上野動物園・多摩動物公園・葛西臨海水族園・井の頭自然文化園──都立動物園・水族園の公式サイト
Languages 言语 언어
English
French
German
Spanish
中文
Korean
Thai
Indonesian
全ての語を含む(AND)
いずれかの語を含む(OR)
写真をクリックすると拡大表示されます。
名称
ミナミイワトビペンギン
飼育園館
葛西臨海水族園
生息地
南アメリカ大陸南部と南極大陸周辺の島々
体の大きさ
くちばしの先から尾の先端まで57〜65cm、体重3.5〜4kg
えさ
小魚やイカなどを食べています。動物園では、アジなどの魚をあたえています。
特徴
ヨチヨチ歩きをするものが多いペンギンにはめずらしく、両足をそろえてピョンピョンととびはねて歩きます。岩から岩へとび移りながら移動し、ひととびが2mになることもあります。繁殖期である南半球の夏には、南アメリカのパタゴニアからニュージーランドにかけての島々に集団で巣をつくります。巣は小石や草を材料にして海岸の岩場につくられ、1年に1回、2個の卵をうみます。
“ミナミイワトビペンギンに関連するニュース・催し物はこちら(59件)