 |
|
|
|
|
|
|
|
体長18〜22cm、尾長15〜17cm、体重200〜310g |
|
|
クルミなどの堅果や種子、果実、芽、昆虫などを食べます。動物園では、クルミの実、ヒマワリの種、サツマイモ、ニンジン、リンゴなどを与えています。 |
|
|
冬眠せずに一年中活動しますが、冬や盛夏は活動時間が短く、日の出直後がもっとも活発です。単独性で、雌雄が重なりあった行動圏で住みわけます。3〜5月ごろ、木のうろの中などの巣で3〜4頭を産みます。メスだけで子育てをし、2カ月半ほどで乳離れします。「貯食」といって、クルミの実を地中に埋め、あとから掘り出して食べます。発達した前歯でかたいクルミの殻をうまく割ります。季節によって、夏毛と冬毛にかわります。おもに樹上で活動します。 |
|
|
 |
 |
動画 |
|
|
|