上野動物園・多摩動物公園・葛西臨海水族園・井の頭自然文化園──都立動物園・水族園の公式サイト

東京動物園協会

  • どうぶつを知る
    • 東京ズーネットBB
    • どうぶつ図鑑
    • 鳴き声図鑑
    • どうぶつQ&A
    • 動物たちの横顔
  • 保全への取組
    • 生物多様性保全活動宣言
    • 野生生物保全センター
    • 保全と教育普及活動
    • 希少動物の飼育と保全
    • これまでの繁殖賞
    • 東京メダカMAP
    • 環境への配慮
    • 東京動物園協会 野生生物保全基金
    • ジャイアントパンダ保護サポート基金
    • 東京湾のトビハゼのいま
  • ジャイアントパンダ情報サイト「UENO-PANDA.JP」
  • 東京動物園友の会
  • TokyoZooShop
  • 年間パスポート
  • 上野動物園 サイン整備事業
  • ズーライブラリー蔵書検索
  • ボランティアについて
  • ご意見・ご要望

都立動物園マスタープラン (東京都サイトへ)


リストに戻る

======================================================================

Z o o E x p r e s s ■ ズー・エクスプレス ■ No.188 - Oct 29, 2004

======================================================================
・都立動物園の最新情報をお届けするメールマガジン「ズー・エクスプレス」。

・ゾウ舎、そしてクマ舎。変化しつづけております。

・東京動物園友の会に入会しませんか? 入会・継続の手続きは、クレジット
 カード&オンラインでもOK! → http://www.tokyo-zoo.net/member/

 ※なお、友の会の年会費は、2005年より年会費 2,000円に値下げいたします。
  また、機関誌である月刊「どうぶつと動物園」は季刊誌に生まれ変わりま
  す。くわしくは http://www.tokyo-zoo.net/member/ をごらんください。

■上野動物園■========================================================

 --------------------------------
 ▼ホッキョクグマ舎とクマ舎の工事
 --------------------------------

  ホッキョクグマ舎改修工事のため、観覧通路を通行止めにしています。現
 在、ホッキョクグマ舎用設備の移設や擬岩補修の作業中。

  そのかわり、寝室側に観覧場所をもうけました。サル山わきの急な坂の途
 中にあります。写真は「東京ズーネット」 http://www.tokyo-zoo.net/  か
 らニュースページをごらんください。

  また、ホッキョクグマ舎にならぶクマ舎は年内にとりこわし、2年の工事
 を経て、生まれ変わる予定です。動物たちはそれぞれ、園内の別の場所にう
 つします。

  記録を見ると、昭和2年(1927年)12月15日、「シロクマ檻竣工。無柵放
 養式として日本で最初のもの。翌昭3.1.1公開」とあります。

  このホッキョクグマ舎と前後してつくられたのが、ヒグマ舎、クマ舎、オ
 ットセイ池。ヒグマ舎とクマ舎は、それまでクマ檻がならんでいたところに、
 となりあわせて造られたのでした。
  その背景はコンリート擬岩。天井はなし。鉄棒が檻として設置され、前面
 の鉄柵の上部は内側に曲げて、「忍び返し」となっていました。

  しかし、クマ舎とヒグマ舎は昭和34年(1959年)にはとりこわされ、翌年
 の2月16日に完成し、現在のクマ舎にいたっています。

  クマ舎観覧通路の下は倉庫になっています。また、中にはホッキョクグマ
 舎プール用循環ポンプなどの設備も設置されています。解体後、あたらしい
 飼育展示舎では、ここを寝室にする予定です。

  また、クマ舎の並びに「東京の野山」という鳥舎がありますが、この施設
 は園内の五重塔ちかくに引っ越します。こちらは12月中旬は見られる予定で
 す。

 ----------------------------
 ▼東京文化財ウィークの催し物
 ----------------------------

  2004年11月3日(水・祝)から14日(日)は「文化財保護強調週間」。こ
 れに合わせて、同期間中開催するのが「東京文化財ウィーク」。下記3園で
 は「解説カードの配布」と「ガイドツアー」をおこないます。

 ◎動物カードの配布──天然記念物のいる動物舎で解説カードをくばります。

   場所:上野動物園   (11月3日~14日)
      多摩動物公園  (11月1日~14日)
      井の頭自然文化園(11月2日~14日)

 ◎ガイドツアー

  ○多摩動物公園
    11月3日(水・祝)、7日(日)、13日(土)、14日(日)
    各日11:00~11:45
    ルート :イヌワシ→タンチョウ→コウノトリ→ガン池→カモシカ
    集合場所:アジア園ノウサギ舎前

