東京ズーネット

  • ご利用案内
    • 開園時間・休園日・入園料
    • 年間パスポート
    • 団体利用について
    • 乳幼児をお連れの方へ
    • 障害のある方、ご高齢の方へ
    • 園内施設のご案内
    • ギフトショップ
    • レストラン
    • よくある質問
  • 交通アクセス
  • 園内マップ
  • イベント情報
    • イベント一覧
    • 定例イベント
  • ガイドツアー
  • 水族園魚ッチングシート
  • 移動水族館
  • 機関誌 SEA LIFE NEWS
  • 葛西臨海水族園ガイドアプリ
  • ユニークベニューのご案内
  • 動画「25」の生き物
  • かさりん体操
  • 新たな視点で見てみると
  • 職場体験・実習のご案内
  • どうぶつを知る
    • 東京ズーネットBB
    • どうぶつ図鑑
    • 鳴き声図鑑
    • どうぶつQ&A
    • 動物たちの横顔
  • 保全への取組
    • 生物多様性保全活動宣言
    • 野生生物保全センター
    • 保全と教育普及活動
    • 希少動物の飼育と保全
    • これまでの繁殖賞
    • 東京メダカMAP
    • 環境への配慮
    • 東京動物園協会 野生生物保全基金
    • ジャイアントパンダ保護サポート基金
    • 東京湾のトビハゼのいま
  • 東京動物園友の会
  • メールマガジン「ZooExpress」
  • 動物園サポーター
    • サポーター制度のご紹介
    • サポーターズディ
    • 登録者リスト
    • 会計報告
  • TokyoZooShop
  • ボランティアについて
  • ご意見・ご要望

東京ズーネットBB

都立動物園マスタープラン (東京都サイトへ)

新たな視点で見てみると

 連載「新たな視点で見てみると」は、特殊なカメラや撮影方法で、ふつう見ることができない生き物の世界を動画でお送りするシリーズ。葛西臨海水族園発の連載記事です。

 2007年7月6日に「新たな視点で見てみると」として始まり、「続・新たな視点で見てみると」として引き継がれて連載を続け、2017年3月31日でいったん最終回を迎えましたが、2017年6月15日から井の頭自然文化園発の連載「続々・新たな視点で見てみる」として生まれ変わりました。

