上野動物園・多摩動物公園・葛西臨海水族園・井の頭自然文化園──都立動物園・水族園の公式サイト
Languages 言语 언어
English
French
German
Spanish
中文
Korean
Thai
Indonesian
全ての語を含む(AND)
いずれかの語を含む(OR)
写真をクリックすると拡大表示されます。
名称
アカシュモクザメ
飼育園館
葛西臨海水族園
生息地
全世界の温帯、亜熱帯海域
体の大きさ
全長4.2m
えさ
魚類、エビやカニのなかま、イカ、タコなどを捕らえて食べます。
特徴
名前にあるシュモクとは、仏教で使われるカナヅチのような形の道具のことで、このサメの独特な形の頭をあらわしています。この頭の形は、えさを探すのに役立つ、あるいは舵(かじ)の役割をするなど、いくつかの理由が考えられていますが、はっきりとしたことはわかっていません。目と鼻の穴は、平たいつばさのような頭の両端にあります。シュモクザメの仲間は胎生で、卵ではなく、小さな子どもをうむことでも知られています。
“アカシュモクザメに関連するニュース・催し物はこちら(54件)