  ○井の頭自然文化園
    11月6日(土)、14日(日)、各日13:30~14:15
    集合場所:水生物館入口
    ミヤコタナゴなど、水辺にすむ天然記念物を中心に解説します。

 ◎各園の文化財等

  ○上野動物園
   ・重要文化財    旧寛永寺五重塔
   ・特別天然記念物  タンチョウ、オオサンショウウオ
   ・国指定天然記念物 オオワシ、オジロワシ、ルリカケス、カラスバト

  ○多摩動物公園
   ・特別天然記念物  タンチョウ、ニホンコウノトリ、オナガドリ、
             ニホンカモシカ
   ・国指定天然記念物 オジロワシ、オオワシ、ニホンイヌワシ、
             ヒシクイ、マガン、コクガン

  ○井の頭自然文化園
   ・特別天然記念物  タンチョウ、ニホンカモシカ、
             オオサンショウウオ
   ・国指定天然記念物 オジロワシ、ミヤコタナゴ、カラスバト

■多摩動物公園■======================================================

 ------------------------------------------------------
 ▼レッサーパンダとアムールトラの赤ちゃん、命名式開催!
 ------------------------------------------------------

  すでにお伝えしたとおり、アムールトラのオスが2004年5月26日に誕生。
 また、レッサーパンダ2頭(どちらもメス)が2004年6月17日に生まれまし
 た。

  多摩動物公園では、この3頭の名前を募集していましたが、このたびメデ
 タク決定! 命名式を開催します。決定した名前は……追って発表します!

  あ、いえ、ジラしてるわけでは……。まずは日程と場所をおつたえします。

  ・レッサーパンダ 2004年11月20日(土)13:30~14:00
           アジア園レッサーパンダ舎前

  ・アムールトラ  2004年11月23日(火・祝)10:30~11:00
           アジア園アムールトラ舎前

   ※いずれも雨天の場合はウォッチングセンター動物ホールで開催します。

 --------------
 ▼11月の催し物
 --------------

 ・楽しくチャレンジ工作教室──「バードコールを作ろう」

   鳥の鳴き声のような音が出る「バードコール」。木の枝とネジを使って
  つくります。2004年11月6日(土)13:30~14:30、小雨決行、アジア園モ
  ウコノウマ上広場先着100名。

 ・落ち葉のプール

   園内の落ち葉でつくったプールはふわふわ。2004年11月27日(土)から
  12月26日(日)の1か月間、コアラ下休憩所前広場にて。

 ・フェイスペインティング

   顔に動物の「模様」を書いて、動物になってみませんか? お子さんは
  もちろん、おとなの方にも大人気のフェイスペインティング。模様を落と
  して帰るもヨシ、そのまま電車に乗って注目を浴びるのもヨシ……。
   2004年11月20日(土)10:30~14:30、正門情報テント横(雨天時はウォ
  ッチングセンター内)。

 ・「動物の見どころ教えます──ちょっと得する飼育係のお話」

   毎週日曜日や祝日の13:30~14:00、飼育職員が担当動物の生態や仕事の
  裏話をお話しする「動物の見どころ教えます」。場所は各動物舎前、また
  はウォッチングセンター動物ホール。

     2004年11月3日(水・祝) 世界にひとつだけのウマ
          7日(日)   インコの話
          14日(日)   エサの話
          21日(日)   ライオンの話
          23日(火・祝) 骨折をなおそう
          28日(日)   コアラの話

■ B O O K S ■=======================================================

 『メジロの眼──行動・生態・進化のしくみ』

                 橘川次郎著、海游舎、2004年9月1日刊
                 本体2,400円、ISBN4-905930-82-0

  1958年、ニュージーランドでメジロに出会って以来、約半世紀のあいだ、
 メジロを追いつづけてきた著者によるメジロ本。

  メジロのおどしの行動を調べ、群れの中の順位制をくわしく調査する著者。
 闘争が群れの秩序をたもっていると考え、威嚇行動の進化が想定されます。

  また、餌のすくない季節に死亡する個体が多いことから、不利な個体が淘
 汰されて有利な形質が広がるという、まさに進化をまのあたりにしているの
 ではないかと考える著者は、巻末近くで「自然淘汰はアッという間に起こる」
 と述べています。

  生涯をつうじての一夫一婦制、島から島への移動・分散など、子育て、寿
 命など、フィールドでの地道な調査結果をまとめ、生物の進化という真理を
 導く本書は、著者の研究生活をふりかえる書物であり、骨太の動物行動学、
 進化学の書。

  著者はクイーンズランド大学名誉教授。オーストラリア生態学会会長、ク
 イーンズランド鳥学会会長などを歴任。

■TokyoZooShopのお知らせ■============================================

 ---------------------------------------------------------
 ▼多摩動物公園オリジナル・お菓子セット「ライオンバスBOX」
 ---------------------------------------------------------

