上野動物園・多摩動物公園・葛西臨海水族園・井の頭自然文化園──都立動物園・水族園の公式サイト
Languages 言语 언어
English
French
German
Spanish
中文
Korean
Thai
Indonesian
全ての語を含む(AND)
いずれかの語を含む(OR)
写真をクリックすると拡大表示されます。
名称
マイワシ
飼育園館
葛西臨海水族園
生息地
カムチャツカ半島南部、日本沿岸、朝鮮半島、黄海、東シナ海
体の大きさ
全長25cm
えさ
つぎの欄をご覧ください
特徴
岸近くから沖合いの海面近くを大きな群れで回遊します。1匹では弱い魚も、群れをつくることで、外敵から身を守ることができます。口を大きく開けて泳ぎ、主に動物プランクトンをえらでこしとって食べます。日本の太平洋側では、春から夏にかけて沿岸を北上し、秋から冬にかけては南下します。水産業では重要な魚で、巻き網や定置網でたくさんとられます。食用だけでなく、魚のえさや肥料としても利用されています。シラスはマイワシの稚魚です。
“マイワシに関連するニュース・催し物はこちら(31件)