上野動物園・多摩動物公園・葛西臨海水族園・井の頭自然文化園──都立動物園・水族園の公式サイト

東京動物園協会

  • どうぶつを知る
    • 東京ズーネットBB
    • どうぶつ図鑑
    • 鳴き声図鑑
    • どうぶつQ&A
    • 動物たちの横顔
  • 保全への取組
    • 生物多様性保全活動宣言
    • 野生生物保全センター
    • 保全と教育普及活動
    • 希少動物の飼育と保全
    • これまでの繁殖賞
    • 東京メダカMAP
    • 環境への配慮
    • 東京動物園協会 野生生物保全基金
    • ジャイアントパンダ保護サポート基金
    • 東京湾のトビハゼのいま
  • ジャイアントパンダ情報サイト「UENO-PANDA.JP」
  • 東京動物園友の会
  • TokyoZooShop
  • 年間パスポート
  • 上野動物園 サイン整備事業
  • ズーライブラリー蔵書検索
  • ボランティアについて
  • ご意見・ご要望

都立動物園マスタープラン (東京都サイトへ)


リストに戻る

======================================================================

  Z o o E x p r e s s ■ ズー・エクスプレス ■ No.1 - Mar.29, 2001

======================================================================
都立動物園の最新情報をお届けするメールマガジン「ズー・エクスプレス」。
──お待たせしました。創刊号をお届けします!

-----------------
   N E W S
-----------------

■上野動物園■========================================================

▽小獣館で「小さな小動物展──10万分の1から100万分の1まで」開催中!

  体重が5トンにも達する最大の陸生動物ゾウにくらべれば、体重5グラム
 にもみたないコビトハツカネズミは「100万分の1」。 カブトムシと比較し
 ても数分の1です。哺乳類なのに昆虫よりちいさい!──そんなネズミのな
 かまを西園の小獣館で紹介しています。
  愛玩用に開発された白黒模様のパンダマウス。海に没するまで行進をつづ
 けるノルウェーレミングのなかま、ステップレミング。人のすぐそばで暮ら
 しているニホンハツカネズミやオキナワハツカネズミ。北海道の草原にすむ
 エゾヤチネズミ。木のぼりのじょうずなヒメネズミや、多摩の丘陵でもみら
 れるアカネズミ。砂漠で暮らすカイロトゲマウスやスナネズミ。ネズミ・フ
 ァンにはこたえられない展示です。

  展示は四つの生息環境にわかれています。

 ・里に棲む小動物たち───ジャコウネズミ、ニホンハツカネズミ、オキナ
              ワハツカネズミ、チャイニーズハムスター
 ・草原に棲む小動物たち──エゾヤチネズミ、ステップレミング、セスジア
              カネズミ、シマクサマウス
 ・森に棲む小動物たち───アカネズミ、ヒメネズミ、シュロマウス
 ・砂漠や荒れ地に棲む小動物たち──カイロトゲマウス、ウスイロアレチネ
              ズミ、スナネズミ、ヒゲカンガルーハムスター

  コビトハツカネズミはカブトムシのとなりにいますので、大きさをくらべ
 てみてください。また、パンダマウス(ニホンハツカネズミ)は、野生のハ
 ツカネズミ、研究機関などで飼われているハツカネズミとともに展示してい
 ます。5月27日(日)まで!

▽エミューの赤ちゃん誕生

  ダチョウによく似た飛べない鳥エミューに赤ちゃんが生まれました。ひな
 の鳴き声を最初に確認したのは3月17日です。放飼場で闊歩する背の高い親
 鳥の足もとをみると、4羽の子どもがあっちに行ったりこっちに行ったり。
 親は心配そうに(?) ながめています。
  これまで卵をあたためていたのはオスです。エミューはオスが抱卵する習
 性があるのです。
  エミューのひなのからだには、茶色っぽい縞もようが走っていて、「ウリ
 坊」スタイル。頭は斑点もよう。でも、1~2カ月もたつと、頭や首のあた
 りが親とおなじ黒に変わりはじめ、つづいて、からだの縞も消えていくそう
 です。
  シマシマのうちに、ちいさなエミューのひなを見にきませんか?

