上野動物園・多摩動物公園・葛西臨海水族園・井の頭自然文化園──都立動物園・水族園の公式サイト

東京動物園協会

  • どうぶつを知る
    • 東京ズーネットBB
    • どうぶつ図鑑
    • 鳴き声図鑑
    • どうぶつQ&A
    • 動物たちの横顔
  • 保全への取組
    • 生物多様性保全活動宣言
    • 野生生物保全センター
    • 保全と教育普及活動
    • 希少動物の飼育と保全
    • これまでの繁殖賞
    • 東京メダカMAP
    • 環境への配慮
    • 東京動物園協会 野生生物保全基金
    • ジャイアントパンダ保護サポート基金
  • ジャイアントパンダ情報サイト「UENO-PANDA.JP」
  • 東京動物園友の会
    • 活動のご紹介と会員の特典
    • 「どうぶつと動物園」最新号の紹介
    • 入会・継続申し込み
    • メールマガジン「ZooExpress」申し込み
  • TokyoZooShop
  • 年間パスポート
  • 上野動物園 サイン整備事業
  • ズーライブラリー蔵書検索
  • ボランティアについて
  • ご意見・ご要望

都立動物園マスタープラン (東京都サイトへ)

話題の動物たちにズームイン! 右のメニューからどうぞ。
Profile 07/クロマグロの秘密 クロマグロ
 本マグロとも呼ばれるクロマグロ。刺身や寿司ネタとして古くから親しまれています。しかし、魚屋さんに行っても、一匹丸ごとのすがたを目にすることはなかなかありません。クロマグロは、成長すると体長3メートル、体重400キログラムを超える大きさにまで育ちます。
 大きさだけでなく、彼らは泳ぎ続けるのに都合のよい独特のかたちをしています。葛西臨海水族園の大水槽で、およぐマグロのすがたをぜひ観察してください。
これまでの最大記録
これまでの最大記録
・マグロのえさ
 マグロたちのえさは、アジ、カタクチイワシ、スルメイカ、ブラックタイガー(ウシエビ)など。マグロの口に合う大きさに切って与えたり、丸ごと与えたりします。なお、カタクチイワシにはビタミンBを壊してしまう酵素が含まれているので、ビタミン剤をえさにまぶして補給しています。
1回に与えるえさ
1回に与えるえさ
・えさやりは2人がかり
 マグロは水中のえさを追いかけて食べる習性をもっています。そのため、投入したえさが水槽の底に沈んでしまうともう食べません。しかも、残ったえさは水を汚してしまいます。そうならないように、えさやりは2人でおこないます。1人が水槽の正面に立ち、水槽の上にいるもう1人と無線で連絡を取り合いながら、投入するえさの量を調節しているのです。
・マグロは眠るの?
 マグロが眠るのかどうか、はっきりしたことはまだわかっていません。ただし、夜になって照明を落とした水槽の中で、マグロたちはゆっくり泳いでいます。泳ぎをやめると呼吸ができなくなってしまいますので、ゆっくりした泳ぎは、マグロたちにとって眠ることに近いのかもしれません。
無線で交信しながら餌をやる
無線で交信しながら
餌をやる
クロマグロを運ぶ
 葛西臨海水族園の大水槽ではクロマグロが回遊しています。では、体重100キログラムにもなる大きなマグロを、どうやって水槽まで運んできたのでしょう?
 じつは、大きなマグロを持ってきたわけではないのです。葛西臨海水族園では、鹿児島県などからマグロを輸送しています。前年に獲れたゼロ歳の個体を現地で約1年育ててから、運んでいるのです。輸送時のクロマグロの体重は10キログラム前後。これらの個体を、魚を生きたまま運べる船とトラックを使って東京まで輸送します。トラックで到着したマグロは、特製の「担架」を使って水槽に運び入れられます。水族園の大きなマグロは、到着してから育った個体なのです。
 マグロには1個体ずつ「マイクロチップ」という小さな標識をとりつけます。この標識には番号が記録されており、読み取り機を近くでかざすと番号を読み取ることができます。番号がわかれば、来園した年月日、到着時の大きさなどがわかるので、死亡時の年齢や成長の度合いを知ることができます。こうして、死んだマグロから貴重なデータを得て、飼育や研究に役立てています。
鹿児島県での輸送作業
鹿児島県での輸送作業
水槽への放流
水槽への放流
マイクロチップ(右上)と読み取り機
マイクロチップ(右上)と
読み取り機
どうぶつ図鑑 Animal Encyclopedia
07 マグロのなかまたち
 | カツオ | クロマグロ | 

ページトップへ

ページトップへ