  持ち歩いてたのしい! 取っ手つきの「ライオンバス型BOX」に、4種類の
 お菓子をつめあわせました──動物の絵のビスケット、いちご味のたまごボ
 ーロ、ラムネ菓子、動物の顔のキャンディー。

  ちいさなお子さまでも、安心してお召し上がりになれます。税込価格 525
 円。多摩動物公園のギフトショップでおもとめください。

  上野動物園では、姉妹品「モノレールBOX」を好評発売中。

  写真は http://www.tokyo-zoo.net/shop/ から「ショップニュース」をご
 らんください。

----------------------
  N E W S  C L I P S
----------------------

●日立市営かみね動物園、月曜休園を廃止──入園者増へ休み返上
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news02.asp?kiji=8164

●台風でアケボノゾウとシカの足跡化石が見つかる

 滋賀県湖南市では 台風23号で土砂が洗い流されて露出したと思われる粘土
層から約 200万年前のアケボノゾウとシカの足跡化石が見つかりました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041027-00000000-kyt-l25

●旧岩崎邸庭園で洋館ライトアップ

 2004年11月19日から2005年1月10日の、金・土・日・祝日・祝日前日および
1月3日(月)の28日間、日没から21時まで(入園は20時30分まで)園内をラ
イトアップ。11月27日(土)はライトアップとコンサート「二胡と揚琴の演奏
会」18:00~18:30と19:00~19:30。
 上野動物園→旧岩崎邸庭園というコースはいかがでしょうか。
詳細は http://www.metro.tokyo.jp/INET/EVENT/2004/10/21eas300.htm

●アシカの飛び込み大会──ロングリート・サファリパーク

 イングランドのロングリート・サファリパークで、7月に生まれたアシカ6
頭が奇妙な行動。木にのぼっては、3メートル近い高さからダイビング。6頭
が順番にならんで、つぎつぎに飛び込むのだとか。理由は不明。写真↓
http://news.bbc.co.uk/cbbcnews/hi/animals/newsid_3757000/3757916.stm

●竹内伸子「とりどり展」

 ゴリラをはじめ、さまざまな野生生物を描かれている竹内伸子さん。来年の
干支である「とり」をテーマにした竹内さんの絵手紙展が銀座で開催されます。
上野動物園で描いた鳥を中心に、遠くはアフリカで描いたものから、近くは都
会のカラスまで、約80点の「とり」がならびます。
 2004年11月5日(金)~11月14日(日)、11時~18時30分(日曜日は18時ま
で)。場所は、野の花「司」地下1階(松屋の裏)。
 くわしくは、竹内さんのサイト「『ゴリラの森』からの絵手紙」をごらんく
ださい。 http://www.gorillan.net/ から中に入って、左にある「個展情報」
をクリック。

======================================================================

▽本文中に示したリンクによって表示されるページには、他のページへの移動
 リンクが含まれていない場合があります。とくに東京ズーネットの「どうぶ
 つ図鑑」のばあい、完全なかたちで表示するためには、図鑑のトップページ
  http://www.tokyo-zoo.net/search/ から検索してください。

▽ZooExpressではみなさんからのお便りを募集しています。匿名やペンネーム
 希望の方はその旨をお伝えください。webmaster@tokyo-zoo.net まで。ご意
 見・ご要望・お問い合わせもこのアドレスまでどうぞ。

▽メール配信先変更、配信停止は下記URLにてお願いいたします。配信先の
 変更をご希望の方は、いったん解除をおこない、あらためて新アドレスを登
 録してください。 http://www.tokyo-zoo.net/express/

▽編集後記

 ・「世界でひとつだけのウマ」、オンリーワン♪……?

 ・上野動物園のクマ舎観覧通路下の倉庫(通称クマ下)にはいろんな道具が
  置いてあって、イベントのときに運び出したりしていました。電灯をつけ
  ても薄暗い倉庫内で作業をしていたときのこと。壁から一条の光が漏れて
  います。コンクリートの壁にわずかな隙間が。なんだろう、とのぞきこむ
  と、フッと生暖かい風……。壁1枚向こうの、寝小屋のクマに息を吹きか
  けられた思い出。                      (大平)

======================================================================
メールマガジン ZooExpress No.188 - 2004年10月29日
財団法人 東京動物園協会
110-0007 台東区上野公園9-83 上野動物園内
電話 03-3828-8235 FAX 03-3828-8237
e-mail: webmaster@tokyo-zoo.net
URL   : http://www.tokyo-zoo.net/  東京ズーネット
携帯サイト: http://www.tokyo-zoo.net/ (PC版と同じです)
(c)2004 Tokyo Zoological Park Society
リストに戻る

ページトップへ