上野動物園・多摩動物公園・葛西臨海水族園・井の頭自然文化園──都立動物園・水族園の公式サイト

東京動物園協会

  • どうぶつを知る
    • 東京ズーネットBB
    • どうぶつ図鑑
    • 鳴き声図鑑
    • どうぶつQ&A
    • 動物たちの横顔
  • 保全への取組
    • 生物多様性保全活動宣言
    • 野生生物保全センター
    • 保全と教育普及活動
    • 希少動物の飼育と保全
    • これまでの繁殖賞
    • 東京メダカMAP
    • 環境への配慮
    • 東京動物園協会 野生生物保全基金
    • ジャイアントパンダ保護サポート基金
    • 東京湾のトビハゼのいま
  • ジャイアントパンダ情報サイト「UENO-PANDA.JP」
  • 東京動物園友の会
  • TokyoZooShop
  • 年間パスポート
  • 上野動物園 サイン整備事業
  • ズーライブラリー蔵書検索
  • ボランティアについて
  • ご意見・ご要望

都立動物園マスタープラン (東京都サイトへ)


リストに戻る

======================================================================

 Z o o E x p r e s s ■ ズー・エクスプレス ■ No.241 - 2005年11月04日

======================================================================
・都立動物園の最新情報をお届けするメールマガジン「ズー・エクスプレス」。

・モーリーさーん! 多摩動物公園の新オランウータン舎でも元気で。

・友の会の年会費は、2,000円。機関誌「どうぶつと動物園」をお届けします。
 東京動物園友の会に入会しませんか? 入会・継続の手続きは、クレジット
 カード&オンラインでもOK! → http://www.tokyo-zoo.net/member/

■上野動物園■========================================================

 ------------------------------------------
 ▼オランウータンの「モリー」多摩動物公園へ
 ------------------------------------------

  「モリーさーん!」と呼ぶと、とじていた右目のまぶたをヨイショともち
 あげて、こちらを見つめかえしてくれるボルネオオランウータンのモリー。
 このたび、多摩動物公園にできた新施設にうつることになりました。

  移動日は2005年11月9日(水)です。

  モリーは推定53歳のおばあちゃん。今から50年前(!)の1955年11月5日、
 インドネシアのバンドン動物園からやってきました。来園当時は推定3歳だ
 ったわけです。来園したばかりの小さなモリーさんの写真は、東京ズーネッ
 ト http://www.tokyo-zoo.net/ の写真ページをどうぞ。ちいさいなー。

  その後、1961年には初子を出産。日本でオランウータンが繁殖したのは、
 このときがはじめてです。その後、1981年までにサブ、敬太、つくもを産み
 ました。

  2002年からクレヨンで絵を描きはじめ、数々の作品をうみだしてきたのは、
 これまでにもお知らせたとおりです↓。

 「ズー・エクスプレス」
 No.078  http://www.tokyo-zoo.net/ROOT/express/express_back?record=79
 No.101 http://www.tokyo-zoo.net/ROOT/express/express_back?record=103
 No.185 http://www.tokyo-zoo.net/ROOT/express/express_back?record=1317

  多摩動物公園の新オランウータン舎で、モリーおばあちゃんがみなさんの
 前にすがたをお見せする時期は、まだきまっていません。あたらしい施設に
 なれてから、となります。

■多摩動物公園■======================================================

 ----------------------
 ▼ケナガワラルー来園!
 ----------------------

 「わらるー」? ワラビーじゃなくて?──ワラルーは、カンガルーとワラ
 ビーのあいだの大きさのものをさしているとか、現地のダルーク語なんだと
 か、いろんな説があります。

  ともかく、カンガルー属のうち、一般的に、ワラビー、ワラルー、カンガ
 ルーの順で、だんだん大きくなります。原級、比較級、最上級みたいな?
 岩のおおい荒れ地でくらしており、危険を知ると、敏捷に飛び跳ねてすがた
 を隠します。

  このたび、豊橋総合動植物公園から、ワラルーの一種「ケナガワラルー」
 のオス1頭、メス1頭が来園しました。日本国内でケナガワラルーを飼育し
 ているのは、これまで豊橋総合動植物公園だけでした。

  展示場は、オーストラリア園のウォンバットの近くにあるワラビー舎です!

 --------------------------------------------------------
 ▼七五三お祝い会、落ち葉のプール、フェイスペインティング
 --------------------------------------------------------

 ・七五三お祝い会

  2005年11月13日(日)午後1時から3時、3歳になったアフリカゾウのマ
 オと5歳のオランウータンのポピーにプレゼント! アフリカ園アフリカゾ
 ウ舎(午後1時から1時45分)と、アジア園オランウータン舎前(午後2時
 15分から3時)にお集まりください。

 ・落ち葉のプール

  2005年11月26日(土)から2006年1月10日(火)の期間、午前10時から午
 後4時(雨天中止)。園内の落ち葉を集めた「落ち葉のプール」で遊んでく
 ださい。オーストラリア園コアラ下休憩所前広場。

 ・フェイスペインティング

  2005年11月26日(土)午前10時30分から午後2時30分、顔に動物のもよう
 をえがきます。動物の気分になれるかも? 正門近くの「情報テント」の横
 (雨天時はウォッチングセンター内)に集合!

