
「どうぶつと動物園」は東京動物園友の会の雑誌です。年4回発行して会員の方にお届けしています。
詳しくは友の会への入会資料請求ページをご覧ください。
バックナンバーは上野動物園内資料室にてご覧いただけます。閲覧をご希望される方は資料室の利用案内をご確認ください。
詳しくは友の会への入会資料請求ページをご覧ください。
バックナンバーは上野動物園内資料室にてご覧いただけます。閲覧をご希望される方は資料室の利用案内をご確認ください。

どうぶつと動物園 2008年冬号(No.669)
ニシローランドゴリラの「ハオコ」が上野動物園にやって来るまでには、イロイロありました……。到着後も、厳重な検疫。ゴリラに関する「調整係」と「獣医師」による2編のほか、マタコミツオビアルマジロが無事繁殖するまでの経緯を綴った飼育記事など。
[表紙]
上野動物園のジャパニーズマウス 表紙説明……藤岡紘
[上野動物園]
“ハオコ”が上野に来るまで……半澤典子
[上野動物園]
“ハオコ”と34日間──ゴリラの検疫を体験して……田島日出男・橋崎文隆・笹川はる・原樹子
読者の誌上写真展
[上野動物園]
母親が子育てをするまで──マタコミツオビアルマジロの繁殖……野田瑞穂
クマの異常出没から学ぶこと──くり返される異常出没の原因と対策を考える……三浦慎悟
しっぽにチューモク! ネズミの仲間
[ふくしま海洋科学館]
泳いでいるサンマを見せる──身近な魚の飼育・展示に挑戦……津崎順
[詩とイラスト]ねずみ……詩・木坂涼 画・長谷川義史
[ヒト、どうぶつを語る]
江戸時代に親しまれた愛玩用マウスの里帰り……森脇和郎
下島にもツシマヤマネコは生きていた!……清永政弘
動物園の話題……海外から/国内から/東京から
新妻昭夫の図書館だより
[上野動物園]
ケープハイラックスの赤ちゃん誕生
ほか