上野動物園・多摩動物公園・葛西臨海水族園・井の頭自然文化園──都立動物園・水族園の公式サイト
Languages 言语 언어
English
French
German
Spanish
中文
Korean
Thai
Indonesian
全ての語を含む(AND)
いずれかの語を含む(OR)
写真をクリックすると拡大表示されます。
名称
ホウライヒメジ
飼育園館
葛西臨海水族園
生息地
本州中部以南の太平洋、インド洋
体の大きさ
全長40cm
えさ
つぎの欄をご覧ください
特徴
暖かい海の浅い岩場やサンゴ礁にすんでいます。ふつうは単独で、海底近くを這うように泳いでいますが、ときには群れをつくることもあります。味を感じることができる2本の長いヒゲを下あごに持っています。これを使って砂の中にひそむ小動物を探しだし、下向きについた口を砂の中に突っ込んで、えさを食べます。よく似た姿をしたオキナヒメジという魚がいますが、しりびれの高さがホウライヒメジの方が高いことから区別することができます。関西では「メンドリ」と呼ばれ、食用にもされています。