東京ズーネット

  • ご利用案内
    • 開園時間・休園日・入園料
    • 年間パスポート
    • 団体利用について
    • 乳幼児をお連れの方へ
    • 障害のある方、ご高齢の方へ
    • 園内施設のご案内
    • ギフトショップ
    • レストラン
    • よくある質問
  • 交通アクセス
  • 園内マップ
  • イベント情報
    • イベント一覧
    • 定例イベント
  • ガイドツアー
  • 水族園魚ッチングシート
  • 移動水族館
  • なぎさ通信
  • 葛西臨海水族園ガイドアプリ
  • ユニークベニューのご案内
  • 動画「25」の生き物
  • かさりん体操
  • 新たな視点で見てみると
  • 職場体験・実習のご案内
  • どうぶつを知る
    • 東京ズーネットBB
    • どうぶつ図鑑
    • 鳴き声図鑑
    • どうぶつQ&A
    • 動物たちの横顔
  • 保全への取組
    • 生物多様性保全活動宣言
    • 野生生物保全センター
    • 保全と教育普及活動
    • 希少動物の飼育と保全
    • これまでの繁殖賞
    • 東京メダカMAP
    • 環境への配慮
    • 東京動物園協会 野生生物保全基金
    • ジャイアントパンダ保護サポート基金
    • 東京湾のトビハゼのいま
  • 東京動物園友の会
  • メールマガジン「ZooExpress」
  • 動物園サポーター
    • サポーター制度のご紹介
    • サポーターズディ
    • 登録者リスト
    • 会計報告
  • TokyoZooShop
  • ボランティアについて
  • ご意見・ご要望

東京ズーネットBB

都立動物園マスタープラン (東京都サイトへ)

東京シーライフボランティアーズ(T.S.V.)の活動内容

東京の海・しおだまりボランティアガイド

  • ● 東京の海

    「東京の海」エリアのさまざまな水槽の前でガイドをします。小笠原諸島~東京湾までいろいろな生きものがいるので、お気に入りの生きものが見つかるはずです!

  • ● しおだまり

    「しおだまり」コーナーでのガイドです。磯の生きものを間近に観察することができます。

     【活動日】
      火曜・金曜 10:00〜12:00、または
            13:15~15:10(1日に1回)
      土曜・日曜 10:00~12:00と13:15~15:15

マグロボランティアガイド

  • 卵や骨などの標本、エサの写真、ミニクイズなど、オリジナルのアイテムを使ってガイドします。

    水槽で泳ぐマグロを観察すると隠れているヒレが出てくる瞬間があるので何のために使っているか考えながら観察してみましょう!

     【活動日】
      毎月第4日曜  10:00~12:00

ペンギン・海鳥ボランティアガイド

  • ● ペンギン(※現在ペンギンは公開していません)

    ペンギンの卵・剥製などを使ってガイドします。

    ペンギンの体重を体感できるアイテムや生まれたときの大きさがわかる写真などもあります。

    夏・冬の時期により展示しているペンギンの種類も違うので、季節の変化も楽しめます。

     【活動日】
      毎月第2土曜  10:00~12:00

    ● 海鳥

    カラフルな卵、夏羽・冬羽の違いをガイドします。

    水中を泳ぐ海鳥のようすを観察して空を飛ぶ鳥との違いを一緒に探しましょう。

     【活動日】
      毎月第2土曜  10:00~12:00

サメボランティアガイド

  • サメの皮や歯、卵の殻などを使ってガイドします。

    怖いイメージのあるサメですが、一緒に観察しながら本当の姿、その魅力を探ってみましょう。

     【活動日】
      毎月第2日曜  13:15~15:15

しらす探偵団

  • 子どもたちと一緒に、しらすに混じっている生きものを探します。
    種名を調べ、大人になった生きものの姿を水槽で見つける活動です。
    いろいろな海の仲間が見つかりますよ!


    【活動日】
     毎月第2日曜 10:00~12:00

紙芝居活動

  • 紙芝居を通じて「東京の海」の生きものの魅力をおもしろく伝えます。
    ぬいぐるみを使って演じることもあります。子どもたちも楽しみながら生きものについて知ることができます。


    【活動日】
     毎月第4日曜 13:15~15:15

西なぎさ・ボトルウォッチング

  • 葛西臨海水族園の目の前に広がる東京湾にも、たくさんの生きものがくらしています。
    その海から生きものを採集・展示し、来園者の方々に西なぎさを身近に感じてもらうための活動です。
    活動が終わったら生きものたちは海にかえします。



    【活動日】
     不定期 ※季節・潮汐・天気により変わります。

ボランティアーズDay

    T.S.V.のメンバーが大集合!
    それぞれの水槽ガイド、紙芝居活動、しらす探偵団などのすべての活動を1日で楽しめます。

事務局

    T.S.V.のさまざまな活動を支える仕事も、ボランティアが自主的に担当しています。


    【仕事の例】
     ・活動連絡会の主催
     ・新規会員の募集
     ・勉強会の計画
     ・広報活動
     ・活動の記録 など
     ・WEBシステムの管理・運営 (※会員への連絡などに使用します)

  • 【活動連絡会】
     月に1回、T.S.V.の有志が集まって水族園スタッフと意見交換する場を設けています。


    【活動日】
     不定期 ※特定の日程はありません。

  • 年度末の活動報告会の様子

イベント補助

水族園が主催するイベント・プログラムをT.S.V.が補助することもあります。


【イベント・プログラム例】

    ● ドリームナイト・アット・ジ・アクアリウム
     障がい者やそのご家族にゆっくり水族園を楽しんでいただくためのイベントです。それぞれの水槽ガイド、魚釣りゲーム、折り紙などお祭りのように楽しめるイベントが盛りだくさんです。

  • 魚釣りゲーム
  • 折り紙で海の生きものを作ろう
  • ● 開園記念イベント
     葛西臨海水族園の開園日である10月10日の前後におこなうイベントです。水槽をめぐるクイズラリーや飼育係のスペシャルスタッフトークなど、園内各所でさまざまなイベントを実施します。

(2024年10月15日更新)

ページトップへ