 |
======================================================================
Z o o E x p r e s s ■ ズー・エクスプレス ■ No.41 - Jan 04, 2002
======================================================================
・都立動物園の最新情報をお届けするメールマガジン「ズー・エクスプレス」。
・みなさん、あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくおねが
いいたします。
開催中、あるいは、これから開催するお正月の催し物を告知いたします。
前号と重複いたしますが、どうぞご了承ください。東京地方の天気予報は、
5日(土)も6日(日)も日中は晴れ。どうぞ動物園へ!
-----------------
N E W S
-----------------
■上野動物園・多摩動物公園・井の頭自然文化園■========================
▽干支「午」(うま)展を開催中!
上野動物園・多摩動物公園・井の頭自然文化園では、今年の干支「午」に
ちなんだ展示やイベントをおこないます。
・上野動物園
日程 開催中。1月27日(日)まで
場所 西園動物園ホール1階ズーポケット
内容 1)撮影コーナーで、小さな馬「ミゼットホース」と一緒に記念
写真をどうぞ(下記参照)。
2)竹馬等の遊具で遊べるコーナーを設けます。
3)馬にちなんだ民芸品等を展示します。
・多摩動物公園
日程 開催中。1月27日(日)まで
場所 ウオッチングセンター
内容 1)絵馬をかたどった紙に願い事や抱負などを書くコーナー、か
わいい馬のキャラクターといっしょに記念撮影をするコーナ
ーでお楽しみください。
2)当園で飼育している「モウコノウマ」や「グレビーシマウマ」
に親しむための展示をおこないます。
・井の頭自然文化園
日程 開催中。2月15日(金)まで
場所 本園 資料館および彫刻館
内容 1)馬の歴史や日本の使役馬のパネル、馬に関する古民芸品等を
展示します。
2)未公開の北村西望作「諸騎馬像」を彫刻館で公開。
■上野動物園■========================================================
▽ミゼットホースと記念撮影!
午年にちなんで、小さなウマ「ミゼットホース」と記念撮影をしませんか。
お手持ちのカメラでどうぞ。
日時 干支展開催期間の毎週日曜日(1月6日、13日、20日、27日)
と、14日(祝・月) 午後1時30分~午後2時40分
場所 西園・動物園ホール1階 ズーポケット
■多摩動物公園■======================================================
▽お正月の多摩動物公園は、「午年」にちなんだ催し物がいっぱい!
多摩動物公園では、今年の干支である「午」にちなんだ催し物をはじめ、
さまざまなイベントを開催します! どうぞ、ふるってご参加ください。
1)新春ゲーム大会
日時 1月4日から開催中。6日(日)まで。午後1時15分~2時
※いずれかの日が雨天の場合は、7日(月)まで開催します。
場所 アジア園シフゾウ広場
内容 干支の「午」にちなんだゲームをおこないます。
1)蹄鉄投げゲーム:蹄鉄を投げて棒に引っかける、輪投げに似
たゲームです。
2)フン蹴りゲーム:馬フンに見立てたボールを蹴って、決めら
れた枠内に入れるゲームです。
定員 各日先着150名
※成績優秀者には福馬(ウマのぬいぐるみ)を、また、参加者全員に
記念品をプレゼントします。
2)干支の折り紙教室
日時 1月2日から開催中。6日(日)まで
各日とも、第1回午前11時~12時、第2回午後1時~2時
場所 ウオッチングセンター内 動物ホール
内容 当園のシルバーガイドが馬の折り方を実演・指導します。
定員 各回先着100名
3)第3土曜日親子ふれあいの日の催し「福馬作り」
日時 1月19日(土) 午後1時30分~2時30分
場所 ウオッチングセンター内 動物ホール
内容 馬型の木の板に自由に模様や色をつけて福馬を作ります。
定員 先着100名
■井の頭自然文化園■==================================================
▽新春獅子舞
杉並大宮前郷土芸能保存会の皆さんによる新春獅子舞。新春を祝って、寿
獅子舞「大黒舞」をご披露します。
日時 1月14日(月・祝) 第1回 午後1時から、第2回 午後2時から
※荒天中止
場所 本園正面の「あずまや」前仮設舞台
※観覧は自由です(ただし、別途入園料が必要です)。
■サイト紹介■========================================================
●Nature's Planet Museum -- http://home.att.ne.jp/blue/FKworkshop/
読者の武田さんから、おすすめサイトをご紹介いただきました。
「フォトジャーナリスト、藤原幸一さんのワークショップがつくっている
サイトです。藤原さんは、上野動物園や葛西臨海水族園のギフトショッ
プでも販売しているポストカードブック(ペンギン)の撮影者でもあり
ます。藤原さんは現在、南極のエスペランザ基地に滞在していており、
