上野動物園・多摩動物公園・葛西臨海水族園・井の頭自然文化園──都立動物園・水族園の公式サイト

東京動物園協会

  • どうぶつを知る
    • 東京ズーネットBB
    • どうぶつ図鑑
    • 鳴き声図鑑
    • どうぶつQ&A
    • 動物たちの横顔
  • 保全への取組
    • 生物多様性保全活動宣言
    • 野生生物保全センター
    • 保全と教育普及活動
    • 希少動物の飼育と保全
    • これまでの繁殖賞
    • 東京メダカMAP
    • 環境への配慮
    • 東京動物園協会 野生生物保全基金
    • ジャイアントパンダ保護サポート基金
    • 東京湾のトビハゼのいま
  • ジャイアントパンダ情報サイト「UENO-PANDA.JP」
  • 東京動物園友の会
  • TokyoZooShop
  • 年間パスポート
  • 上野動物園 サイン整備事業
  • ズーライブラリー蔵書検索
  • ボランティアについて
  • ご意見・ご要望

都立動物園マスタープラン (東京都サイトへ)


全ての語を含む(AND) いずれかの語を含む(OR)
エジプトリクガメ
写真をクリックすると拡大表示されます。
名称
エジプトリクガメ
飼育園館
都立動物園では飼育していません
生息地
リビア、エジプト、イスラエル南部の、植物などがあまり生えていない乾燥地帯
体の大きさ
甲らの長さ8〜14cm
えさ
草食性で、生えてきたばかりの下草などを食べています。動物園では、小松菜、レタスなどの菜類や青草をあたえています。
特徴
小型のリクガメで、メスの方がオスより少し大きいです。甲らはドーム状に高く、あわい黄色に黒い縁どりのついた模様があり、尾のはしにトゲ状のうろこが3列あります。腹側の最も尾に近い甲らが動くのが特徴で、これは筒状のしっかりした足で地面を歩くのに適応しているためと考えられます。もともと乾燥したところにすむので湿気が多いのを嫌います。野生での数が少なくなっているため厳重に保護されています。

ページトップへ