上野動物園・多摩動物公園・葛西臨海水族園・井の頭自然文化園──都立動物園・水族園の公式サイト

東京動物園協会

  • どうぶつを知る
    • 東京ズーネットBB
    • どうぶつ図鑑
    • 鳴き声図鑑
    • どうぶつQ&A
    • 動物たちの横顔
  • 保全への取組
    • 生物多様性保全活動宣言
    • 野生生物保全センター
    • 保全と教育普及活動
    • 希少動物の飼育と保全
    • これまでの繁殖賞
    • 東京メダカMAP
    • 環境への配慮
    • 東京動物園協会 野生生物保全基金
    • ジャイアントパンダ保護サポート基金
    • 東京湾のトビハゼのいま
  • ジャイアントパンダ情報サイト「UENO-PANDA.JP」
  • 東京動物園友の会
  • TokyoZooShop
  • 年間パスポート
  • 上野動物園 サイン整備事業
  • ズーライブラリー蔵書検索
  • ボランティアについて
  • ご意見・ご要望

都立動物園マスタープラン (東京都サイトへ)


リストに戻る

======================================================================

Z o o E x p r e s s ■ ズー・エクスプレス ■ No.176 - Aug 06, 2004

======================================================================
・都立動物園の最新情報をお届けするメールマガジン「ズー・エクスプレス」。

・カップルで食べるもの吉、の巻。

■上野動物園■========================================================

 ---------------------------------
 ▼体験メニュー「パンダかゆセット」
 ---------------------------------

  ジャイアントパンダのシュアンシュアン(メキシコからやってきたメス)
 におかゆを、リンリン(オス)には馬肉スープ+麦ご飯をあたえていること
 は、「東京ズーネットBB」でもビデオでご紹介しました。

  ・東京ズーネットBB「シュアンシュアンの食事」
    http://www.b-bat.tv/zoo/information/0312_01/

  このたび東京動物園協会では、ジャイアントパンダのおかゆを中心に「体
 験メニュー」を開発! ヒト用にアレンジしました。パンダになった気分で
 どうぞ。上野動物園の東園食堂で2004年8月1日から販売中。税込680円。

  内容は「リンリン風ミルクかゆ」、「シュアンシュアン風おかゆ」、「パ
 ンダだんご」(リンリンが毎日食べているものをヒト用に食べやすくしまし
 た)、「ニンジン&リンゴピューレ」(シュアンシュアンはリンゴが大好き。
 おかゆに混ぜてどうぞ)、「熊笹エキス入り抹茶ゼリー」(ゼリーはジャイ
 アントパンダには与えていません)です。

  パンダだんごは、栄養を考えてジャイアントパンダ用につくったお団子。
 朝夕1個ずつ与えています。ほんもののパンダかゆには栄養剤などが入って
 いますが、「体験メニュー」はヒト用にアレンジしてありますので、ご安心
 してお召しあがりください。

  野生のジャイアントパンダは、タケノコ、若いタケ、タケの根をおもに食
 べますが、他の植物や魚、小動物も食べたという報告があります。なんと、
 ロンドン動物園ではニワトリのもも肉、上海動物園ではウシの肋骨を炭火で
 焼いたものを与えていたことがあったとか。

  パンダかゆセットには、シュアンシュアンとリンリンの紹介や、えさのレ
 シピ、料理の内容について説明したパンフレットもついています。

  写真は東京ズーネット http://www.tokyo-zoo.net/  のニュースページを
 どうぞ。

 ----------------------------
 ▼動物たちに氷をプレゼント!
 ----------------------------

  明日(2004年8月7日)は暦では立秋。東京は猛暑つづき。そこで恒例、
 動物たちに氷をプレゼント。8月11日から16日まで、毎日実施します。

         9時30分       10時      13時
  8月11日(水) ──        ホッキョクグマ アジアゾウ
  8月12日(木)ニホンザル      ホッキョクグマ こども動物園
  8月13日(金)ニシローランドゴリラ ホッキョクグマ アジアゾウ
  8月14日(土)ニホンザル      ホッキョクグマ こども動物園
  8月15日(日)ニシローランドゴリラ ホッキョクグマ アジアゾウ
  8月16日(月)ニホンザル      ホッキョクグマ こども動物園

  氷の中には、リンゴやバナナなどの果物、ソーセージなど、それぞれ動物
 の好きなえさが入っています。
  「あ、えさが! って見えてるのに、届かへんやんけ。コワしたろ。ガジ
 ガジ」と、動物の気持ちになってアテレコするも自由。

