 |
======================================================================
Z o o E x p r e s s ■ ズー・エクスプレス ■ No.205 - 2005年02月25日
======================================================================
・都立動物園の最新情報をお届けするメールマガジン「ズー・エクスプレス」。
・タムタム、残念でした……。
・東京動物園友の会に入会しませんか? 入会・継続の手続きは、クレジット
カード&オンラインでもOK! → http://www.tokyo-zoo.net/member/
※なお、友の会の年会費は、2005年より年会費 2,000円に値下げしました!
また、機関誌である月刊「どうぶつと動物園」は季刊誌に生まれ変わりま
す。くわしくは http://www.tokyo-zoo.net/member/ をごらんください。
■多摩動物公園■======================================================
------------------------------
▼長寿コアラの「タムタム」死亡
------------------------------
多摩動物公園にはじめて来園したコアラ「タムタム」が、2005年2月25日、
残念ながら死亡しました。
オーストラリアから日本の動物園にコアラが初めてやってきたのは今から
20年と4か月ほど前、1984年10月25日のことでした。この日、名古屋市の東
山動物園と鹿児島市の平川動物公園、そして多摩動物公園にコアラが2頭ず
つ到着したのです。
多摩動物公園には2頭のオス、タムタムとトムトムがやってきました。し
かしトムトムは2年後の1986年11月4日に急性腎盂膀胱炎で死亡。以来、15
頭のコアラをむかえ、12頭が誕生しました。その間、タムタムはずっと元気
なすがたを見せてくれていました。
元気だったタムタムが体調をくずしたのは、ここ数日のことでした。治療
をおこなっていましたが、2月25日の明け方から急激に容態が悪化し、死亡
しました。死因は老衰です。
野生のコアラの寿命が10年から13年といわれ、飼育下での寿命は15年てい
どとされていますが、タムタムは22歳をむかえ、記録的な長寿個体でした。
初来日のコアラとして来園し、その後来園したメスとのあいだに4頭の子
をもうけたタムタム。現在、多摩動物公園のコアラは、ニューサウスウェー
ルズコアラがメス1頭、クイーンズランドコアラがオス2頭、メス2頭とな
りました。
・東京ズーネット「どうぶつ図鑑」のコアラはこちらです
http://www.tokyo-zoo.net/encyclopedia/species_detail?code=36
■井の頭自然文化園■==================================================
--------------------------------------
▼アジアゾウの「はな子」からプレゼント
--------------------------------------
アジアゾウの「はな子」が井の頭自然文化園にやってきたのは1954年3月
5日。昨年で来園50周年をむかえました。
50周年のイベントでは、お祝いの言葉をたくさんいただきました。「私も
60歳になりますが、子育てで苦労しているとき、はな子ちゃんに励まされま
した」「私・子ども・孫の三代ではな子に会いにきています」など、長年の
ファンからのメッセージも寄せられました。
井の頭自然文化園では、2005年3月5日(土)から3月31日(木)まで、
春休みの特別企画として「はな子さんのラッキープレゼント」を開催します。
・開催日時 2005年3月5日(土)、6日(日)、12日(土)、13日(日)
19日(土)、20日(日・祝)、21日(月・振休)、
26日(土)~31日(木)、各日午後1時から2時
定員は各日先着 100名。午後1時から抽選券を配布します。本園のゾウ舎
にお集まりください。
各日2組に、「はな子さんとのふれあい体験」をプレゼント! はな子に
直接パンをやったり、いっしょに記念撮影ができます。また、「オリジナル
足形ピンバッジ」を各日30名様、「足形の下じき」を各日40名様にさしあげ
ます。ほかでは入手不可能な激レアグッズです! 抽選にはずれた方にも、
井の頭自然文化園のオリジナル缶バッジをプレゼントします。
なお、井の頭自然文化園は通常月曜日が休園日ですが、春休み期間中の3
月28日(月)と4月4日(月)は開園します。はな子さんに会いに、ぜひお
越しください。
・「東京ズーネットBB」のはな子の動画(2004年1月撮影)
http://www.b-bat.tv/zoo/information/0401_01/index.html
■大島公園動物園■====================================================
--------------------------
▼ニホンカモシカの性別判定
--------------------------
昨年(2004年)6月2日にニホンカモシカが繁殖しましたが、成長した後
も性別が判定できずにいました。というのも、大島公園のカモシカ舎は園の
はずれにあり、めったに来園者が立ち寄らないため、カモシカたちも警戒心
が強く、人間に対してお尻を向けないからです。
また、担当者によれば、「排尿のしかたはオスに見えるが、メスともとれ
る」ようすだったため、確信がもてませんでした。
このままでは繁殖に供することが出来ないため、12月23日に捕獲して、性
別判断をおこないました。その結果、担当者の判断は正しく、オスと判明し
ました。これでやっと婿入り準備(?)がととのったのでした。
〔大島公園動物園 高橋孝太郎〕
■TokyoZooShopのお知らせ■============================================
--------------------------------------------
▼リバーシブルマスコット・パンダ&モノレール
--------------------------------------------
上野動物園といえば、ジャイアントパンダ、そしてモノレール。人気の二
つが一体になったマスコットを発売しました。ファスナーのところで裏返す
