上野動物園・多摩動物公園・葛西臨海水族園・井の頭自然文化園──都立動物園・水族園の公式サイト

東京動物園協会

  • どうぶつを知る
    • 東京ズーネットBB
    • どうぶつ図鑑
    • 鳴き声図鑑
    • どうぶつQ&A
    • 動物たちの横顔
  • 保全への取組
    • 生物多様性保全活動宣言
    • 野生生物保全センター
    • 保全と教育普及活動
    • 希少動物の飼育と保全
    • これまでの繁殖賞
    • 東京メダカMAP
    • 環境への配慮
    • 東京動物園協会 野生生物保全基金
    • ジャイアントパンダ保護サポート基金
    • 東京湾のトビハゼのいま
  • ジャイアントパンダ情報サイト「UENO-PANDA.JP」
  • 東京動物園友の会
  • TokyoZooShop
  • 年間パスポート
  • 上野動物園 サイン整備事業
  • ズーライブラリー蔵書検索
  • ボランティアについて
  • ご意見・ご要望

都立動物園マスタープラン (東京都サイトへ)


リストに戻る

======================================================================

 Z o o E x p r e s s ■ ズー・エクスプレス ■ No.47 - Feb 15, 2002

======================================================================
・都立動物園の最新情報をお届けするメールマガジン「ズー・エクスプレス」。
・「極限の地」からお答えします!

-----------------
   N E W S
-----------------

■葛西臨海水族園■====================================================

 ▽[南極レポート(3)]……南極到着!
   プンタアレナスからキングジョージ島へ

   *南極に滞在中の松山隊員から続報が届きました。1℃以下の海中で撮
    影された写真をごらんください→ http://www.tokyo-zoo.net/  から
    「What's New」。泥の上にみえるのは「グリプト」のなかま(Glypto-
        notus antarcticus)です。グリプトはダンゴムシ(オカダンゴムシ)
    とおなじ等脚類。今回の潜水採集では、グリプトが浅いところにたく
    さん集まっているのが観察されたそうです。繁殖のためかもしれませ
    ん。では、現地レポートをどうぞ──。

  2月9日、予定通りキングジョージ島に到着しました。プンタアレナスか
 ら双発の飛行機で3時間です。キングジョージ島は南極半島の先端にあるサ
 ウスシェトランド諸島のひとつで、南緯62度12分、西経58度57分に位置しま
 す。日本からの直線距離は約18,000キロメートル。

  現在、この島は短い夏をむかえていますが、気温は0~5℃ほどしかあり
 ません。島には雪はほとんどなく、岩ばかりの荒涼とした景色がつづいてい
 ます。わたしたちはこの島のエドアルド・フレイ・チリ空軍基地に滞在し、
 南極圏の海洋生物の採集をおこなっています。

  海中採集はドライスーツによるスキューバダイビングです。水温は1℃以
 下。素手では5秒とつけていられないほど冷たい海ですが、海中には意外な
 ほど多くの魚や貝などの無脊椎動物がみられます。水中で採集をしていると、
 ヒゲペンギンが遊びにきたりもします。

  さて、みなさんからいただいた質問にお答えしましょう。

 Q──南極には何種類ぐらいの動物がいるの?

 A──とてもむずしい質問ですね! 南極の海にすんでいる魚類は約 200種
 といわれていますが、そのほかにも、アザラシ類、クジラ類などの大型哺乳
 類をはじめ、巻貝、ヒトデやウニ、カニやエビなどの無脊椎動物、さらには
 目にみえない小さなプランクトンまでふくめると、海の生き物だけで、とて
 もたくさんの種類の生物がすんでいることになります。
  陸上にも、ペンギンを含めた鳥類や、昆虫が生息しています。というわけ
 で、正確な種数はお答えできないのですが、わたしたちがキングジョージ島
 で観察した代表的な生き物を紹介しましょう。

 【陸上】
  哺乳類───ミナミゾウアザラシ、ヴェッデルアザラシ
  鳥類────ヒゲペンギン、アデリーペンギン、ジェンツーペンギン、
        ミナミオオフルマカモメ、ナンキョクオオトウゾクカモメ、
        ナンキョクアジサシ
 【海中】
  魚類────ブルヘッドノトセンなどノトセニアのなかま
  貝類────ナセラコンキナ(カサガイのなかま)
  節足動物──グリプトノータス アンタルクチクス(上でご紹介した
        「グリプト」)など

 Q──南極に昆虫っているのですか?

 A──上でお答えしたとおり、昆虫もすんでいます。キングジョージ島のあ
 る南極半島周辺には、トビムシ類が数種とユスリカのなかまが1種知られて
 います。しかし、残念ながらこれらの昆虫はからだが小さいため、わたした
 ちは見たことがありません。

 Q──南極では植物は育たないイメージがありますが、実際はどうですか?

 A──植物の専門家ではないので、くわしいことはわかりまませんが、みな
 さんが一般にイメージするような植物は見られません。わたしたちの見るか
 ぎり、かわいた岩肌には地衣類が、湿地にはコケのなかまが見られます。ま
 た、あまり多くはないようですが、南極半島以北には、種子植物であるナン
 キョクコメススキやナンキョクミドリナデシコが自生しているようです。
  なお、年代はわかりませんが、木の化石があちこちで見つかることから、
 太古の時代には、この地にも森林があったと思われます。

 Q──ペンギンは鳴きますか? なかまどうしではどのようにコミュニケー
 ションをとるのですか?

