上野動物園・多摩動物公園・葛西臨海水族園・井の頭自然文化園──都立動物園・水族園の公式サイト

東京動物園協会

  • どうぶつを知る
    • 東京ズーネットBB
    • どうぶつ図鑑
    • 鳴き声図鑑
    • どうぶつQ&A
    • 動物たちの横顔
  • 保全への取組
    • 生物多様性保全活動宣言
    • 野生生物保全センター
    • 保全と教育普及活動
    • 希少動物の飼育と保全
    • これまでの繁殖賞
    • 東京メダカMAP
    • 環境への配慮
    • 東京動物園協会 野生生物保全基金
    • ジャイアントパンダ保護サポート基金
    • 東京湾のトビハゼのいま
  • ジャイアントパンダ情報サイト「UENO-PANDA.JP」
  • 東京動物園友の会
  • TokyoZooShop
  • 年間パスポート
  • 上野動物園 サイン整備事業
  • ズーライブラリー蔵書検索
  • ボランティアについて
  • ご意見・ご要望

都立動物園マスタープラン (東京都サイトへ)


リストに戻る

======================================================================

 Z o o E x p r e s s ■ ズー・エクスプレス ■ No.88 - Nov 29, 2002

======================================================================
・都立動物園の最新情報をお届けするメールマガジン「ズー・エクスプレス」

・「レッドカードッ!」と叫んでも、退場させるつもりはないんです……。

-----------------
   N E W S
-----------------

■上野動物園■========================================================

▼アカガシラカラスバトのヒナが誕生

  上野動物園では、2001年3月に小笠原諸島の父島で捕獲したアカガシラカ
 ラスバト3羽(オス2羽、メス1羽)の飼育を続けてきました。このたび、
 はじめてペアリングに成功!
  産卵が見られたのは、今年の10月末から11月初めにかけてのことでした。
 オスとメスが交替で卵を暖めていましたが、12月18日から19日にかけて孵化。
 ひなの姿を確認しました。
  写真は東京ズーネット http://www.tokyo-zoo.net/  のニュースページを
 どうぞ。体長は約40センチ。ハト科の鳥類です。全体に黒色ですが、頭の上
 は光沢の少ない赤褐色、頭頸部や胸部は紫色や緑色の金属光沢を帯びていま
 す。
  卵殻についた血液からDNAを抽出し、性別判定した結果、メスである可
 能性が高いようです。

  アカガシラカラスバトは小笠原諸島だけに生息する固有亜種です。個体数
 や調査例も少なく、生態はあまり知られていません。
  ノネコやネズミから受ける影響、アカギ(外来の樹木)の繁茂や台風によ
 る樹木の種子の減少など、生息環境の悪化が進んでいます。
  「国内希少野生動植物種」であり、「天然記念物」にも指定され、レッド
 データブックでは絶滅危惧IB類として掲載されています。

  今後も繁殖に力を入れ、保護活動を進める予定です。

▼小ザルの名前はサッカー用語!

  4月、6月、7月に9頭のニホンザルの赤ちゃんが生まれました。毎年名
 前をつけています。「テーマ」を決め、母親の名前から1字をとって、こど
 もの最初に置くのがルール。過去10年間のテーマをふりかえると、民謡、都
 内の駅名、放送機器、あそび、野球用語、世界の島、恐竜、乗り物、音楽用
 語、気象用語でした。
  「1字とる」ルールというのは、母親が「クラウン」なら、たとえば「ウ」
 をとって、「ウ」ではじまる「ウチュウカン」。考えるのはけっこう大変!

  さて、今年のテーマは、ワールドカップにちなんでサッカー用語となりま
 した。誕生日順にリストにすると、

      赤ちゃんの名前 性別 誕生日  母親の名前
      ------------------------------------------
      キックオフ   メス 4月30日 ムクノキ
      トラップ    オス 6月18日 ムシトリ
      タッチライン  オス 6月19日 プラタナス
      カベパス    オス 6月22日 イヨカン
      レッドカード  メス 7月11日 プレーヤー
      ブイゴール   メス 7月14日 ライトブルー
      ヨコパス    オス 7月18日 ペチョラ
      エフシー    メス 7月19日 マロニエ
      セットプレー  オス 7月25日 ユキガッセン

  エフシーは「サッカークラブ」(football club)。サッカー用語のサイト
 はいくらでもあります。たとえば、
  http://www.bekkoame.ne.jp/~sigematu/yougo/yougo.html など。

