 |
|
|
|
|
|
日本(本州、四国、九州)、朝鮮半島、中国、台湾の、池や沼、流れのゆるやかな河川などにすんでいます。 |
|
|
|
|
雑食性で、ザリガニ、魚、エビ、カニ、昆虫、ミミズ、巻貝、水草などを食べています。動物園では、アジ、小魚、アサリ、エビ、バナナ、配合飼料などをあたえています。 |
|
|
背中にたてに3本の線が走り、目の後ろから首にかけて黄色い模様がはいっているのが特徴です。足の付け根から臭い匂いをだすので、クサ(=臭)ガメという名がつきました。6〜7月に4〜11個の卵を産み、卵は約2カ月でかえります。ふつう、イシガメより人になれやすく、ピンセットからえさを食べるほどになります。 |
|
|
|