上野動物園・多摩動物公園・葛西臨海水族園・井の頭自然文化園──都立動物園・水族園の公式サイト

東京動物園協会

  • どうぶつを知る
    • 東京ズーネットBB
    • どうぶつ図鑑
    • 鳴き声図鑑
    • どうぶつQ&A
    • 動物たちの横顔
  • 保全への取組
    • 生物多様性保全活動宣言
    • 野生生物保全センター
    • 保全と教育普及活動
    • 希少動物の飼育と保全
    • これまでの繁殖賞
    • 東京メダカMAP
    • 環境への配慮
    • 東京動物園協会 野生生物保全基金
    • ジャイアントパンダ保護サポート基金
    • 東京湾のトビハゼのいま
  • ジャイアントパンダ情報サイト「UENO-PANDA.JP」
  • 東京動物園友の会
  • TokyoZooShop
  • 年間パスポート
  • 上野動物園 サイン整備事業
  • ズーライブラリー蔵書検索
  • ボランティアについて
  • ご意見・ご要望

都立動物園マスタープラン (東京都サイトへ)


リストに戻る

======================================================================

 Z o o E x p r e s s ■ ズー・エクスプレス ■ No.245 - 2005年12月02日

======================================================================
・都立動物園の最新情報をお届けするメールマガジン「ズー・エクスプレス」。

・アジアゾウのアーシャー、まもなく放飼場にすがたを見せる予定です。

・東京動物園友の会に入会しませんか? 年会費は、 2,000円。機関誌「どう
 ぶつと動物園」を年4冊お届けします。入会・継続の手続きは、クレジット
 カード&オンラインでもOK! → http://www.tokyo-zoo.net/member/

■上野動物園・多摩動物公園・葛西臨海水族園・井の頭自然文化園■========

 ----------------------------
 ▼年末年始の開園日と開園時間
 ----------------------------

  年末年始、動物園と水族園の開園日・開園時間は以下のとおりです。

 ・上野動物園と井の頭自然文化園

    年内は、12月「28日」まで開園(ただし、月曜日は休園)。12月29日
    から1月1日まで休園。1月2日(月)、3日(火)は開園します。

 ・多摩動物公園と葛西臨海水族園

    年内は、12月「27日」まで開園(ただし、水曜日は休園)。12月28日
    から1月1日まで休園。1月2日(月)、3日(火)は開園します。

 ※4園とも、開園時間は午前9時30分から午後5時(入園は午後4時まで)。

 ※新聞折り込み等で配付した「広報東京都12月号」では、上野動物園・多摩
  動物公園・井の頭自然文化園の「入園時間」が「9時~」となっています
  が、「9時30分~」の誤りです。ご注意ください。

■上野動物園■========================================================

 --------------------------------
 ▼アジアゾウ「アーシャー」の帰還
 --------------------------------

  先週おしらせしたとおり、アジアゾウのアーシャーが、2005年11月28日に
 横浜市立金沢動物園から上野動物園に帰ってきました。

  アーシャーは2002年5月13日、繁殖をめざして金沢動物園に旅立ったので
 すが、残念ながら成功しませんでした……。

  移動にあたって、何日も前から職員が横浜に出向き、準備を進めてきまし
 た。前日は泊まりこみ、早朝から作業開始です。東京動物園協会のカメラマ
 ンも前日から現地入り。ゾウの輸送箱は、高さ3.1メートル、幅2.3メートル、
 長さ5.8メートル。箱だけで4.7トンの重さがあります。これを、クレーンな
 どの重機を使って、前夜から搬入しました。

  写真(7点)は東京ズーネット http://www.tokyo-zoo.net/  のニュース
 ページをごらんください。

  11月28日早朝の金沢動物園。上野の職員につれられて、アーシャーは輸送
 箱に向かいます。アーシャーは、ほぼ問題なく、箱に入ってくれました。体
 が全部入ったら、お尻側のドアを閉めるのですが、ドアの内側には、しっか
 りと太い鉄パイプを2本、横にわたします(ウマではないのですが、この仕
 切り棒を、「ませんぼう」[厩栓棒、馬柵棒]と呼んでいます)。輸送箱は
 トレーラーに積み込まれ、一路上野へ。

  上野動物園の旧正門に到着したのは、午後1時30分ごろでした。大きなク
 レーンを使い、別のトレーラーへ慎重に積みかえたりしながら、そっと園内
 を移動。重機の操作や、高いところでの作業は動物園の職員ではできないの
 で、その道のプロが手際よく進めていきます。

  輸送箱を放飼場の門につけるかたちでおろしてから、ドアを開け、アーシ
 ャーを出してやりました(もちろん、ませんぼうもはずします)。アーシャ
 ーが旅立ったのが2002年5月、あたらしい放飼場が完成したのが2004年4月。

  懐かしのゾウ舎もなく、あらたな広い放飼場に足を踏み入れたアーシャー
 の心境はわかりませんが、落ちついたようすで放飼場内を歩き、屋内の寝室
 に入っていきました。アーシャーが放飼場に入る前から、スーリヤかウタイ
 の鳴く声がゾウ舎内から聞こえてきましたが、この反応はさて……?

