上野動物園・多摩動物公園・葛西臨海水族園・井の頭自然文化園──都立動物園・水族園の公式サイト
Languages 言语 언어
English
French
German
Spanish
中文
Korean
Thai
Indonesian
全ての語を含む(AND)
いずれかの語を含む(OR)
写真をクリックすると拡大表示されます。
名称
マナヅル
飼育園館
多摩動物公園・大島公園動物園
生息地
中国北部とモンゴルで繁殖し、中国東部や朝鮮半島、日本に渡って越冬します。
体の大きさ
くちばしの先から尾の先端まで約1.2m
えさ
植物の根や穀物、昆虫、小魚などを食べます。動物園では、アジなどの魚やツル用固形飼料をあたえています。
特徴
尾のように見える白くて長い羽は、尾羽ではなく、つばさの風切羽です。平地から山地にかけての川岸や沼地などで繁殖します。繁殖期は4〜7月で、枯れ草などでつくった巣に1〜2個の卵をうみます。オスとメスが交代で卵をあたため、約30日でヒナがかえります。日本では主に鹿児島県出水市で越冬します。
動画
動画
↑クリックすると、動画を見ることができます。
“マナヅルに関連するニュース・催し物はこちら(28件)