新たな視点で見てみると
第1回スローモーションで見るトンボの飛翔2007年7月6日
第2回 顕微鏡で見る生物のミクロの世界2007年7月13日
第3回 顕微鏡で見る生物のミクロの世界2007年7月20日
第4回 スローモーションで見るアンコウの摂餌2007年7月27日
第5回 スローモーションで見るアンコウの摂餌Part 22007年8月3日
第6回 暗視カメラで見るエトピリカの巣穴2007年8月10日
第7回 水中カメラで見る魚の視線2007年8月17日
番外水中カメラで見る魚の群れ2007年8月24日
第8回 微速度撮影で見るヤギのポリプ2007年8月31日
第9回 スローモーションで見るウミガラスとエトピリカの泳ぎ2007年9月7日
第10回 スローモーションで見るペンギンの泳ぎ2007年9月14日
第11回 ウラから見るヒトデの摂餌2007年9月21日
第12回 超望遠撮影による海めぐりの視覚旅行(月面)2007年9月29日
第13回 水中カメラで見る深い海のハゼたち2007年10月5日
第14回 スローモーションで見る、秋の鳴く虫たち2007年10月12日
第15回 顕微鏡カメラで見る、秋の鳴く虫たち2007年10月19日
第16回 スローモーションで見るモンハナシャコの「ふきふき」2007年10月26日
第17回 ダーウィンに来た!(特別編)2007年11月2日
第18回 ダーウィンに来た!(特別編パート2)2007年11月9日
第19回 リーフィシードラゴンの故郷を訪ねて(特別編パート3)2007年11月16日
番外編 マラカイクリークの水中映像:再編集2007年11月23日
第20回 顕微鏡で見る「鳴き砂」の正体2007年11月30日
第21回 顕微鏡で見るスマの孵化2007年12月7日
第22回 顕微鏡で見るスマの孵化仔魚2007年12月14日
第23回 水中カメラで見る、東京湾の生物2007年12月21日
第24回 最終回リーフィシードラゴンの故郷を訪ねて2007年12月28日
続・新たな視点で見てみると
第1回 クロマグロの産卵行動2008年6月13日
第2回 人工なぎさのトビハゼ2008年6月27日
第3回 朱色のチゴガニ2008年7月18日
第4回 クロマグロの産卵(続報)2008年8月8日
第5回 クロマグロの「受精卵〜孵化の瞬間」2008年9月5日
第6回 クロマグロの「孵化直後〜稚魚」2008年10月10日
第7回 「海中のウシ」?2009年1月2日
第8回 にせものキャビアから生まれた仔は「だんご!?」2009年2月6日
第9回 キャビアの次はイクラ、シロザケの孵化2009年2月28日
第10回 深海調査に行ってきました「出航〜潜航開始」2009年4月3日
第11回 深海調査に行ってきました「深海生物採集〜浮上」2009年4月10日
第12回 今年もクロマグロの産卵に成功!2009年8月21日
第13回東京湾に潜ってみると2009年12月17日
第14回世界初?ヌタウナギのなかま、孵化の瞬間2010年1月14日
第15回深海調査に行ってきました「しんかい6500は準備OK!」2010年3月12日
第16回深海調査に行ってきました「調査決行!〜潜水開始」2010年3月19日
第17回深海調査に行ってきました「しんかい6500は潜航中」2010年3月26日
第18回深海調査に行ってきました「浮上〜着岸」2010年4月2日
第19回高感度カメラでミツクリザメを撮影2010年4月9日
号外深海調査に来ています「サンプル処理は続くよ、どこまでも……」2010年4月23日
第20回水中の美麗な怪物? イセエビの幼生2010年7月9日
第21回大きなフジツボの小さい赤ちゃん ピコロコの幼生2010年8月6日
第22回深海のアナゴドリル?!2010年10月15日
第23回深海でナマコがジャンプ!2010年10月29日
第24回深海で大笑い? 意外と身近にいたオオグチボヤ2010年11月19日
第25回海にはクロマグロ、森にはクロウサギ2010年12月24日
第26回暗闇に青く光り、集まって赤く見える「ヤコウチュウ」2011年5月27日
第27回カツオの産卵2011年6月24日
第28回カツオの卵発生2011年7月8日
第29回トビハゼのディスプレー2011年7月15日
第30回巨大フジツボ「ピコロコ」の交尾2011年9月9日
第31回巨大フジツボ「ピコロコ」の放仔2011年10月14日
第32回 巨大フジツボ「ピコロコ」の脱皮2011年10月21日
第33回トビハゼの巣穴掘り「泥をペッ!」2011年10月28日
第34回トビハゼの巣穴掘り「空気をパクッ」2011年11月4日
第35回トビハゼ対ヤマトオサガニ2011年11月18日
第36回ヤマトオサガニの背中を流れる水2011年11月26日
第37回ヤマトオサガニのグルーミング!?2011年12月9日
第38回時間を縮めて見るナマコの食事2012年5月4日
第39回貪欲に食べる「ヤコウチュウ その2」2012年5月18日
第40回華麗に光る「ヤコウチュウ その3」2012年6月1日
第41回あこがれのアキタロウ2012年7月20日
号外深海調査に来ています「コーホー航海!?」2012年8月24日
第42回南アフリカの自然紹介(その1)2013年1月25日
第43回南アフリカの自然紹介(その2)2013年2月15日
第44回潮の引いた磯でクワガタ探し!?2013年6月7日
第45回刺激的なくちづけ!?──スネークロックスアネモネ2014年1月17日
第46回巣を作るベラ──アキシラリーラス2014年1月31日
第47回卵胎生ではなかった──ユメカサゴ2014年3月28日
第48回珍妙な容姿──バットスターの幼生2014年4月18日
第49回餌の発酵(発光)に注意!──発光バクテリア2014年6月13日
第50回ゼリー状浮遊物体──ミドリフサアンコウの産卵2015年1月30日
第51回ふわり、パタパタ、もぐもぐ? メンダコの食事2015年4月17日
第52回この娘はわたさない!──カマロンデロカの交尾前ガード2015年5月15日
第53回じつは生き物です──ホシズナ、タイヨウノスナ、ゼニイシ2015年8月14日
第54回尾頭付きの食べ方──クロマグロの食事2016年2月26日
第55回砂に立つコイン──エキセントリックサンドダラー2016年3月11日
第56回食事はベルトコンベアー式──エキセントリックサンドダラー(その2)2016年4月1日
第57回水槽内の生存競争──デバスズメダイの産卵2016年5月28日
第58回3つの発光パターン?──ヒメカンテンナマコ2016年6月3日
第59回水族園の周辺にくらす発光生物──ウミサボテン2016年7月1日
第60回新年早々おめでたい──グリプトノートゥスアンタルクティクスの放仔2017年1月20日
第61回水族園の周辺にくらす発光生物[2]──ヤコウチュウ2017年3月10日
第62回水族園の周辺にくらす発光生物[3]──ホタルミミズ2017年3月17日
第63回水族園の周辺にくらす発光生物[4]──発光ゴカイ2017年3月24日
第64回発光生物オンパレード──キラ・ピカな発光生物たち2017年3月31日
新たな視点で見てみると(2022年〜)
123回今年もお米が実りました:水族園の小さな田んぼ(前編)2022年9月30日

ページトップへ