  残念ながら、4月30日に生まれたキックオフは死亡してしまいました。現
 在、上野動物園には39頭(オス19頭、メス20頭)と赤ちゃん8頭(オス5頭、
 メス3頭)の計47頭がいます。

  東京ズーネット http://www.tokyo-zoo.net/ のニュースページの写真は、
 マロニエ(母親)とエフシー(赤ちゃん)です。

 ・「どうぶつ図鑑」のニホンザルはココ↓(鳴き声も聞けます)
   http://www.tokyo-zoo.net/encyclopedia/species_detail?code=66

▼“古代魚”オーストラリアハイギョ、公開中

  11月19日より、西園の両生爬虫類館でオーストラリアハイギョを公開して
 います。
  ネオセラトダスともよばれるこの魚は、ハイギョの中でも、もっとも原始
 的で古生代の祖先に似たかたちをしていると言われています。魚類にはめず
 しく胸びれと腹びれに骨があり、背びれ、尾びれ、尻びれは、くびれずにひ
 と続きになっています。

  オーストラリアに生息する本種は、アフリカに生息するハイギョとはち
 がって、肺の呼吸機能が発達していないので、水なしで生き続けることがで
 きません。

  食性は肉食で、成魚はカエルや小魚を食べます。平均寿命が50年。とって
 も長生きの動物です。上野動物園では、アジなどの魚類やアサリやエビをミ
 ンチにして与えています。大きくなると、肉食なのにバナナを好んで食べる
 そうです。
  体長は、成長すると150~180センチにもなりますが、今回展示している8
 頭はまだ20~40センチ。

  どうぞ“古代魚”のユニークなすがたを見に来てください。

■多摩動物公園■======================================================

▼レッサーパンダの「ハナ」上野動物園へ!

  昨年生まれたレッサーパンダのこども「ハナ」が、上野動物園へ旅立ちま
 す。多摩動物公園で会うことができるのは、あとわずか。旅立ち前の「ハナ」
 会いに来てくださいね。

  ハナは2001年7月13日生まれのメス。現在、1歳と4か月です。上野動物
 園で飼育中のオス「タラ」(7歳)とのあいだで繁殖をめざすことになりま
 した。移動後の公開日は未定です。

 ・「どうぶつ図鑑」のレッサーパンダはココ↓
   http://www.tokyo-zoo.net/encyclopedia/species_detail?code=109

■葛西臨海水族園■====================================================

▼ドロをモグモグペッ──コノシロの砂食い

  「コノシロ」という魚を知っていますか? 「コハダ」といえばわかる方
 が多いでしょう。江戸前寿司の「光り物」としてかかせない寿司だねの「小
 鰭」(コハダ)です。関東では体長10~15センチ前後のコノシロをコハダと
 呼びます。
  このサイズのコノシロがもっともおいしいとされ、すし種として珍重され
 ています。でも、コハダのお寿司は食べたことがあっても、すがたを見たこ
 とのある方は少ないでしょう。

  葛西臨海水族園のコノシロは「東京の海」のコーナー「東京湾の漁業」の
 水槽にいます。銀白色にかがやく体色、扁平で華奢な体つきから、繊細な印
 象を受ける魚です(写真は東京ズーネット http://www.tokyo-zoo.net/  か
 らニュースページをごらんください)。実際、うろこがはげやすく、「擦れ」
 にも弱いので、とりあつかいには神経を使います。繊細なのは外側だけでは
 ありません。身もやわらかく、鮮度も落ちやすいことから、手早く酢でしめ
 る料理が適しているようです。

  このコノシロたちのおもしろい行動を見たのは夕方のことでした。つぎつ
 ぎに水槽の底に口をつけては、なにやらモグモグしているのです。よく見る
 と、水槽の底の砂を口でパクッとくわえ、モグモグとした後、なんとも器用
 にペッと吐き出しています。下にふくらんだアゴに砂がたまっているのが、
 透けてよくみえます。砂のかたまりを吐き出すときは、まるでアゴがはずれ
 たかのように口が前方に伸びます。かわるがわる銀色の体を光らせながら水
 槽の底に降りては、モグモグペッ、モグモグペッと、しばらくこの行動は続
 きました。

