 |
======================================================================
Z o o E x p r e s s ■ ズー・エクスプレス ■ No.28 - Oct 05, 2001
======================================================================
都立動物園の最新情報をお届けするメールマガジン「ズー・エクスプレス」。
「ロボ」lobo は「オオカミ」lupus。「モロ」は……?
-----------------
N E W S
-----------------
■多摩動物公園■======================================================
▽ヨーロッパオオカミの名前が決まりました!
No.24 でお知らせしたとおり、今年の8月3日にモスクワ動物園からヨー
ロッパオオカミ2頭が来園しました。オスは2000年5月7日生まれの1歳、
メスは1998年5月9日うまれの3歳。9月8日から公開し、9月8日~16日
の期間、名前を募集しました。園で五つの組み合わせを準備し、園内の備え
つけの場所で投票していただきました。その結果は……。
【名前】 【得票数】
ロボとモロ 368
アポロンとアルテミス 302
モーグリとサン 287
ロムルスとアマラ 147
レムスとカマラ 121
無効 57
----------------------------
計 1,282
したがって、オスは「ロボ」、メスは「モロ」に決定! 名前の短さがポ
イントだったのでしょうか? ロボはシートンの『オオカミ王ロボ』に登場
するオオカミ、モロはアニメ『もののけ姫』に登場する犬神です。
「ロボとモロ」に投票された 368名の中から、抽選で2名を代表者として
選びました。神奈川県の柏木隆一さんと埼玉県の増田甚八さんのお二人です。
10月21日(日)午後2時30分から、代表者のお二人を招いてアジア園のオオ
カミ舎(マレーグマとアムールトラのあいだ)前で命名式を行ないます。
・「モロ」(メス)の写真
http://www.tokyo-zoo.net/news/
・オオカミ関連サイトなど、バックナンバーNo.24もご覧ください。
http://www.tokyo-zoo.net/cgi/view.cgi?record=express_back_26.html
■葛西臨海水族園■====================================================
▽貝殻をもつイカ──コウイカ
〔特設展「軟らかな体のしなやかなくらし──軟体動物」展示種紹介[7]〕
イカの祖先は、巻き貝と同様、まっすぐな貝殻をもっていたと考えられて
います。しかし、現在のイカの体の外に貝殻はありません。ただし、コウイ
カのなかまは体内に「甲」とよばれる貝殻のなごりをもっています。この甲
は炭酸カルシウムでできており、浮力の調整に役立っています。
生きているとき、コウイカは8本の足しか見えません。しかし、ご存じの
ようにイカのなかまの足は10本です。残りの足はどこにあるのでしょう。じ
つはコウイカの口(足のつけねにある)近くにはポケットがあり、そこに残
り2本の足が収納されているのです。これら2本の足は特別に「触腕」(し
ょくわん)と呼ばれ、タコのなかまには見られません。触腕は他の足とはち
がって、細い柄の先の方だけに吸盤がびっしりとついています。獲物を見つ
けると、コウイカはゆっくりと近づいて触腕をすばやく伸ばし、その先端部
で獲物を捕まえます。狙いは百発百中といっていいほど正確です。獲物は、
残りの足で口まで運びます。口には「カラストンビ」とよばれる、鳥のよう
なくちばしがあり、獲物をかみ殺します。
春先になるとコウイカは内湾の浅瀬に集まり、海藻や海底に沈んでいる木
の枝などに卵を産みつけます。卵は直径約8ミリの円型で、敵に発見されに
くいよう、卵の表面には砂がまぶしてあります。タコは産卵後も卵を守りま
すが、イカのなかまは産卵を終えるとその場から泳ぎ去ります。繁殖を終え
たコウイカは、1年という短い生涯を終えます。
・コウイカの写真は http://www.tokyo-zoo.net/event/ をご覧ください。
〔葛西臨海水族園調査係 松山俊樹〕
■TokyoZooShopのお知らせ■============================================
▽2002年カレンダー、発売開始──いますぐショップへ!
毎年、東京動物園協会が直輸入している動物写真のカレンダーが、今年も
アメリカCedco社( http://www.cedco.com/ )から届きました。
表紙が約30センチ角の大きいサイズが1400円で、上野動物園ではパンダ、
ホッキョクグマ、オオカミ、ゾウ、ベビーの5種、多摩動物公園ではオオカ
ミ、ゾウ、ベビーの3種、葛西臨海水族園ではアンダーウォーター、ドルフ
ィン、ホエールズの3種をそれぞれあつかっています。約20センチ角の小さ
いサイズは 750円で、上野・多摩ではベビー、葛西ではドルフィンを販売中
です(価格は税別)。
いずれも数にかぎりがあり、動物園リピーターの方々にご好評のため、10
月には売り切れてしまいます。どうしてもほしい方は、いますぐ動物園か水
族園のショップへGO!
くわしくは http://www.tokyo-zoo.net/shop/ から「ショップニュース」
をご覧ください。
======================================================================
▼本文中に示したリンクによって表示されるページには、他のページへの移動
リンクが含まれていない場合があります。とくに東京ズーネットの「どうぶ
つ図鑑」のばあい、完全なかたちで表示するためには、図鑑のトップページ
http://www.tokyo-zoo.net/search/ から検索してください。
▼ZooExpressではみなさんからのお便りを募集しています。匿名やペンネーム
希望の方はその旨をお伝えください。webmaster@tokyo-zoo.net まで。ご意
見・ご要望・お問い合わせもこのアドレスまでどうぞ。
▼メール配信先変更、配信停止は下記URLにてお願いいたします。配信先の
変更をご希望の方は、いったん解除をおこない、あらためて新アドレスを登
録してください。 http://www.tokyo-zoo.net/express/
▼編集後記
今年の体育の日は10月8日。3連休です。天気予報によれば、土曜日の降
水確率は0~10%! 日・月も行楽日和となりそうです。 (大平)
======================================================================
メールマガジン ZooExpress No.28 - 2001年10月05日
財団法人 東京動物園協会
110-0007 台東区上野公園9-83 上野動物園内
電話 03-3828-8235 FAX 03-3828-8237
e-mail: webmaster@tokyo-zoo.net
URL : http://www.tokyo-zoo.net/ 東京ズーネット
(c)2001 Tokyo Zoological Park Society
|
 |