上野動物園・多摩動物公園・葛西臨海水族園・井の頭自然文化園──都立動物園・水族園の公式サイト
Languages 言语 언어
English
French
German
Spanish
中文
Korean
Thai
Indonesian
全ての語を含む(AND)
いずれかの語を含む(OR)
写真をクリックすると拡大表示されます。
名称
チュウゴクヒョウ
飼育園館
都立動物園では飼育していません
生息地
中国北部の山間部のやぶ地や森林など
体の大きさ
体長はオスで1.4〜1.6m、メスで約1.2m、体重は32〜50kg、大きなオスでは70kgになるものもいます。
えさ
ヤギ、ヒツジの仲間やイノシシ、シカ、ウサギや鳥などを捕らえます。動物園では、馬肉、鶏頭などをあたえています。
特徴
ヒョウはアジアからアフリカにかけての広い範囲に分布していて、多くの亜種に分かれています。チュウゴクヒョウはヒョウの亜種の一つで、冬毛が長くなるのが特徴です。茂みのなかや岩の洞穴などを巣穴にして、日中はそこで休息し、夜間活動しますが、最もよく動くのは明け方や夕方の時間帯です。