
詳しくは友の会への入会資料請求ページをご覧ください。
バックナンバーは上野動物園内資料室にてご覧いただけます。閲覧をご希望される方は資料室の利用案内をご確認ください。

どうぶつと動物園 2010年春号(No.678)
上野動物園でのヒガシクロサイ初繁殖や多摩動物公園でのグローワームの「周年発光」など、動物園での取り組みをご紹介するとともに、研究者とともに動物園で進めた研究の成果、また、エチゼンクラゲの大発生など、さまざまな角度から動物と動物園についてご紹介します!
[表紙]
井の頭自然文化園のツチガエル 表紙説明……中村浩司
[上野動物園]
フォッサを日本で初めて公開!
[上野動物園]
ヒガシクロサイの繁殖──上野で初めての繁殖に成功するまで……多田和美・奥山絵里
読者の誌上写真展
[多摩動物公園]
グローワームの周年発光への取り組み──飼育と展示の改良点……渡辺良平
エチゼンクラゲはなぜ大発生するのか──からだとくらしから見た大発生のしくみ……上 真一
アジアゾウの種子散布──動物園と共同しておこなった野生動物の生態研究……アイムサ・カンポス-アルセイス、アシアー・R・ラリナーガ、ウダヤニ・R・ヴェーラシンハ、高槻成紀、ルイス・サンタマリア
[詩とイラスト]
カワセミ……詩・木坂涼 画・長谷川義史
[ヒト、どうぶつを語る]
山中で採集されたイヌの骨……芝田英行
[動物園講演会より]
絶滅の危機にあるトラの現状報告……戸川久美
動物園の話題──海外から/国内から/東京から
新妻昭夫の図書館だより
[表紙のどうぶつフォトギャラリー]
井の頭自然文化園水生物館のツチガエル……荒井寛
ほか