 |
|
|
|
|
|
南アメリカのオリノコ川とアマゾン川流域、ベネズエラ、ギアナ、ブラジル中部 |
|
|
|
|
肉食性で、魚、エビ、オタマジャクシ、カニなどを食べています。動物園では、コイやキンギョ、アジをあたえています。 |
|
|
首を横に曲げて甲らにしまいこむヨコクビガメの仲間で、頭を甲らの中に完全にしまうことはできません。えさを捕るときは、獲物がくるのをじっと待っていて、近くにきた魚やエビなどを水と一緒に吸い込みます。首や足に皮膚(ひふ)のひだがあり、獲物がえさとまちがえて寄ってくると言われています。シュノーケルのような鼻は息つぎをするのに役立っています。よどんだ水たまりの底の方にすみ、甲らは落ち葉に似ているので、まわりとの区別がつきにくくなっています。 |
|
|
|