 |
|
 |
|
|
|
|
|
アフガニスタン、ヒマラヤから東アジアまでの森林地帯 |
|
|
|
|
雑食性で、主に木の実や果実などの植物質のものを食べますが、昆虫などの動物質も食べます。動物園では、クマ用ビスケット、バナナ、みかん、りんご、ソーセージ、パンなどをあたえています。 |
|
|
別名アジアクロクマ、また胸に白い三日月状の斑があるのでツキノワグマとも呼ばれます。地域によって亜種がたくさんあり、ニホンツキノワグマもその一つです。木登りがじょうずで果実やハチの巣をとり、泳ぎもとくいです。寒い地域にすむものは、木の洞や岩穴などに入って冬ごもりをします。 |
|
|