 |
|
|
|
|
|
日本(本州、四国、九州)、朝鮮半島、中国、台湾、アムール地方、モンゴル、インドシナ半島北部、ハワイの池や川にすんでいます。 |
|
|
|
|
魚、カエル、エビや水生昆虫などのほか、少量の植物などを食べています。動物園では、アジ、小魚、アサリ、エビ、イトミミズ、配合飼料などをあたえています。 |
|
|
やわらかい皮膚(ひふ)のような甲らでおおわれたカメで、砂地などのやわらかいところを掘ってもぐるのを好みます。呼吸をするときは、細い管のような鼻を水面に突き出します。日本では4月ごろに冬眠からさめ、6〜7月ごろ数回にわたって、直径2cmほどの卵を1回に10〜40個産みます。おくびょうですが気が荒く、すぐに噛(か)もうとします。手で持つときは、甲らの後ろのふちをつかまないと、長い首を伸ばして噛みつかれそうになります。 |
|
|
|