 |
======================================================================
Z o o E x p r e s s ■ ズー・エクスプレス ■ No.98 - Feb 7, 2003
======================================================================
・都立動物園の最新情報をお届けするメールマガジン「ズー・エクスプレス」
・五條天神 http://gojyoutj.hp.infoseek.co.jp/gojyoutenjinsya.htm (上
野動物園ちかく)の紅梅も、とうにほころんでいます!
-----------------
N E W S
-----------------
■上野動物園■========================================================
▼Don't disturb... 冬眠しております
日本の両生類や爬虫類は、一部の地域をのぞいて、寒い時期に冬眠します。
寝ている、というより「仮死状態」にあるのが冬眠。そんなカメやカエルの
冬眠するすがたを見たことがありますか?
現在、西園の両生爬虫類館(ビバリウム)入口ちかくで、トウキョウダル
マガエル、ミシシッピーアカミミガメ、クサガメの冬眠展示をしています。
写真は「東京ズーネット」 http://www.tokyo-zoo.net/ からニュースペ
ージをどうぞ。ただし、撮影日(2月7日)は、展示作業の影響か、カエル
は眼をあけていました。
展示にあたって、冷蔵室に入れてすこしずつ温度をさげ、冬眠させました。
水槽の中をそーっとのぞきこんでみてください。じーっとしているはずです
(冬眠ですからね……)。じっとしているからといって、水槽を叩くのはご
遠慮ください。冬眠とはいえ、カメなどの場合、気温など、状況によっては、
起き出してしまうことがあるそうです。
目をさますのは、トウキョウダルマガエルは3月下旬から4月上旬、カメ
は早くて3月中旬とのこと。最近、すこし暖かい日がつづいてますので、冬
眠も早めに終わってしまうかもしれません。
2003年の啓蟄は3月6日。お早めにビバリウムへ!
▼リンリン、元気かな?
前回お知らせしたとおり、1月27日、ジャイアントパンダのリンリンは、
繁殖をめざして、メキシコのチャプルテペック動物園に旅立ちました。
メキシコ到着のようすの動画と、放飼場に出たリンリンの写真が通信社等
から配信されています。Yahoo!ならココ↓。
http://search.news.yahoo.com/search/news?p=panda&c=av
右下に放飼場に出ているリンリンの写真が3点。ただし、説明文に「日本
にいるただ1頭のパンダ」となっているのは、認識不足……。
動画は、左下の Japanese Panda Arrives in Mexico をごらんください。
52秒のムービーです。
■多摩動物公園■======================================================
▼飼育係になりたかったんだよ……
──そんなあなたに! 動物園の飼育係は、毎日どんな仕事をしているの
でしょうか? 多摩動物公園は、3月15日、飼育係といっしょに飼育作業を
まる一日体験する催し物「一日飼育係」を開催します。
掃除をしたり、餌の準備をしたり、観察したり──飼育係の仕事が間近に
見えてくるでしょう。
時間は午前8時30分から午後5時まで。それぞれ担当の動物舎で作業を体
験します。ただし、担当動物は選べませんので、ご了承ください。
参加費は保険代の 100円だけ。往復はがきに参加者全員の氏名、代表者の
住所・電話番号を明記し、返信面に代表者の住所・氏名を記入のうえ、下記
あて先までお送りください。応募多数の場合は抽選をおこない、当落にかか
わらずご連絡します。
191-0042 日野市程久保7-1-1 多摩動物公園「一日飼育係」係
定員は30名。対象は15歳以上です(中学生は除きます)。3月8日(土)
までにお送りください(必着)。
■葛西臨海水族園■====================================================
▼魚を紙で作ってみようよ──ペーパークラフト教室
カラー印刷された紙を切って、折って、曲げて、のりでくっつけると、立
体の動物ができあがり~。これまでにも、紙工作作家ごとうけいさんの作品
を上野動物園で展示したり、葛西臨海水族園で「ぺらぺらマグロ」を販売し
たりしています。
葛西臨海水族園では、3月8日、「ペーパークラフト教室」を開催! 今
回は、サメやマグロのペーパークラフトを作ります。泳ぎ方、ひれの使い方、
そのはたらきなど、説明を聞きながら組み立ててみると、見るだけでは気づ
かない魚の体の不思議が見えてくるはず。
マグロの「小離鰭」(しょうりき)や体の光沢を紙で再現して、実物とく
らべてみませんか。
参加費は無料。ぜひご応募ください。3月8日(土)午前9時から12時ま
で。小学4年生から中学生3年生対象です(応募は1グループ3人まで)。
往復はがきに、参加者全員の氏名・学年、代表者の住所・電話番号を明記
し、返信面に代表者の住所・氏名を記入のうえ、下記あて先までお送りくだ
さい。応募多数の場合は抽選をおこない、当落にかかわらずご連絡します。
134-8587 江戸川区臨海町6-2-3
東京都葛西臨海水族園「ペーパークラフト教室」係
締切は2月24日(月)必着です! お早めに!
