上 |
300円 |
240円 |
1,200円 |
中学生 |
200円 |
160円 |
── |
都内在住・在学の中学生 |
無料 |
── |
小学6年生まで |
無料 |
── |
身体障害者手帳、愛の手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方 |
手帳の提示で無料 ※ご本人と付添の方(原則1名)が無料。 |
── |
|
|
 |
※無料の方は入園券を購入せず、そのまま券売機先の改札口にお進みください。
※65歳以上の方と中学生は、年齢の確認にご協力をお願いします。年齢の証明となるものをお持ちください。
※障害者手帳アプリ「ミライロID」も使用できます。詳細は「ミライロID」公式サイトをご覧ください。
※各種受給者証の提示では入園料無料となりませんのでご注意ください。
※入園に際してご不明な点は、係員にお声がけください。
※入園券に有効期限はありません。購入当日に入園されない場合、後日お使いになれます。
ただし、著しい破損・汚損などにより券種(一般・65歳以上・中学生などの箇所)を判別できない場合はご使用いただけませんので、ご注意ください。
※年間パスポートは購入日から1年間有効です
※入園券・年間パスポートの払戻しおよび再発行はできません。
|
 |
<クレジットカードおよび電子マネー決済について>
各門の窓口および自動券売機では、以下の決済サービスがご利用いただけます。
・クレジットカード(Visa、Mastercard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブ、ディスカバー)
・電子マネー(Suicaおよび相互利用対象の交通系ICカード)
※園内では交通系ICカードのチャージはできません。
|
|
<QRコード決済について>
各門の係員がいる窓口では、以下の決済サービスがご利用いただけます。
・QRコード決済(PayPay、LINEPay、Alipay、WeChatPay)
※自動券売機では、上記の決済サービスはご利用いただけません。 |
|
●オンラインチケット
インターネット上のオンライン決済(クレジットカード:Visa、Mastercard、JCB)による日付指定の入場券です。スマートフォンの画面などでQRコードを表示し、各園の入口で提示することで入場いただけます。
※オンラインチケットについて、詳しくはこちらのページをご覧ください。
|
 |
 |
●無料開園日
開園記念日(3月20日)/みどりの日(5月4日)/都民の日(10月1日)
※こどもの日(5月5日)はすべての中学生が無料です(「小学生以下」および「都内在住・在学の中学生」は5月5日にかぎらず無料です)。
※老人週間(9月15日~9月21日)期間中の開園日は、60歳以上の方とその付添者(1名)は無料です。 |
 |
●安全にご利用いただくために
※お子さんから目を離さず、園内でお子さんが迷子にならないようお気をつけください。迷子が発生した場合は、お近くの係員に声をおかけください。
※手荷物の紛失や盗難を防ぐため、身の周りの荷物から目を離さないよう、お気をつけください。
※園内でカメラやスマートフォン、タブレット端末などを操作するときは、他の来園者の方との接触事故や転倒事故など、トラブルの原因とならないよう、ご配慮をお願いします。
※夏季など高温が予想される日には、熱中症予防のため、次の点にご注意ください。①こまめに水分を補給し、汗をかいたときは塩分を摂取しましょう。②帽子や日陰を利用して、なるべく暑さを避けましょう。
※園内の路面は舗装されていますが、急な坂がいくつかあります。歩きやすい靴の着用をおすすめします。
※樹木の根元などに凹凸が生じている場合があります。歩行の際は足もとにお気を付けください。
※小さなお子さんをお連れの方に向けた注意事項はこちらのページをご覧ください。 |
 |
●お願い
※他のお客さまにご迷惑がかかる行為はご遠慮ください。
※飼育動物の健康などに影響を及ぼす行為はご遠慮ください。 ・飼育動物にえさを与えないでください。 ・フラッシュを使用した写真撮影などで動物をおどろかさないよう、ご配慮ください。
※犬や猫など、ペットを連れて入園することはできません。補助犬(盲導犬、聴導犬、介助犬)は入園できます。
※カラスやハトなどの野鳥、野生動物にえさを与えないでください。 ※園内は禁煙です。
※ご持参の弁当容器などのごみはお持ち帰りください。その他のごみについては、分別にご協力をお願いします。
※他のお客さまのご迷惑となる撮影および公衆送信をおこなわないでください。
※ジャイアントパンダの観覧は、お手持ちの券種にかかわらず観覧列に並んだ順にご覧いただいています。混雑時においては、非常に危険ですので、入園後は園内では走らないようお願いいたします。
|
 |
園内混雑の際は、ご来園の皆さんが動物をご覧になれるよう、ゆずりあってご観覧くださいますようお願いいたします。とくに小さなお子さんや車椅子ご利用の方へのご配慮をお願いします。 |