 |
|
|
|
|
|
|
|
体長64.5〜68.0cm、尾長14.5〜30.0cm、体重3.5〜7kg |
|
|
野生では木に登って、針葉樹の細い葉や樹皮を食べています。夏は地上にも降りてきて、植物の根や茎、葉や種子、花を食べます。動物園ではサツマイモやニンジン、リンゴ、リーフイーター用ペレット(葉食いサル用ペレット)などをあたえています。 |
|
|
カナダヤマアラシは半樹上性で、木登りが上手な動物です。全身に長さ3〜4cmのトゲが約3万本生えています。とくに腰と尾にびっしりと生え、敵がちかづくと尻を敵に向け、トゲの少ない頭を前足のあいだにつっこんで身を守ります。トゲは先が鋭く、釣り針のような“返し”がついているので、刺さると抜けにくくなっています。ふつう1産1子で、妊娠期間は7か月と長く、子どもはよく成長した姿で生まれてくるので生後数時間で木に登ることができます。 |
|
|
 |
 |
カナダヤマアラシの赤ちゃん(2005年6月12日撮影) |
 |
 |
カナダヤマアラシ新展示(2005年4月10日撮影) |
 |
 |
カナダヤマアラシ今年も繁殖(2004年5月6日撮影) |
 |
 |
カナダヤマアラシ赤ちゃん誕生(2003年5月8日撮影) |
|
|
|