上野動物園・多摩動物公園・葛西臨海水族園・井の頭自然文化園──都立動物園・水族園の公式サイト
Languages 言语 언어
English
French
German
Spanish
中文
Korean
Thai
Indonesian
全ての語を含む(AND)
いずれかの語を含む(OR)
写真をクリックすると拡大表示されます。
名称
シロフクロウ
飼育園館
上野動物園・多摩動物公園・井の頭自然文化園
生息地
北極圏とそのまわりの、主にツンドラ地帯
体の大きさ
くちばしの先から尾の先端まで53〜66cm
えさ
ツンドラに多くいるネズミの仲間のレミングを主に食べています。動物園では、馬肉、ラットなどをあたえています。
特徴
すべての鳥のなかで最も北方に分布する種です。オスは全身のほとんどが白色ですが、メスには頭と体全体に黒褐色の斑点があることで見分けられます。主食とするレミングの個体数が周期的に変動するため、その影響を受けて生息数が変化します。巣はツンドラや草原のくぼみを利用してつくります。木の枝に止まることはめったになく、単独で平原の氷塊、岩、切り株などに止まって、えものをねらいます。
“シロフクロウに関連するニュース・催し物はこちら(34件)