 |
|
|
|
|
|
日本(本州、四国、九州、大隅諸島)、朝鮮半島、中国、台湾の、山林や田畑、水辺など、さまざまなところ |
|
|
|
|
ドジョウなどの小魚やカエルなどを食べています。春にはオタマジャクシを好んで食べているのを見かけます。動物園では、カエル、ドジョウ、金魚、モツゴをあたえています。 |
|
|
赤と黒の入りまじった模様で、体の色を言葉で表現するのがむずかしいヘビです。体の色はすんでいる地域によってもかなり違いがあります。子どもには首のところにV字型の黄色い帯があり、目立ちます。おとなしい毒ヘビで、攻撃的ではありません。奥歯に毒があるので、深く噛(か)まれると危険です。首すじにも毒の出る腺があり、興奮するとそこから毒液が飛び散ることがあります。 |
|
|
|