
「どうぶつと動物園」は東京動物園友の会の雑誌です。年4回発行して会員の方にお届けしています。
詳しくは友の会への入会資料請求ページをご覧ください。
バックナンバーは上野動物園内資料室にてご覧いただけます。閲覧をご希望される方は資料室の利用案内をご確認ください。
詳しくは友の会への入会資料請求ページをご覧ください。
バックナンバーは上野動物園内資料室にてご覧いただけます。閲覧をご希望される方は資料室の利用案内をご確認ください。

どうぶつと動物園 2014年夏号(No.695)
巻頭ではツシマヤマネコの移動を紹介。繁殖に向けて全国的に進めている取り組みです。多摩動物公園でゲンゴロウ飼育のために開発したさまざまなくふう、DNA解析技術を応用したクロツラヘラサギの親子判定、東京湾でのトビハゼ調査と保全活動のための連絡会への発展を解説した記事など。
[表紙]
上野動物園のハリモグラ 表紙説明……森久保秀
ツシマヤマネコの移動
[多摩動物公園]
冷凍したバッタで育つゲンゴロウ──多摩動物公園ならではの飼育技術開発……橋本浩史
[多摩動物公園]
クロツラヘラサギの親子判定──DNAから見た本当の両親……小川裕子
読者の誌上写真展
[飼育係の特別ガイド]
上野動物園の小獣館……木村隆司・清水一彦・森久保 秀
東京湾のトビハゼ生息状況調査──地域で連携して取り組む干潟生態系の保全……田辺信吾
連続講演会「小笠原の今」の開催……冨田恭正
[詩とイラスト]
カマキリ……詩・木坂 涼 画・長谷川義史
[ヒト、どうぶつを語る]
恐竜に会いに動物園へ行こう!……小林快次
[動物園講演会より]
人と共に生きる馬たち……高草 操
動物園の話題──東京から/国内から/海外から
Book Reviews どうぶつの本
[井の頭自然文化園]
23年ぶりにフンボルトペンギン登場!
ほか