 |
======================================================================
Z o o E x p r e s s ■ ズー・エクスプレス ■ No.178 - Aug 20, 2004
======================================================================
・都立動物園の最新情報をお届けするメールマガジン「ズー・エクスプレス」。
・食べてみる?、シリーズの巻。
■上野動物園■========================================================
----------------------------------------------
▼モモイロペリカンのためにハスを少し刈りました
----------------------------------------------
台風15号の影響か、18、19日と関東でも風が強く、不忍池の池に群生した
ハスの葉もバッサバッサと揺れておりました。
江戸一番の蓮池とも言われていた不忍池。「不忍」の名の由来は諸説ある
そうです。ちなみに、上野の山に寛永寺が開かれたとき、上野の山を比叡山
に見立てて東叡山と名づけ、不忍池の池を琵琶湖に模して竹生島にあたる弁
天島を築かせたとか(以上、ウンチク)。
そのハスがちょっと繁茂しすぎて、モモイロペリカンの通行にじゃまにな
ってしまいました。モモイロペリカンに餌をやるとき、岸に近い場所まで呼
びよせるのですが、その道をふさぐかたちで生えているのです。
そこで本日(8月20日)、職員が池に入って少しハスを刈り、「道」を作
りました。ペリカンたちは岸側に近寄るのがキライらしいので、「道幅」は
もう少し広げる予定です。これで少し通りやすくなる、はず。
■多摩動物公園■======================================================
-----------------------------------
▼体験メニュー「チンパンジーの食事」
-----------------------------------
上野動物園で販売中の「パンダかゆセット」については、前々号 No.176
http://www.tokyo-zoo.net/ROOT/express/express_back?record=1137 でも
お伝えしました。
多摩動物公園のアフリカ園食堂でも「体験メニュー」を販売中。こちらは
「チンパンジーの食事」(税込680円)です。
多摩動物公園のチンパンジーには1日1回、屋外放飼場から室内に戻った
ときに餌をあたえています。日によって内容が変わりますが、ある日のメニ
ューは、リンゴ、さつまいも、オレンジ、キャベツ、ニンジン、バナナ、レ
ーズン、煮干し、小松菜、ゆで卵など。これに加え、食パンを手わたしし、
ヨーグルトを檻ごしにスプーンで食べさせます。こうして飼育係は毎日、個
体を観察し、健康管理をしています。
また、放飼場にはチンパンジーのための「遊具」があります。チンパンジ
ーたちは、柱の穴の中にかくされたピーナッツを取り出したり、透明な筒の
中に入ったリンゴやミカンを棒を使って外に落としたり、10円玉をもらって
自動販売機でジュースを買ったり。
体験メニューでは、バナナ、食パン、さつまいも、落花生、ヨーグルト、
煮干し、レーズン、オレンジなど、チンパンジーの餌を中心に、少しヒトむ
けにアレンジしました(「私のお昼とあんまり変わんないじゃーん」と言っ
ていた職員もいたとか、いなかったとか)。
チンパンジーになりきって、食べてみてください。写真は東京ズーネット
http://www.tokyo-zoo.net/ のニュースページをどうぞ。
■大島公園動物園■====================================================
----------------------------
▼エミューのちょっと悪いくせ
----------------------------
2004年4月29日に上野動物園からやってきたエミューに、最近、悪いくせ
がついてしまいました。人をつつくようになってしまったのです。
以前から飼育しているエミュー2羽との関係も徐々に密になり、いっしょ
に行動することが多くなったのですが、力関係で見ると新参者は最下位です。
また、内地と比べれば涼しいとはいえ(海に囲まれた大島の夏は東京より
断然涼しいのです。ご存じでしたか?)、夏の暑さで気も立っているのでし
ょう。
エミューは水浴びが大好きなので、朝、しばらく水浴びさせてやると、そ
の日はあまりつつく行動が見られません。今のところ、仮の柵を設置してし
のいでいますが、元のおとなしいエミューに戻る日を待っています。
写真は、東京ズーネットのニュースページ http://www.tokyo-zoo.net/
をごらんください。 〔大島公園動物園 高橋孝太郎〕
■ B O O K S ■=======================================================
『だれでもできるホタル復活大作戦──ぼくらの町にホタルがもどってきた』
大場信義編著、合同出版、2004年8月20日刊、
本体1,600円、ISBN4-7726-0316-6
日本各地で、ホタルが生息できるような環境づくりが進められています。
ホタルの里、ビオトープ、水辺づくりといった名でおこなわれている各地の
実例と、編著者の構想と展望が紹介されています。
ホタルの飼育を成功させるだけでも大変ですが、ただ放流するだけではな
く、ホタルが生息できる自然環境全体を守ることを目ざしているのは、どの
事例にも共通しています。さらに、活動を組織し、持続することのむずかし
さ、行政とのかかわりといった人間側の問題も共通課題のようです。
第2部では、編著者の具体的な提言とともに、ホタル復活活動の落とし穴
が指摘されています。イベント的に取り上げると、調査不足のまま、その地
域に生息していない生物を導入することになったり、ホタルばかりに関心が
集まり、「バランス」を欠いたりするケースも見られるようです。
点から線、線から面、さらに生態系全体への視点をおさえた活動を、編著
者はうったえています。編著者の大場先生は日本産ホタル研究の第一人者。
現在、横須賀市自然・人文博物館学芸員。
・横須賀市自然・人文博物館 http://www.museum.yokosuka.kanagawa.jp/
