上野動物園・多摩動物公園・葛西臨海水族園・井の頭自然文化園──都立動物園・水族園の公式サイト
Languages 言语 언어
English
French
German
Spanish
中文
Korean
Thai
Indonesian
全ての語を含む(AND)
いずれかの語を含む(OR)
写真をクリックすると拡大表示されます。
名称
トビハゼ
飼育園館
葛西臨海水族園
生息地
東京湾から琉球列島、朝鮮半島、中国
体の大きさ
全長7cm
えさ
つぎの欄をご覧ください
特徴
昔は東京湾の泥干潟でふつうに見られましたが、埋め立て地の増加などによって生息場所が失われ、今ではほとんど見られなくなりました。泥の中に巣穴を掘ってすみ、水に入ることはほとんどありません。えらだけでなく皮膚からも呼吸することができるため、空気中でも窒息(ちっそく)することがないのです。体は泥そっくりの茶色で、泥の上を胸びれを使って器用に歩きまわります。巣穴は、鳥などの捕食者から身を守るだけでなく、夏の高温や冬の低温をさけるのにも役立ち、産卵の場所としても使われます。
“トビハゼに関連するニュース・催し物はこちら(73件)