 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
体長約3m、体高(コブを含む)1.8〜2.3m、体重500〜700kg |
|
|
いろいろな種類の低木や草の葉、枝などを食べます。動物園では、青草、乾草、草食獣用ペレット、さつまいも、にんじんなどをあたえています。 |
|
|
ラクダの仲間では最大の種で、中央アジアで家畜として飼育され、砂漠での荷物運搬に使われています。家畜化されたのは紀元前1800年ごろといわれています。コブのなかには硬質の脂肪がたくわえられていて、栄養状態によって大きくなったり小さくなったりします。長い間水を飲まなくても耐えられたり、鼻の穴を自由に閉じられるなど、砂漠のくらしに適応しています。 |
|
|