 |
|
|
|
|
|
日本(北海道、本州、四国、九州、大隅諸島)、国後島の、森林から平地の人家近くまで、広い地域にすんでいます。 |
|
|
|
|
主に鳥類や小型の哺乳類を食べ、子ヘビのころはカエルやトカゲなども好んで食べます。動物園では、マウスやマウスの子ども、ヒヨコをあたえています。 |
|
|
沖縄をのぞくと、日本では最大のヘビです。大きくなったものには、はっきりしない4本のたてじまがありますが、子どものころは、はしご型の斑紋があり、マムシとよく間違えられます。木登りがじょうずで、樹上の鳥の巣を襲うこともあります。アオダイショウの白化型は「シロヘビ」として国の天然記念物に指定されています。 |
|
|
|