 A──ペンギンも鳴きます。葛西臨海水族園で展示しているフンボルトペン
 ギンやイワトビペンギンをじっくり観察してみてください。おたがいに鳴き
 声をかわしあっています。ペンギンは鳴き声やディスプレイをとおして、親
 と子、雄と雌、なかまどうしで語り合うことができるのです。
  ペンギンのコミュニケーションについてはさまざまな研究あります。参考
 書を1冊ご紹介しておきましょう。

 『ペンギンは何を語り合っているか──彼らの行動と進化の研究』
  ピエール・ジュバンタン著 青柳昌宏訳 どうぶつ社 本体価格2,200円

  ほかにも質問をいただいていますが、つづきは来週お答えします!
          〔葛西臨海水族園調査係 松山俊樹@キングジョージ島〕

----------------------
  N E W S  C L I P S
----------------------

●“動物園経営シミュレーションゲーム”「マイクロソフト ズータイクーン」

 あなただけの動物園をつくってみませんか? といってもパソコン・ゲーム
の話。収益金や寄付金をもとに、動物を展示したり、園内設備をととのえた
り、ギフトショップやスナックスタンドを設置してみたり……。

 メーカー公式サイト http://www.microsoft.com/japan/games/zootycoon/ で
は、デモ版の無料ダウンロードができます(Windows専用)。ただし、デモ版は
英語ヴァージョンです(機能制限あり。日本語版は3月1日発売予定)。

 さっそく試してみました。最初は入口となるゲートしかありません。敷地内
に柵を設置し、動物を置いて、寝小屋を準備し、植栽をととのえます。ドリン
クスタンドや、ハンバーガースタンドにも投資。チョコチョコと歩くお客さん
の絵は、往年のゲーム「シムシティ」を思い出させます。

 デモ版では、ベンガルトラ、ライオン、キリン、トムソンガゼルの4種しか
用意されていないようですが、製品版では40種類の動物、合計 100種類の建物・
アトラクションが利用できるとのこと。自分の好きな動物をコレクションする
のもいいかも。
 飼育係員や施設維持係の配置もしなければいけません。動物の特徴に応じて
飼育環境も整備しないといけないし、けっこう大変です。設備のとりこわしも
できますが、まちがってライオンの柵をこわさないように。タイヘンなことに
なります(事実なりました……)。でも、だんだん動物園が充実してくると、
なんだか親しみがわいてきます。

 セブンドリーム・ドットコムでは本製品のオリジナルキャンペーンを実施中。
3月末日までに購入予約をすると、抽選で 100名様に東京動物園協会の人気商
品「どうぶつえんスティックパイ」のプレゼント特典があります。

 なお、タイクーン tycoon という単語は、日本語の「大君」から英語に入っ
たことば。「オイル・タイクーン」(石油王)などといった使い方をします。

 ・セブンドリーム・ドットコム
      http://www.7dream.com/
 ・セブンドリーム・ドットコム内のお知らせ&予約ページ
      http://shop.7dream.com/find/d1q6/a91/
 ・マイクロソフトの公式サイト(日本語)
      http://www.microsoft.com/japan/games/zootycoon/
    (アメリカの公式サイトは裏ワザ満載……↓)
            http://www.microsoft.com/games/zootycoon/

●世界最長寿のペンギン「ぎん吉」死亡

 39年9カ月15日という飼育記録をほこる、長崎ペンギン水族館のキングペン
ギン「ぎん吉」(オス)が、2月11日老衰のため死亡。国内の研究者組織「ペ
ンギン会議」が世界最長寿と認定していました。ペンギンの平均寿命は約20年
といわれています。

 ぎん吉は1962年4月に南氷洋で捕鯨船に捕獲されました。ここ数年は白内障
で左目が見えなくなっていたとのこと。11日の朝から元気がなくなり、えさも
食べなくなったため、治療室で酸素吸入などの手当をうけましたが、午後8時
23分に死亡が確認されました。これまでの最長飼育記録は、エジンバラ動物園
(イギリス)での約28年でした。

 ・長崎ペンギン水族館
      http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/penguin/
 ・長崎ペンギン水族館による「ぎん吉へのメッセージボード」
      http://www.n-shocker.com/ginkichi/ibbsm.cgi

======================================================================

▼ZooExpressではみなさんからのお便りを募集しています。匿名やペンネーム
 希望の方はその旨をお伝えください。webmaster@tokyo-zoo.net まで。ご意
 見・ご要望・お問い合わせもこのアドレスまでどうぞ。

▼メール配信先変更、配信停止は下記URLにてお願いいたします。配信先の
 変更をご希望の方は、いったん解除をおこない、あらためて新アドレスを登
 録してください。 http://www.tokyo-zoo.net/express/

▼編集後記
  南極に関する質問をたくさんいただきました。ありがとうございました。
  No.45 でご紹介した 1,300万円の豪華ツアー・オークションは、入札者ゼ
 ロだったようですね……。                   (大平)

======================================================================
メールマガジン ZooExpress  No.47 - 2002年02月15日
財団法人 東京動物園協会
110-0007 台東区上野公園9-83 上野動物園内
電話 03-3828-8235 FAX 03-3828-8237
e-mail: webmaster@tokyo-zoo.net
URL   : http://www.tokyo-zoo.net/  東京ズーネット
(c)2001 Tokyo Zoological Park Society
リストに戻る

ページトップへ