上野動物園・多摩動物公園・葛西臨海水族園・井の頭自然文化園──都立動物園・水族園の公式サイト

東京動物園協会

  • どうぶつを知る
    • 東京ズーネットBB
    • どうぶつ図鑑
    • 鳴き声図鑑
    • どうぶつQ&A
    • 動物たちの横顔
  • 保全への取組
    • 生物多様性保全活動宣言
    • 野生生物保全センター
    • 保全と教育普及活動
    • 希少動物の飼育と保全
    • これまでの繁殖賞
    • 東京メダカMAP
    • 環境への配慮
    • 東京動物園協会 野生生物保全基金
    • ジャイアントパンダ保護サポート基金
    • 東京湾のトビハゼのいま
  • ジャイアントパンダ情報サイト「UENO-PANDA.JP」
  • 東京動物園友の会
  • TokyoZooShop
  • 年間パスポート
  • 上野動物園 サイン整備事業
  • ズーライブラリー蔵書検索
  • ボランティアについて
  • ご意見・ご要望

都立動物園マスタープラン (東京都サイトへ)


全ての語を含む(AND) いずれかの語を含む(OR)
名称
ゲンゴロウ
飼育園館
多摩動物公園・井の頭自然文化園
生息地
日本全土、朝鮮半島、中国、台湾、シベリアなど
体の大きさ
体長35〜40mm
見られる時期
4〜10月。
特徴
池や流れのゆるやかな川にすみ,虫や死んだカエルなどを食べています。ボートのような体で,後ろ足をじょうずにつかって泳ぎます。さや羽の下に空気をためて呼吸に使います。幼虫のあごはするどく,虫や小魚をつかまえて汁を吸います。卵は長さ12mmもあり,植物の茎の中に産みつけられます。オスの前足には吸盤があって,メスの背をつかまえやすくなっています。
 
“ゲンゴロウに関連するニュース・催し物はこちら(68件)

ページトップへ