  アーシャーが帰ってきてから今日で4日。すこし緊張ぎみながら、落ちつ
 いて過ごしているとのことです。まだ、ほかの個体といっしょに外に出すこ
 とはしていませんが、放飼場の近くまで連れていくと、放飼場の中にいるダ
 ヤーと鼻と鼻で触れあったりしています。その触れあうようすも、徐々に緊
 張がとけるように、親しさを増しているそうです。

  おそらく来週には、他の個体といっしょにいるアーシャーのすがたが放飼
 場で見られるはず。ウタイとは初対面。アーシャーはふたたび「お姉さんぶ
 り」を発揮してくれるでしょうか。

 --------------------------------------
 ▼アジアゾウ「スーリヤ」の一日警察署長
 --------------------------------------

  2005年12月1日に発表された、アジアゾウ「スーリヤ」の一日警察署長イ
 ベント。交通安全を呼びかける催し物です。開催日時は、12月4日(日)午
 後1時から1時間。

  スーリヤへの一日警察署長委嘱式の後、交通標語の書かれたプレートをス
 ーリヤが拾い上げるビンゴゲーム(参加できるのは上野警察署が招待した方
 のみです。ご了承ください)、「ピーポくん」や白バイ、ミニパト、警察官
 との記念撮影(こちらは一般来園者の方もご参加になれます)など。

  スーリヤは2001年の4月にインドからやってきた11歳のメス。おとなしい
 性格です。当日は、放飼場の門を開け、スーリヤを外に出す予定ですので、
 スーリヤのすがたを間近に見ることができますよ!

■東京動物園協会■====================================================

 -----------------------------------------------------------
 ▼東京ビッグサイトで東京動物園協会のオリジナル商品を販売中!
 -----------------------------------------------------------

  「東京ビッグサイト」の名前で知られる「東京国際展示場」。ここでは、
 おもちゃショーから機械の見本市まで、さまざまな展示やイベント、会議な
 どが一年中開催されています。

  日本だけでなく、世界中から多くの人々が訪れる東京ビッグサイトは、屋
 内の展示場面積が80,660平米もあり、ホールの数は全部で10。建物は、ピラ
 ミッドをひっくり返したようなユニークなかたちをしています。

  この東京ビッグサイトで、東京動物園協会のオリジナル商品を販売中!
 今が買いどきの「ズーアニマルズカレンダー2006年」、来年の干支のぬいぐ
 るみ「干支イヌ」(柴犬の子どもをモデルにしました。TokyoZooShopのニュ
 ース記事↓もごらんください)、動物園の人気者「ジャイアントパンダ」、
 「チンパンジー」、「トラの赤ちゃん」、水族園の「マグロ」などのぬいぐ
 るみ、10商品です。

  販売場所は、東京ビッグサイトのエントランスホールにあるサービスコー
 ナー「ネイヴル」です。東京ビッグサイトにいらっしゃると、広いデッキを
 歩いて2階から中に入ることになると思いますが、2階正面入口を入ってち
 ょっと進んだ左手に「ネイヴル」があります。

  「ネイヴル」は、今回ご協力いただいた(株)ビッグサイトサービスさん
 の管理する販売スペースで、東京ビッグサイト内で使える「ビッグサイトカ
 ード」、オリジナルのおせんべいや焼酎などのおみやげも売っています。

  展示にあたって、動物園や水族園の宣伝効果も考えました。展示風景は、
 東京ズーネット http://www.tokyo-zoo.net/  のニュースページの写真をご
 らんください。ビジネスマンも多く通る場所ですが、突然あらわれた小さな
 動物園に、足をとめる方もたくさんいらっしゃいます。

  最寄り駅は、ゆりかもめ(新交通)の「国際展示場前正門駅」か、りんか
 い線の「国際展示場駅」です。まわりは人気スポットとなったお台場エリア。
 上記販売コーナーに、ぜひお立ち寄りください。今のところ、動物園や水族
 園以外で東京動物園協会オリジナル商品を買えるのは、ここだけです!

  営業時間は午前9時から午後6時まで。年内は12月26日(月)、27日(火)、
 31日(土)だけお休みです。来年1月は6日(金)から営業します。入場は
 無料。もちろん、東京動物園協会のオリジナル商品はこれだけではありませ
 ん。東京ビッグサイトでごらんになったら、上野動物園、多摩動物公園、葛
 西臨海水族園、井の頭自然文化園にも、どうぞ足をお運びください!
                   〔東京動物園協会事業課 石川尚文〕

  ・東京ビッグサイト http://www.bigsight.jp/

  ・サービスコーナー「ネイヴル」
    http://www.bigsight-services.co.jp/j_ne.html

■葛西臨海水族園■====================================================

 --------------------
 ▼スタッフトーク開催
 --------------------

  葛西臨海水族園のスタッフが、展示生物の話や仕事の裏話などをお話しし
 ます。ふだん聞けない話題も飛び出すはず!

