![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
参加は無料、所要時間は約45分です。事前の申込は不要です。
学校活動や10名以上のグループでは、ご参加になれません。専用の別プログラムをご用意していますので、こちらのページの「団体・グループ向けプログラム」の欄をごらんください。
実施日 | 集合時間 | 集合場所 | |
---|---|---|---|
土・日 | 土曜日 14:00 日曜日 11:00 |
正門看板で ご確認ください |
スケジュール |
※休園日はガイドツアーもお休みです。
※都合により中止する場合があります。具体的な実施予定は、上表のスケジュールでご確認ください。
多摩動物公園は、多摩丘陵の広く起伏にとんだ地形を生かしながら、動物たちがなるべく自然なすがたで見られるよう工夫されています。動物は生息地ごとに、アフリカ園・アジア園・オーストラリア園・昆虫園の4つのエリアに配置され、野生で群れをつくる動物は、なるべく群れで展示するようにしています。
ガイドツアーは、各エリアのいろいろなコースを歩き、じっくり動物の観察を楽しみます。
テーマの紹介
アジアの山岳の動物たち

ユキヒョウやターキンなど、ヒマラヤの山岳地帯でくらす動物たちをご案内します。険しい岩山や冬の厳しい寒さに適した体のつくりを、野生でのくらしをイメージしながら見てみましょう。
オーストラリアの動物たち

未熟な赤ちゃんを母親が袋のなかで育てる変わりものたちは、ほかの哺乳類にくらべるとユニークな特徴がいっぱい。コアラやタスマニアデビルなど、オーストラリアからやってきた有袋類を見ていきます。
チョウのくらし

たくさんのチョウが放された大温室を散策します。吸蜜や産卵、オスとメスのやりとりなど、チョウのくらしをのぞいてみましょう。
その他のテーマ
アジアの希少動物たち/日本にすむ動物たち/オランウータンのくらし/アジアの平原の動物たち/サル山ウォッチング/鳥たちの世界 など