 |
|
|
|
|
|
沖縄を除く日本全土。同一種と考えられるものが、済州島、朝鮮半島、バイカル湖からロシア沿海州、サハリン、中国北部までの広い地域に分布。水田や池などの浅い止水地周辺のしげみをすみかにしています。 |
|
|
体長はオスで2.2〜3.9cm、メスで2.6〜4.5cm |
|
|
肉食性で、昆虫やクモなどを捕らえて丸呑みにします。動物園では、コオロギをあたえています。 |
|
|
雨が降り出すと大声でよく鳴くので、この名がつきました。ふつうは緑色ですが、木の幹では灰褐色になるなど、環境に合わせて体の色を変化させます。鼻から目のうしろにかけて黒い線があり、北方系は濃く、南方系は薄い傾向があります。胸に2本のひだがあることで、よく似たアオガエルと見分けられます。身近な存在でかわいいカエルですが、皮膚(ひふ)に毒があります。さわったら必ず手を洗うよう心がけてください。 |
|
|
|