  2005年12月24日(土)午後3時から30分間、本館2階のレクチャールーム
 にお集まりください。定員は80名です。参加は無料です。

 ※なお、スタッフトーク開催時は、レクチャールームのハイビジョン上映
  は中止します。

■TokyoZooShop■======================================================

 --------------------------------------
 ▼来年の干支「戌」(いぬ)のぬいぐるみ
 --------------------------------------

  来年(2006年)の干支は「イヌ」。柴犬の子どもをモデルにして、恒例の干
 支のぬいぐるみを作りました。大きさは、高さが約13センチ、鼻先からおしり
 までが約9.5センチ。税込価格1,050円です。11月20日から、上野動物園、多摩
 動物公園、葛西臨海水族園のギフトショップで販売中!

  今年も限定製作商品ですので、どうしてもほしい!という方は、お早めにシ
 ョップでお求めください。

  写真は http://www.tokyo-zoo.net/shop/ から「ショップニュース」をご
 らんください。ただし、写真では見えませんが、しっぽはクルッと丸まってい
 ます。

■ B O O K S ■=======================================================

 『日本の真社会性ハチ──全種・全亜種生態図鑑』

           高見澤今朝雄著、信濃毎日新聞社、2005年11月3日刊
           本体6,000円、ISBN4-7840-7004-4

  「真社会性」というのは、たんなる子育てのような社会的行動ではなく、
 (1)親以外にも子育て役がいる、(2)繁殖個体と労働個体の「階級分化」
 がある、(3)次世代の成虫との同居が見られる、という条件をみたした動
 物のことで、おもにハチやアリ、アブラムシ、シロアリなどの昆虫に見られ
 ます。

  本書は、真社会性を示す昆虫の中から、まだ萌芽的な段階にあるものをの
 ぞき、アシナガバチ亜科、スズメバチ亜科、マルハナバチ族、ミツバチ族の
 4亜科8族46種66亜種が対象です。

  アマチュア研究者である著者が、たった一人でまとめあげた図鑑。各方面
 の協力は得たとのことですが、自分で写した写真を中心に、「見て」わかる
 図鑑になっています。地元の長野県東部での生態写真には、貴重なカットも
 多く含まれています。掲載写真は 1,200点あまり。

  幼少期、「クロスズメバチ類の味覚が忘れられず、巣を発見したいという
 一念」からハチとかかわってきた著者は、天文ファンならしらないものはい
 ない、大アマチュア天文家とのこと。

 ・信濃毎日新聞出版部 https://shop.shinmai.co.jp/book/ 内の紹介ページ
   https://shop.shinmai.co.jp/book/bookdata/new270.html

----------------------
  N E W S  C L I P S
----------------------

●NHKスペシャル「絶滅から救えるかアムールヒョウ」

 2005年12月3日(土)午後9時からNHK総合で放映予定。わずか30~40頭
ともいわれるアムールヒョウに迫る危機と保護への取り組みが描かれます。
http://www.nhk.or.jp/daishizen/fosusume.html

●閉園の危機──カナダ・ケベック動物公園

 2006年春で閉園を宣言されてしまったケベック動物公園。解決の糸口が見え
たという報道もありますが……。
http://www.quebechebdo.com/pages/article.php?noArticle=8055

●シロサイのメス初繁殖──英ノーズリー・サファリパーク

 イギリスのノーズリー・サファリパーク http://www.knowsley.com/safari/
で初めてシロサイのメスが生まれました。
http://aboutknowsley.typepad.com/news/2005/11/its_a_girl.html

●動物園でダイエット!?──静岡市日本平動物園
http://www.tv-sdt.co.jp/scripts/news/news3+.php?seq=5449
(静岡第一テレビ)

======================================================================

▽本文中に示したリンクによって表示されるページには、他のページへの移動
 リンクが含まれていない場合があります。とくに東京ズーネットの「どうぶ
 つ図鑑」のばあい、完全なかたちで表示するためには、図鑑のトップページ
  http://www.tokyo-zoo.net/search/ から検索してください。

▽ZooExpressではみなさんからのお便りを募集しています。匿名やペンネーム
 希望の方はその旨をお伝えください。webmaster@tokyo-zoo.net まで。ご意
 見・ご要望・お問い合わせもこのアドレスまでどうぞ。

▽メール配信先変更、配信停止は下記URLにてお願いいたします。配信先の
 変更をご希望の方は、いったん解除をおこない、あらためて新アドレスを登
 録してください。 http://www.tokyo-zoo.net/express/

▽編集後記

 ・ご紹介した上記新刊書の著者は、天体観測の「三冠王」。彗星、新星、超
  新星の3種を発見した日本人は、高見澤さんが初とのこと。うーん、多才。

 ・冷えこんでます、ブルッ。風邪にはお気をつけください、ブルル。(大平)

======================================================================
メールマガジン ZooExpress No.245 - 2005年12月02日
財団法人 東京動物園協会
110-0007 台東区上野公園9-83 上野動物園内
電話 03-3828-8235 FAX 03-3828-8237
e-mail: webmaster@tokyo-zoo.net
URL  : http://www.tokyo-zoo.net/ 東京ズーネット
携帯サイト: http://www.tokyo-zoo.net/ (PC版と同じです)
(c)2005 Tokyo Zoological Park Society
リストに戻る

ページトップへ