 |
|
|
|
|
|
ユーラシア大陸東部のコリマ川流域からカムチャッカ半島にかけてのオホーツク海沿岸。オホーツク海の北部沿岸で繁殖し、朝鮮半島や北日本に飛来して越冬します |
|
|
くちばしの先から尾の先端まで0.9〜1m、体重はオスで5〜6kg、メスで7〜10kg |
|
|
主にサケ、マスなどの大型魚類や弱った魚、海獣や鳥類の死体などを食べています。動物園では、アジなどの魚、馬肉、鶏頭、ラットなどをあたえています。 |
|
|
大型のワシで、主に海岸や川で魚を捕らえて食べるほか、アザラシの子どもやカモなどの鳥をおそうこともあります。北海道の知床半島の漁港では、漁船が落とした魚をねらって集まり、わりと簡単に観察することができます。天然記念物に指定されています。 |
|
|
|