----------------------
N E W S C L I P S
----------------------
●旭山動物園のキリン「タミオ」大往生(朝日)
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news01.asp?kiji=7323
●食材としてのエゾシカ(朝日)
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news02.asp?kiji=7327
●クマゼミ、石川県まで生息域北上?(北國新聞社)
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20040817004.htm
●脇田智写真展「小さな野性──野良猫たち」
2004年9月3日から11日、アートスペース繭 http://www.artspace-mayu.com/
にて。サイト「Photo Gallery m.h」に写真展の案内状が転載されています↓
http://ag.sakura.ne.jp/~mh/CP/m_e2.htm
●福田文昭写真展「双子のパンダ誕生」──京成上野ステーションギャラリー
2004年9月7日から10月3日まで。会場は、京成上野駅(地下)の構内から
数段降りた先、通路の壁を利用した京成上野ステーションギャラリー。福田文
昭さんは記録写真家。サイト「P-WELL」 http://www.p-well.com/ 内の自己紹
介文はこちら→ http://www.p-well.com/library/dmh/2003/dmh53.html
●平成16年度山階芳麿賞贈賞式・受賞記念講演とシンポジウム
2004年9月23日、上記贈賞式と講演にくわえ、ヤンバルクイナの保護に関す
るシンポジウム。要申し込み。http://www.yamashina.or.jp/event/event.html
●NHK特集「そしてトンキーもしんだ──子が父からきくせんそうどう話」
2004年9月19日、 NHKアーカイブスで上記番組を放送。1982年の番組、50分。
●ネコ(がお客)のレストラン──米ニューヨーク
Yahoo! スライドショー(6点)
http://story.news.yahoo.com/news?g=events/lf/081804meowmix&tmpl=sl&e=1
●フィリピンで鳥の新種発見
カラスほどの大きさで飛べず、ヤンバルクイナと形態的特徴もそっくり。
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200408180020.html (CNN.jp)
写真 http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/040817/481/lon82308171147
●アジアゾウの赤ちゃん(メス)誕生──米ヒューストン動物園
・2004年8月17日生まれ。出産シーンのビデオ↓(khou.com)
http://www.khou.com/cgi-bin/bi/video/wmPlayer.pl?title=www.khou.com/elephant_0818.wmv
・スチール写真(赤ちゃん、毛深いです)(ヒューストン動物園のサイトより)
http://www.houstonzoo.org/index.asp?page_ID=372
●スマトラサイの赤ちゃん誕生──米シンシナティ動物園
2004年7月30日に生まれたスマトラサイの赤ちゃんのライブカム公開中。
http://www.aroundcinci.com/broadband/icams/rhino/
スライドショー(写真10点)
http://www.aroundcinci.com/rhinocam/babypics/scrapbook1.htm
●野生の熊の「酒豪」、お気に入りはレイニア・ビール?
クマがビール36缶を飲み干し、泥酔して気を失っているところが見つかった
とのこと。地ビール「レイニア」Rainier ばかりを飲み、そばにあった別の銘
柄「ブッシュ」Buschには少し口をつけただけ、とか。
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200408180018.html (CNN.jp)
======================================================================
▽本文中に示したリンクによって表示されるページには、他のページへの移動。
リンクが含まれていない場合があります。とくに東京ズーネットの「どうぶ
つ図鑑」のばあい、完全なかたちで表示するためには、図鑑のトップページ
http://www.tokyo-zoo.net/search/ から検索してください。
▽ZooExpressではみなさんからのお便りを募集しています。匿名やペンネーム
希望の方はその旨をお伝えください。webmaster@tokyo-zoo.net まで。ご意
見・ご要望・お問い合わせもこのアドレスまでどうぞ。
▽メール配信先変更、配信停止は下記URLにてお願いいたします。配信先の
変更をご希望の方は、いったん解除をおこない、あらためて新アドレスを登
録してください。 http://www.tokyo-zoo.net/express/
▽編集後記
・去年の夏は冷夏と雨に空をにらんで涙にくれたものですが、今年はやりす
ぎなほどの好天、というか猛暑。先週もご紹介した上野動物園の夜間開園
にいらした読者の方からも、オモシロかったよ!とのメールをいただきま
した。ありがとうございます! (大平)
======================================================================
メールマガジン ZooExpress No.178 - 2004年08月20日
財団法人 東京動物園協会
110-0007 台東区上野公園9-83 上野動物園内
電話 03-3828-8235 FAX 03-3828-8237
e-mail: webmaster@tokyo-zoo.net
URL : http://www.tokyo-zoo.net/ 東京ズーネット
携帯サイト: http://www.tokyo-zoo.net/ (PC版と同じです)
(c)2004 Tokyo Zoological Park Society
|
 |