■TokyoZooShopのお知らせ■============================================

 ------------------------------
 ▼薮内正幸さんシリーズ第2弾!
 ------------------------------

  本年7月に発売したマグに引き続き、薮内正幸さんのイラストでステイシ
 ョナリー商品をつくりました。A5スパイラルノート(税込 472円)、付箋メ
 モ2種(各税込367円)、木軸のシャープペンとボールペン(各税込367円)
 です。

  動物園グッズを見なれている方にとっても、風格のあるリアルイラストの
 商品は、異彩を放つ魅力があるはず。ご来園の際にはぜひお手にとってごら
 んください。

  バッグの写真は、「東京ズーネット」 http://www.tokyo-zoo.net/ から
 ニュースページをごらんください。

■ B O O K S ■=======================================================

 『ゾウと生きる森』

           写真と文=大西信吾、愛媛新聞メディアセンター
           2005年11月3日刊、本体1,800円、ISBN4-86087-042-5

  「巨獣と人とが助け合う」国、ミャンマー。タイやインドとはちがって、
 町や観光地にゾウはほとんどいません。そんな「世界で最後の使役ゾウの聖
 域」でくらした著者が、複雑な森の環境の中で生き抜いているアジアゾウの
 ほんとうのすがたに迫った本。

  ゾウとともに森を歩き、その体とくらしと行動を観察。ゾウ使いとともに
 森に入り、住居を建て、祠(ほこら)をつくり、巨木の伐採と巨獣のあつか
 いを知る著者の文章と写真は、迫力にみちています。休養期の林業キャンプ
 もおとずれ、そこでの食生活や動物とのつきあい方を見聞きした著者は、さ
 らに、ゾウの繁殖、子ゾウの訓練についても紹介しています。

  「本物の文化」がすたれず残っているミャンマー。環境問題への解決策を
 模索する先進国のことを考えたとき、「もう何が先進で何が発展途上なのか
 も分からなくなってくる」と書く著者は、ミャンマーの森はヒントの埋もれ
 た「宝の山」かもしれないと言います。

  ミャンマーの森でくらすゾウ、そしてひとのくらしを見つめた一冊。オス
 スメです!

 ・愛媛新聞メディアセンター http://www.emc.ehime-np.co.jp/03emc.html
  紹介ページ http://www.emc.ehime-np.co.jp/books/e007/index.html
  (ページサンプルがあります)

----------------------
  N E W S  C L I P S
----------------------

●26年の歴史に幕──北海道の「ひろお水族館」
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=2&news_cd=220011027564

●カピバラが七つ子を出産──埼玉県こども動物自然公園

 5頭が元気に育っているとのこと。
http://www.aya.or.jp/~sczoo/news/news.html

●ゴリラに双子の赤ちゃん誕生──米アトランタ動物園

 2005年10月31日、ニシローランドゴリラが双子を出産。北米でのゴリラの双子
出産は、1956年以来7例目。
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200511030015.html

●タロンガ動物園から東山動物園にゴリラのオスを寄贈

 オーストラリアのシドニーにあるタロンガ動物園から、名古屋市の東山動物
園に、9歳のオスのゴリラ「シャバーニ」が寄贈されることが決定。2005年11
月4日に寄贈式がおこなわれました。現在、東山動物園のゴリラはメス3頭。
寄贈式は、名古屋市とシドニー市の姉妹都市提携25周年の記念行事とのこと。
http://www.kahoku.co.jp/news/2005/11/2005110401002548.htm

======================================================================

▽本文中に示したリンクによって表示されるページには、他のページへの移動
 リンクが含まれていない場合があります。とくに東京ズーネットの「どうぶ
 つ図鑑」のばあい、完全なかたちで表示するためには、図鑑のトップページ
  http://www.tokyo-zoo.net/search/ から検索してください。

▽ZooExpressではみなさんからのお便りを募集しています。匿名やペンネーム
 希望の方はその旨をお伝えください。webmaster@tokyo-zoo.net まで。ご意
 見・ご要望・お問い合わせもこのアドレスまでどうぞ。

▽メール配信先変更、配信停止は下記URLにてお願いいたします。配信先の
 変更をご希望の方は、いったん解除をおこない、あらためて新アドレスを登
 録してください。 http://www.tokyo-zoo.net/express/

▽編集後記

 ・お問い合わせもいただきましたが、上野動物園西園のカナダヤマアラシの
  オス親は、2005年9月24日、病気で死亡しました。また、2005年7月7日
  に全身をおかあさんのお腹の袋から出た、同じく西園のオオカンガルーの
  赤ちゃんは、9月14日にやはり病死しました。残念です……。

 ・インターネット書店の米アマゾンでは以前からおこなっていましたが、な
  んと日本のアマゾンでも、書籍内の文字検索ができるようになってオドロ
  キ! 「なか見!検索」というヤツです。
   そして、米グーグルも書籍内検索を開始! http://print.google.com/
  で、たとえば “ueno zoo” などで検索してみてください(要二重引用符)。
  ただし、登録が必要です(無料)。著作権が切れた本は、どんどん全文検
  索できるようにするのだとか。ヒャー。            (大平)

======================================================================
メールマガジン ZooExpress No.241 - 2005年11月04日
財団法人 東京動物園協会
110-0007 台東区上野公園9-83 上野動物園内
電話 03-3828-8235 FAX 03-3828-8237
e-mail: webmaster@tokyo-zoo.net
URL  : http://www.tokyo-zoo.net/ 東京ズーネット
携帯サイト: http://www.tokyo-zoo.net/ (PC版と同じです)
(c)2005 Tokyo Zoological Park Society
リストに戻る

ページトップへ