・ごとうけいさんのサイト: http://www.keicraft.com/
■大島公園動物園■====================================================
▼わーい、雪だ雪だー(?)──ワオキツネザル
内地では正月早々、雪が降ったそうですが、ここ大島でも1月5日に少し
ばかり雪が見られました。そんななか、寒がりのはずのワオキツネザルが、
いつも以上に活発に行動しているのが観察されました。
1月15日にも、短い時間でしたが、雪が降りました。このときも、キツネ
ザルたちは外に出て遊んでいました。
ふだん、曇っていたり、雨が降ったりする寒い日には、ほとんど全員が小
屋の中に入ってしまうのですが……。寒がりとばかり思っていましたが、な
ぜなのでしょう? 〔大島公園 高橋孝太郎〕
■東京動物園友の会■==================================================
▼「どうぶつと動物園」2月号のご紹介
「どうぶつと動物園」は、東京動物園友の会の機関誌です。友の会への入
会は http://www.tokyo-zoo.net/member/ の「入会資料申込み」でどうぞ。
会費は年間 3,700円(入会は随時)。毎月「どうぶつと動物園」をお届けし
ます。
友の会にご入会いただくと……都立動物園をふくめ、都立公園の入園料割
引や、上野動物園・多摩動物公園・葛西臨海水族園のレストラン・ギフトシ
ョップでの割引などの特典があります!
2月号のグラフページは「実物大」のツチブタです。とうぜん、雑誌から
はみだしてしまうので、ページを左右にビロ~ンと広げて見ていただくこと
になります。
本文関連サイト→「ヘンリードーリー動物園」 http://www.omahazoo.com/
【最新号(2月号)の目次から】
[生きものトーク]自然を体感すること……新村安雄
・動物園ニュース 東京から
[飼育レポート]
柵ごしにゾウを動かす──多摩動物公園のアフリカゾウの馴致方法
……片柳雅之・関井照治・森久保秀・中尾理幸・熊谷岳
[飼育トピック]
草食獣の糞に対するライオンの反応……松井由希子
[今月の表紙]
インドライオン……阿部勝彦
[グラフ]
実物大動物園(1)ツチブタ〈上野動物園〉
・動物園でピクニック かば……木坂涼/長谷川義史
[動物園NOW]
・動物園と学校の連携──オマハ市ヘンリードーリー動物園の場合
……佐渡友陽一
・動物園ニュース 海外・国内から
・会員のページ
----------------------
N E W S C L I P S
----------------------
●水族館の経営をしてみませんか?
本メールマガジンNo.047でご紹介した“動物園経営シミュレーションゲーム”
「ズータイクーン」に水族館版「Marine Mania」が登場。水槽を準備して、生
物を入れて、環境をととのえて、海洋生物学者を雇って、レストランやトイレ
を設置して……(日本語版はまだのようです)。来館者を水槽に入れたりしな
いように!(できるからコワイ)。
・ズー・エクスプレス No.047
http://www.tokyo-zoo.net/ROOT/express/express_back?record=48
・公式サイトではデモ版のダウンロードもできます。
http://www.microsoft.com/games/zootycoon/marinemania/
●昆虫綱であらたに作られた目(もく)の標本展示
昆虫綱で88年ぶりにあらたに作られた目「マントファスマ」 (Mantophasma)
の標本が2月8日から5月8日まで、千葉県立中央博物館で展示されます。国
内初公開。ほかの昆虫30目も一挙に展示。
・千葉県立中央博物館 http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/news/news.htm
======================================================================
▽本文中に示したリンクによって表示されるページには、他のページへの移動
リンクが含まれていない場合があります。とくに東京ズーネットの「どうぶ
つ図鑑」のばあい、完全なかたちで表示するためには、図鑑のトップページ
http://www.tokyo-zoo.net/search/ から検索してください。
▽ZooExpressではみなさんからのお便りを募集しています。匿名やペンネーム
希望の方はその旨をお伝えください。webmaster@tokyo-zoo.net まで。ご意
見・ご要望・お問い合わせもこのアドレスまでどうぞ。
▽メール配信先変更、配信停止は下記URLにてお願いいたします。配信先の
変更をご希望の方は、いったん解除をおこない、あらためて新アドレスを登
録してください。 http://www.tokyo-zoo.net/express/
▽編集後記
2月11日(火曜日)、NHK教育テレビの「視点・論点」に、上野動物園
の成島飼育調整係長が登場します。テーマは「21世紀の動物園」。現代の動
物園の役割として“希少動物の繁殖”と“環境教育”を柱にお話をします。
午後10時45分から10分間。NHKのサイトはhttp://www.nhk.or.jp/ ですが、
「視点・論点」の詳細ページはないようです。
長年自宅でカメを飼っているTカメラマンの今日のひとこと──「冬眠し
ちゃうとさー、遊んでくれる相手がいなくてサビしいんだよなー」。Tカメ
ラマンの酒量が増えないことを祈っております。
東京地方の天気予報:土曜日日中は晴れ、夜は雨になりますが、日曜日の
日中はふたたび晴れ、とのこと。 (大平)
======================================================================
メールマガジン ZooExpress No.98 - 2003年02月07日
財団法人 東京動物園協会
110-0007 台東区上野公園9-83 上野動物園内
電話 03-3828-8235 FAX 03-3828-8237
e-mail: webmaster@tokyo-zoo.net
URL : http://www.tokyo-zoo.net/ 東京ズーネット
(c)2003 Tokyo Zoological Park Society
|
 |