上野動物園・多摩動物公園・葛西臨海水族園・井の頭自然文化園──都立動物園・水族園の公式サイト
Languages 言语 언어
English
French
German
Spanish
中文
Korean
Thai
Indonesian
全ての語を含む(AND)
いずれかの語を含む(OR)
写真をクリックすると拡大表示されます。
名称
トウホクノウサギ
飼育園館
多摩動物公園
生息地
北日本の森林地帯
体の大きさ
体長約45cm、耳長約8cm、尾長約3cm、体重約2.4kg
えさ
木の芽や葉、草などを主に食べますが、冬には木の枝や皮も食べます。動物園では、ウサギ用人工飼料をあたえています。
特徴
夜活動し、昼間はやぶや岩かげで休んでいます。日の長さが短くなると、褐色の毛は耳の先をのぞいて全身が白く変わります。春になってふたたび日が長くなると、下から新しい毛が生え、褐色に変わります。このころに子どもを産みます。日本のノウサギはトウホクノウサギのほかに、サドノウサギ、オキノウサギ、キュウシュウノウサギの3亜種がいます。
“トウホクノウサギに関連するニュース・催し物はこちら(11件)