  東京ズーネット「どうぶつ図鑑」のエミューのページはこれ↓
 http://www.tokyo-zoo.net/servlet/DispZooList?Level=4&Num=119&Free=

  ダチョウとくらべてみよう↓
 http://www.tokyo-zoo.net/servlet/DispZooList?Level=4&Num=145&Free=

■多摩動物公園■======================================================

▽マレーバクにオスの「ダイフク」仲間入り!

  3月23日、千葉市動物公園からマレーバクがやってきました。2歳のオス、
 「ダイフク」です(1998年7月31日生まれ)。ダイフクをむかえるのは、ユ
 メコ、コロ、リザのメス3頭。あたらしいペアをつくるのが目的です。
  ユメコは1979年10月5日、多摩動物公園で生まれました。コロは1989年3
 月6日にアメリカのミルウォーキーで生まれ、1992年5月7日に来園。リザ
 は1998年6月29日、マレーシアのタイピン動物園生まれ、2000年10月12日に
 来園しました。
  マレーバクはミャンマー、マレー半島、スマトラ島などの森林地帯でくら
 していますが、数が減り、絶滅が心配されています。ダイフクは2週間ほど
 健康状態をチェックしてから、みなさんの前に登場します。公開まで、もう
 すこしお待ちください。

  「どうぶつ図鑑」のマレーバクに直接飛ぶにはこのリンク↓
 http://www.tokyo-zoo.net/servlet/DispZooList?Level=4&Num=92&Free=

■東京動物園ボランティア募集中!■====================================

  都立動物園のうち上野動物園・多摩動物公園・葛西臨海水族園で活動して
 いる「東京動物園ボランティアーズ」が会員を募集しています。まず、案内
 資料を請求してください。締切は4月27日です。くわしくは、東京ズーネッ
 ト内のお知らせ http://www.tokyo-zoo.net/news/temp/volunteer.html  を
 ごらんください。
  東京動物園ボランティアーズのサイト http://pws.prserv.net/tzv/ では
 活動内容が写真とともに紹介されています。

■休園日変更のお知らせ■==============================================

  東京ズーネットのサイトでもお知らせしましたが、4月から多摩動物公園
 と葛西臨海水族園の休園日が月曜日から水曜日にかわります! 「あっ、水
 曜なのに閉まってる!」……とならないよう、どうぞご注意ください。休園
 日がかわり、1週間をつうじて「いつでも動物園!」。
  多摩と葛西の両園では4月2日(月)に記念催し物をおこないます。くわ
 しくは、http://www.tokyo-zoo.net/event/temp/kyuenbi-henkou.html をご
 らんください。
  なお、上野動物園と井の頭自然文化園は、これまでどおり月曜日がおやす
 みです。

======================================================================
▼本文中に示したリンクによって表示されるページには、他のページへの移動
 リンクが含まれていない場合があります。とくに東京ズーネットの「どうぶ
 つ図鑑」のばあい、完全なかたちで表示するためには、図鑑のトップページ
 http://www.tokyo-zoo.net/search/index.html から検索してください。

▼ZooExpressではみなさんからのお便りを募集しています。匿名やペンネーム
 希望の方はその旨をお伝えください。webmaster@tokyo-zoo.net まで。ご意
 見・ご要望・お問い合わせもこのアドレスまでどうぞ。

▼メール配信先変更、配信停止は下記URLにてお願いいたします。配信先の
 変更をご希望の方は、いったん解除をおこない、あらためて新アドレスを登
 録してください。http://www.tokyo-zoo.net/express/index.html

▼編集後記
  今日(29日)は雨もようで肌寒いほどですが、それでも上野はすっかり花
 見モード。週末は動物園日和になることを願いつつ、メールマガジンの送信
 ボタンをはじめて押すことにします(ドキドキ)。サイトもメールマガジン
 もどんどん充実させていく予定です。ご期待ください。     (大平)
======================================================================
メールマガジン ZooExpress  No.1 - 2001年03月29日
財団法人 東京動物園協会
110-0007 台東区上野公園9-83 上野動物園内
電話 03-3828-8235 FAX 03-3828-8237
e-mail: webmaster@tokyo-zoo.net
URL   : http://www.tokyo-zoo.net/  東京ズーネット
(c)2001 Tokyo Zoological Park Society
リストに戻る

ページトップへ