サイトには現地報告や写真がこまめにアップされています。
とくに“ペンギン好き”にはたまらないサイトですが、環境問題等に
ついて考えさせられるところもあり、ただ面白おかしいだけでないとこ
ろが、とくに気に入っている理由です」
武田さんは、藤原幸一さんのお名前をキーワードとしてGoogleで検索し、
Nature's Planet Museum に出会ったそうです。
* * *
武田さん、ご紹介ありがとうございました。
本メールマガジン「ズーエクスプレス」では、動物園・水族館関連の“お
すすめサイト”を募集してます。自薦・他薦を問いません。また、サイト内
の一コーナーとなっていてもかまいません。webmaster@tokyo-zoo.net まで
ご連絡ください。
----------------------
N E W S C L I P S
----------------------
●多産では世界一のフタユビナマケモノ再婚──栗林公園動物園
11月29日、香川県高松市の栗林公園動物園で、フタユビナマケモノの「ナシ」
(メス、推定30歳)が2度目の結婚式をあげました。ナシはこれまでに11頭も
の子どもを産んだ、世界でいちばん子だくさんのナマケモノ。3年ほど前に夫
の「アキ」と死別しましたが、このたび「アキ2世」(推定25歳)と再婚。10
月下旬より、おたがいのにおいを覚えさせるための「お見合い計画」がすすめ
られ、11月29日から同居がはじまりました。
栗林公園動物園では、ナシのもつ出産記録をギネスブックに登録申請中との
こと。今後の記録更新に期待がかけられています。
●ラッコのチサが国内最多の9頭目を出産!──マリンワールド海の中道
12月21日午後4時すぎに、福岡市の水族館「マリンワールド海の中道」のラ
ッコ「チサ」(14歳6カ月)が赤ちゃんを産みました。チサは母親のサキ(19
歳)といっしょに、1998年、長崎水族館からやってきたラッコです。長崎時代
に6頭を出産しましたが、今回の赤ちゃんはマリンワールドの「カイ」(8歳)
とのあいだに生まれた3頭目。通算すると、9頭目です。
ラッコの生涯平均出産数は5~6頭といわれており、1頭のラッコのメスと
しての出産数としては国内最多記録。
赤ちゃんは現在、両親(チサとカイ)、兄、姉、祖母の5頭でくらしていま
す。育児にも慣れたチサの子育ても順調そのもの。母親が抱っこする赤ちゃん
を、兄姉たちが珍しそうにのぞきこむシーンも見られるそうです。現在、赤ち
ゃんの名前を募集中。
・マリンワールド海の中道 http://www.marine-world.co.jp/
・長崎ペンギン水族館 http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/penguin/
(「長崎水族館」は1998年3月31日に閉館し、2001年4月23日に「長崎ペ
ンギン水族館」として、あらたにオープンしました。)
●赤ちゃんパンダの名前は「雄浜」──アドベンチャーワールド
和歌山県白浜町の動物公園アドベンチャーワールドで昨年12月17日に生まれ
たオスのジャイアントパンダの赤ちゃんの名前が「雄浜」(ユウヒン)に決ま
りました。中国動物園協会による命名で、「雄大な太平洋に面した白浜生まれ
のオスとして、雄々しく成長してほしい」という願いがこめられているとのこ
と。雄浜は、12月27日現在、体長25センチ、体重 398グラム。パンダ特有の白
黒模様があらわれはじめたそうです。
・アドベンチャーワールド http://www.adventureworld.co.jp/
======================================================================
▼ZooExpressではみなさんからのお便りを募集しています。匿名やペンネーム
希望の方はその旨をお伝えください。webmaster@tokyo-zoo.net まで。ご意
見・ご要望・お問い合わせもこのアドレスまでどうぞ。
▼メール配信先変更、配信停止は下記ページにてお願いいたします。配信先の
変更をご希望の方は、いったん解除をおこない、あらためて新アドレスを登
録してください。 http://www.tokyo-zoo.net/express/
▼編集後記
1月2日に上野動物園にいらした読者のTさんからメールをいただきまし
た。アジアゾウのスーリヤといっしょの写真を撮ったり、菅谷園長や着ぐる
みの動物たちとならんで記念撮影をしたり、ぞんぶんに楽しまれたそうです。
獅子舞は、こどもたちが飽きないような演出に感心されたとのこと。ご感想、
ありがとうございました。
どうぞ、本年もメールマガジンを活用してください! 動物園や動物に興
味のある方にもぜひぜひ勧めてくださいね。 (大平)
======================================================================
メールマガジン ZooExpress No.41 - 2002年01月04日
財団法人 東京動物園協会
110-0007 台東区上野公園9-83 上野動物園内
電話 03-3828-8235 FAX 03-3828-8237
e-mail: webmaster@tokyo-zoo.net
ウェブサイト: http://www.tokyo-zoo.net/
(c)2001 Tokyo Zoological Park Society
|
 |