 |
|
|
|
|
|
ユーラシア大陸北部から北アメリカ北部にかけてのツンドラ(凍土帯)やタイガ(針葉樹林帯) |
|
|
体長65〜105cm、尾長17〜25cm、体重7〜32kg |
|
|
ノネズミなどの小動物や鳥、地上に巣をつくる鳥の卵、木の実などを食べます。動物園では、馬肉、鶏頭、ラットなどをあたえています。 |
|
|
イタチ科のなかではオオカワウソのつぎに大きな種です。広大なテリトリー(=なわばり)に単独でくらし、岩の割れ目や洞穴、ほかの動物が掘った穴、倒木の下などに草や葉で簡単なベッドを作って巣にします。雪のなかでも活動できる大きな足をもっていて、冬、雪に足をとられたトナカイやシカを捕らえたりします。 |
|
|
|