と、パンダになったりモノレールになったりします。
大きさは、モノレールのときが高さ約5センチ、幅約5センチ、長さ約10
センチ。パンダのときは、高さ約10センチ、横幅約8センチです。ボールチ
ェーンはつけかえてご使用ください。
上野動物園のギフトショップで販売中。税込750円です。ギフトショップで
は「モノレール姿」でならんでいます。
写真は http://www.tokyo-zoo.net/shop/ から「ショップニュース」をご
らんください。
■ B O O K S ■=======================================================
『いのちはみんなつながっている──西表生態学(イリオモテコロジー)』
千石正一、朝日文庫、2004年12月30日刊
本体900円、ISBN4-02-261460-9
「ジュニア・サマースクール」での、千石正一さんによる講演をまとめた
本。写真92点はすべて千石先生による撮影。
子どもたちを対象としているので、語り口はやわらか。やわらか以上に、
千石先生らしく笑わせてくれるところもあり、しっかりと自然保護を語ると
ころもあり。
読み終えると、西表島に行ってみたい!と思ってしまうはず。
・朝日新聞社 Opendoors の紹介ページ
http://se01.asahi.com/fcg/doors/shoseki/shoko.cgi?261460-9
----------------------
N E W S C L I P S
----------------------
●ベネットアカクビワラビー戻る──埼玉県こども動物自然公園
2005年2月12日に、埼玉県こども動物自然公園からすがたを消したベネット
アカクビワラビーの「セリア」が、2月20日午前、約1キロ離れた「市民の森」
で発見されました。職員ら約80人で包囲網をつくって捕獲に成功。おなかの袋
にいる子どもは無事でした。
・埼玉県こども動物自然公園のトップページにはそのワラビーの写真が。
http://www.aya.or.jp/~sczoo/
●遺跡の墓からジャイアントパンダの骨が発掘される──中国
約4000年前の遺跡の墓から出土した動物の骨が、ジャイアントパンダのもの
と判明。当時は、人間と密接な関係のある動物だけが副葬品になっていたとか。
ジャイアントパンダの骨も、そのころは身近な動物だった?
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200502250012.html (CNN.co.jp)
●講演録「いま、クマとの共存を考える」──WWF
ツキノワグマとの共生をテーマに、2004年11月に開かれたシンポジウムの講
演録がWWFのサイトで公開されています。
http://www.wwf.or.jp/lib/wildlife/20041121bear/index.htm
●イベント「シャーク・テイル水族館」──東海大学海洋科学博物館
ドリームワークスのアニメ映画「シャーク・テイル」にちなんだ催し物。
http://www.umi.muse-tokai.jp/topics/2005/topics050216.html
●「東京のオペラの森」関連事業
上野動物園の開園記念日である3月20日、「東京のオペラの森」の関連イベ
ントとして園内で開催する催し物は先週号でおしらせしましたが、上野の森で
は、そのほかにもさまざまな関連イベントが開かれます。下記東京都広報をご
らんください。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/EVENT/2005/02/21f2o200.htm
●水槽の中で漫才──サンシャイン国際水族館
酸素マスクをつけて漫才。「どうもー!シュー。こんにちは!シュー」……。
・スケジュール
http://www.sunshinecity.co.jp/aquarium/event/1108714781925.html
・レポート http://excite.co.jp/News/bit/00091109152214.html
●ぐりこえほんに「どうぶつずかん」
グリコシリーズにミニ絵本が登場。「どうぶつずかん」は東京動物園協会の
写真もつかっています。
・江崎グリコの「ぐりこえほんのご紹介」
http://www.ezaki-glico.net/ehon/
======================================================================
▽本文中に示したリンクによって表示されるページには、他のページへの移動
リンクが含まれていない場合があります。とくに東京ズーネットの「どうぶ
つ図鑑」のばあい、完全なかたちで表示するためには、図鑑のトップページ
http://www.tokyo-zoo.net/search/ から検索してください。
▽ZooExpressではみなさんからのお便りを募集しています。匿名やペンネーム
希望の方はその旨をお伝えください。webmaster@tokyo-zoo.net まで。ご意
見・ご要望・お問い合わせもこのアドレスまでどうぞ。
▽メール配信先変更、配信停止は下記URLにてお願いいたします。配信先の
変更をご希望の方は、いったん解除をおこない、あらためて新アドレスを登
録してください。 http://www.tokyo-zoo.net/express/
▽編集後記
・ピクサーが「カクレクマノミ」で、対するドリームワークスが「ホオジロ
ザメとホンソメワケベラ」とは、海洋生物アニメブーム?
・春一番の翌日は寒の戻りとなることが多いようですが、こんなに降らなく
ても! 軽く雪かきしたら、汗かいちゃいました……。 (大平)
======================================================================
メールマガジン ZooExpress No.205 - 2005年02月25日
財団法人 東京動物園協会
110-0007 台東区上野公園9-83 上野動物園内
電話 03-3828-8235 FAX 03-3828-8237
e-mail: webmaster@tokyo-zoo.net
URL : http://www.tokyo-zoo.net/ 東京ズーネット
携帯サイト: http://www.tokyo-zoo.net/ (PC版と同じです)
(c)2005 Tokyo Zoological Park Society
|
 |