  ちなみに、上記期間のうち……↓

 ------------------------------------------------
 ▼8月13日、14日、15日は午後8時まで開園します!
 ------------------------------------------------

  いつもは午後5時で閉園の上野動物園ですが、2004年8月13日(金)、14
 日(土)、15日(日)の3日間、開園時間を延長します。東園は午後7時ま
 で、西園は午後8時まで。イベント・マップはこちらからダウンロードして
 ご利用ください↓

   http://www.tokyo-zoo.net/event/temp/2004_08/ueno_summer_map.pdf

■葛西臨海水族園■====================================================

 ------------------------------------
 ▼「秋の夜長の観察会」参加者募集中!
 ------------------------------------

  2004年9月11日(土)と12日(日)、各日午後5時30分から午後8時まで、
 飼育係員といっしょに海の生きものの生態を観察する「秋の夜長の観察会」
 を開催します。

  テレビなどで海の中のようすを目にする機会は増えましたが、実際に海に
 もぐって観察するのは簡単ではありません。
  海の魚の中には、日没前後に産卵するものがたくさん知られていますが、
 この催し物では、閉園後の館内で、飼育係員の解説を聞きながら、ふだん見
 ることのできない、魚の産卵シーンを観察します。

  また、夜になって休んでいる生きものたちが見せる「身を守るための工夫」、
 夜活動する生物のおもしろい行動(ウミホタルの発光など)、夜の水槽の中
 はドラマがいっぱい。昼とはちがう、夜の水槽をのぞいてみませんか。

 ・応募方法──往復はがきに参加希望日、参加者全員の氏名(1枚につき4
        名まで)・年齢、代表者の住所・電話番号を明記し、返信面
        には代表者の住所・氏名を記入して下記までお送りください。

        〒134-8587 江戸川区臨海町6-2-3
        東京都葛西臨海水族園「秋の夜長の観察会」係

 ※応募多数の場合は抽選となりますが、当落にかかわらずご連絡します。

■大島公園動物園■====================================================

 ------------------------------
 ▼ケヅメリクガメの子どもを展示
 ------------------------------

  大島公園では夏のあいだ、「むかしばなし」の展示をすることにしました。
 ウサギ舎の一角でケヅメリクガメの子どもを展示することにしたのです。

  もちろん競争をすることなどありませんが、お客さんには評判です。

  ケヅメリクガメの子どもの写真は、東京ズーネットのニュースページをご
 らんください。 http://www.tokyo-zoo.net/
                     〔大島公園動物園 高橋孝太郎〕

■東京動物園友の会のおしらせ■========================================

 ------------------------------------
 ▼「どうぶつと動物園」8月号のご紹介
 ------------------------------------

  グラフ「飼育係の一日」は、多摩動物公園のチンパンジー飼育係に密着。
 朝いちばんの仕事をすませてから、チンパンジーを放飼場に出し、えさの準
 備や、おやつを与えたり、そうじをしたり……。

  篠永哲先生の「毒のある生きもの[1]」は、夏の海に出かける方には必
 読かも。

  月刊誌「どうぶつと動物園」は、東京動物園友の会の機関誌です。会費は
 年間 3,700円(入会随時)。
  友の会への入会は http://www.tokyo-zoo.net/member/ の「入会資料申込
 み」でどうぞ。資料と専用振込用紙をおとどけします(ご希望の方には見本
 誌もお送りします)。

  クレジットカードをおもちの方は、オンラインでのお支払い&即入会!も
 可能です→ http://www.tokyo-zoo.net/member/

  友の会にご入会いただくと……都立動物園をふくめ、都立公園の入園料割
 引や、上野動物園・多摩動物公園・葛西臨海水族園のレストラン・ギフトシ
 ョップでの割引などの特典があります。

 【最新号(8月号)の目次から】
 [生きものトーク]人生の基底としての動物園………………………澤口俊之
 ・動物園ニュース 東京から
 [動物たちのからだとくらし]毒のある生きもの[1]…………………篠永哲
  うちわパタパタ、ハーモニカぷーぷー
   ──多摩動物公園のオランウータンの遊具……………………… 黒鳥英俊
 [グラフ]飼育係の一日(4)多摩動物公園のチンパンジーの飼育係
 ・動物園でピクニック くじら……………………………木坂涼/長谷川義史
 ・動物園ニュース 海外・国内から
 [飼育レポート]ワオキツネザルの導入から繁殖まで──大島公園
   …………………… 高橋孝太郎・山中一不・鈴木正昭・川口忠夫・原樹子
 [今月の表紙]ハゲトキ……………………………………………………土屋泉
 ・会員のページ

