上野動物園・多摩動物公園・葛西臨海水族園・井の頭自然文化園──都立動物園・水族園の公式サイト

東京動物園協会

  • どうぶつを知る
    • 東京ズーネットBB
    • どうぶつ図鑑
    • 鳴き声図鑑
    • どうぶつQ&A
    • 動物たちの横顔
  • 保全への取組
    • 生物多様性保全活動宣言
    • 野生生物保全センター
    • 保全と教育普及活動
    • 希少動物の飼育と保全
    • これまでの繁殖賞
    • 東京メダカMAP
    • 環境への配慮
    • 東京動物園協会 野生生物保全基金
    • ジャイアントパンダ保護サポート基金
    • 東京湾のトビハゼのいま
  • ジャイアントパンダ情報サイト「UENO-PANDA.JP」
  • 東京動物園友の会
  • TokyoZooShop
  • 年間パスポート
  • 上野動物園 サイン整備事業
  • ズーライブラリー蔵書検索
  • ボランティアについて
  • ご意見・ご要望

都立動物園マスタープラン (東京都サイトへ)


全ての語を含む(AND) いずれかの語を含む(OR)
コリデール(ヒツジの一品種)
写真をクリックすると拡大表示されます。
名称
コリデール(ヒツジの一品種)
飼育園館
井の頭自然文化園
生息地
ニュージーランド、オーストラリア、東ヨーロッパ、カナダ、アメリカ、チリ、アルゼンチン、日本などで広く飼われています。
体の大きさ
体重60〜100kg
えさ
動物園では牧草、サツマイモ、草食用ペレットをあたえています。
特徴
メリノー種に長毛種のリンカーンなどを交配してつくられたヒツジです。日本には1914年に輸入されて以来、強健な体質と気候風土にもよく適応するので飼いやすく、現在日本で飼われているヒツジは本種がほとんどです。雌雄とも角がなく、顔面と四肢のほかは眼の付近まで長毛でおおわれています。真夏の前に毛を刈りますが、5〜9kgの毛が採れます。産毛用としてだけでなく、肉用としても重宝されています。

ページトップへ