上野動物園・多摩動物公園・葛西臨海水族園・井の頭自然文化園──都立動物園・水族園の公式サイト

東京動物園協会

  • どうぶつを知る
    • 東京ズーネットBB
    • どうぶつ図鑑
    • 鳴き声図鑑
    • どうぶつQ&A
    • 動物たちの横顔
  • 保全への取組
    • 生物多様性保全活動宣言
    • 野生生物保全センター
    • 保全と教育普及活動
    • 希少動物の飼育と保全
    • これまでの繁殖賞
    • 東京メダカMAP
    • 環境への配慮
    • 東京動物園協会 野生生物保全基金
    • ジャイアントパンダ保護サポート基金
    • 東京湾のトビハゼのいま
  • ジャイアントパンダ情報サイト「UENO-PANDA.JP」
  • 東京動物園友の会
  • TokyoZooShop
  • 年間パスポート
  • 上野動物園 サイン整備事業
  • ズーライブラリー蔵書検索
  • ボランティアについて
  • ご意見・ご要望

都立動物園マスタープラン (東京都サイトへ)


全ての語を含む(AND) いずれかの語を含む(OR)
クイ
写真をクリックすると拡大表示されます。
名称
クイ
飼育園館
都立動物園では飼育していません
生息地
ペルー南部、チリ北部、ボリビア、パラグアイ、アルゼンチン北〜中央部
体の大きさ
体長15〜25cm、体重300〜600g
えさ
主食は草で、木の芽や葉なども食べます。動物園では、牧草やニンジン、リンゴ、パン、小松菜などをあたえています。
特徴
テンジクネズミのなかまで、背中は灰色、腹部は灰色がかった白色をしています。尻尾はとても短く、前歯は黄色かオレンジ色で、下あごににおいを出す腺があるのが特徴です。標高1,200m以上の山の岩地や断崖のそばにすんでいて、臆病な性格の動物です。通常、1匹のオスと数頭のメスからなる群れでくらしていて、春から夏にかけて繁殖し、約50日間の妊娠期間を経て、平均して3頭の子どもを産みます。
 
“クイに関連するニュース・催し物はこちら(868件)

ページトップへ