----------------------
  N E W S  C L I P S
----------------------

●特別展「地中海の魚と伝説」──アクアマリンふくしま

 地中海沿岸の人々と海とのつながりを探る企画展。古代ローマとモザイクの
魚(パネル展示)、地中海の魚(生体とパネル展示)、ナポリ水族館(パネル
展示)ほか。

・アクアマリンふくしま http://www.marine.fks.ed.jp/
・夕刊いわき民報
  http://www.iwaki-minpo.co.jp/scripts/news.pl?date=2004-8-1#6846

●ZOOウォッチング教室「キリンの行動観察」──市民ZOOネットワーク

 多摩動物公園でキリンの個体識別や行動観察。講師の解説あり。2004年8月
29日、20名。http://www.zoo-net.org/info/semi-detail/2004/20040829.html

●サバクトビバッタの大発生に効く、自然な「駆除薬」を開発

 2004年2月、15年ぶりにアフリカ北部の国々で大発生したサバクトビバッタ
は、サハラ砂漠を越えて南側のモーリタニアやマリに到達。 FAOでは国際社会
に資金援助を呼びかけています。
 一方、ドイツの研究者は、このバッタのオスがライバル撃退のために分泌す
るフェロモンを利用した駆除法を開発中。(Sciences et Avenir)
http://sciences.nouvelobs.com/sci_20040730.OBS3756.html

●寄贈された肉を食べてシベリアトラが死亡──カナダの動物園

 カナダのマグネティック・ヒル動物園では、肉食動物用のえさとして利用す
るために、死んだ動物の寄贈を受けています。ところが7月下旬、寄贈された
肉を食べてシベリアトラが1頭死亡。安楽死用の薬剤が残っていたため。
http://www.cbc.ca/stories/2004/08/05/tiger_tainted040805 (CBC News)

●スリランカ初のアルビノのゾウが見つかる

 推定11歳のアルビノのアジアゾウがスリランカの国立公園で発見されました。
研究を進めると同時に、これをきっかけに保全活動が進められるそうです。
http://www.nature.com/news/2004/040726/full/040726-15.html (Nature.com)

======================================================================

▽本文中に示したリンクによって表示されるページには、他のページへの移動。
 リンクが含まれていない場合があります。とくに東京ズーネットの「どうぶ
 つ図鑑」のばあい、完全なかたちで表示するためには、図鑑のトップページ
http://www.tokyo-zoo.net/search/ から検索してください。

▽ZooExpressではみなさんからのお便りを募集しています。匿名やペンネーム
 希望の方はその旨をお伝えください。webmaster@tokyo-zoo.net まで。ご意
 見・ご要望・お問い合わせもこのアドレスまでどうぞ。

▽メール配信先変更、配信停止は下記URLにてお願いいたします。配信先の
 変更をご希望の方は、いったん解除をおこない、あらためて新アドレスを登
 録してください。 http://www.tokyo-zoo.net/express/

▽編集後記

 ・今朝(8月6日)は上野動物園の中でもクマゼミが鳴いてました。でも、
  1匹だけしか聞こえず、クマゼミらしい合唱ではありませんでした。東京
  でも、だんだん増えているんでしょうか? 大阪でも調査をしているとの
  こと(関西asahi.com)。
   http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200407240015.html

 ・先週お知らせした動物園ゼミナールのお申し込み、ありがとうございまし
  た。席も残りわずかとなりました。お早めに event@tokyo-zoo.netまで!
   http://www.tokyo-zoo.net/root_frame?topics_type=2&link_num=1591
                                (大平)

======================================================================
メールマガジン ZooExpress No.176 - 2004年08月06日
財団法人 東京動物園協会
110-0007 台東区上野公園9-83 上野動物園内
電話 03-3828-8235 FAX 03-3828-8237
e-mail: webmaster@tokyo-zoo.net
URL   : http://www.tokyo-zoo.net/  東京ズーネット
携帯サイト: http://www.tokyo-zoo.net/ (PC版と同じです)
(c)2004 Tokyo Zoological Park Society
リストに戻る

ページトップへ