
「どうぶつと動物園」は東京動物園友の会の雑誌です。年4回発行して会員の方にお届けしています。
詳しくは友の会への入会資料請求ページをご覧ください。
バックナンバーは上野動物園内資料室にてご覧いただけます。閲覧をご希望される方は資料室の利用案内をご確認ください。
詳しくは友の会への入会資料請求ページをご覧ください。
バックナンバーは上野動物園内資料室にてご覧いただけます。閲覧をご希望される方は資料室の利用案内をご確認ください。

どうぶつと動物園 2011年秋号(No.684)
世界遺産登録が決まった小笠原をテーマとした特集号です。動物園での保全への取り組み、水族園の小笠原の水槽、小笠原の動物をめぐる最新の知見など、さまざまな角度からご紹介します。
[表紙]
葛西臨海水族園のアオウミガメ 表紙説明……戸村奈実子
小笠原諸島に生息する動物たち……堀越和夫
[上野動物園]
アカガシラカラスバトの飼育……神門英夫・坂下涼子
[多摩動物公園]……オガサワラシジミの保全──多摩動物公園昆虫園での飼育の取り組み……藤井智子・石島明美
読者の誌上写真展
[飼育係の特別ガイド]
葛西臨海水族園の小笠原の水槽……小木曽正造
メグロはどこから来て、どこへ行くのか?──生き残った固有種の進化と生態……川上和人
小さな島の大きな多様性──小笠原諸島の陸産貝類……千葉聡
[海外研修レポート]
ドイツ カワウソセンターで学ぶ──動物園における保全と普及啓発……大橋直哉
[詩とイラスト]
コノハムシ……詩・木坂涼 画・長谷川義史
[ヒト、どうぶつを語る]
わが愛するオランウータン……秦万里子
[動物園講演会より]
ニホンカワウソ保全の5W1H……安藤元一
動物園の話題──海外から/国内から/東京から
[上野動物園]ツチブタの赤ちゃん元気です!
ほか