  いったい何をしているのでしょう? 遊んでいるわけではありません。じ
 つは砂の中の細かい餌を食べているのです。水槽の底には、いっしょに展示
 しているマイワシの細かい糞が堆積しているので、それを食べているのかも
 しれません。
  コノシロと近縁の魚に「ドロクイ」という名の魚がおり、名前のとおり泥
 を食べます。海底の泥を口にふくみ、泥の中から餌をこしとって食べている
 のです。図鑑によればコノシロはプランクトンを食べるとされていますが、
 ドロクイと同様、泥食いあるいは砂食いの習性もあるのでしょう。なんとも
 おもしろい餌の食べ方です。

  コノシロは、東京湾で年間何百トンも水揚げのある、東京湾を代表する魚
 です。「東京湾の漁業」の水槽ではマイワシ、マアジ、イシガレイ、マゴチ
 など、コノシロの他にも江戸前のおいしい魚が展示されています。「おいし
 そう!」だけではなく、なじみのある魚の生きた姿をじっくりみて見てくだ
 さい。コノシロのモグモグペッを見るには、夕方がおすすめです。
                   〔葛西臨海水族園調査係 天野未知〕

■井の頭自然文化園■==================================================

▼大人のための水生物講座「新年に水辺の現在(いま)を考える」

  最近、とくに増えている外来魚や輸入ペットの放流は、日本の水辺環境に
 どのような影響を与えているのでしょう? 秋田県水産振興センターの杉山
 秀樹さんによる講座を開講します。

  日時 2003年1月11日(土)午後1時30分~3時30分
  場所 井の頭自然文化園 本園 資料館集会室
  定員 50名 高校生以上(16歳以上)
  申込 往復はがきに催し物名、住所、氏名(1枚につき2名まで)、年齢、
     電話番号を明記し、返信面に代表者の宛先を記入して、下記あてに
     お送りください。
     180-0005 武蔵野市御殿山1-17-6 井の頭自然文化園「水生物講座」
  締切 2002年12月9日(月)必着

■ B O O K S ■=======================================================

▼『闘蟋──中国のコオロギ文化』瀬川千秋著、大修館書店、本体1,800円

  コオロギを闘わせて勝ち負けを競う──それが中国に1200年以上も前から
 伝わる遊び「闘蟋」(とうしつ)です。十年あまりにわたって中国のコオロ
 ギ文化を追いかけている著者は、飼育法や飼育道具、競技方法だけでなく、
 コオロギに熱中する人間たちの生態にも目を向けます。

  熱中のあまり、家財を失う人々。なかには一国を滅ぼしてしまった宰相も
 あったとか。闘蟋についてくわしく知るには最適の入門書。

  著者は「目下、日本蟋蟀協会の設立を検討中」。

 ・大修館書店 http://www.taishukan.co.jp/
 ・大修館書店内での『闘蟋』紹介ページ(写真15点)
   http://www.taishukan.co.jp/item/toshitsu/toshitsu.html
 ・目次と「おわりに」から
   http://thistle.est.co.jp/tsk/detail.asp?isbn=4-469-23185-1&sku=30454

■TokyoZooShopのお知らせ■============================================

▼来年の干支「ヒツジ」のぬいぐるみ

  今年もあと1か月を残すのみ。年末といえば、東京動物園協会の「干支の
 ぬいぐるみ」! 11月22日から、来年の干支の動物「ヒツジ」のぬいぐるみ
 の販売をはじめました。
  モデルになったのは、イギリス南部で古くから飼われているドーセットホ
 ーン種。サイズは鼻先からおしりまで約14cm、値段は1,000円(税別)です。
 解説のカードもついています。

  上野動物園、多摩動物公園、葛西臨海水族園のギフトショップで販売中。
 限定商品なので、絶対ほしい!という方は、お早めにショップへどうぞ。

  ぬいぐるみの写真は http://www.tokyo-zoo.net/shop/ から「ショップ
 ニュース」をごらんください。実物のドーセットホーンは、たとえば、
  http://wildwnc.org/af/dorsethornsheep.html 。

----------------------
  N E W S  C L I P S
----------------------

●2代目「興興」が来日──王子動物園のジャイアントパンダ

 繁殖能力の低いことがわかった神戸市王子動物園のオスのジャイアントパン
ダ「興興」(コウコウ、6歳)が、12月5日、中国に帰国。それにともない、
12月9日、中国四川省から神戸市王子動物園にジャイアントパンダのオス「龍
龍」(ロンロン、7歳)がやってきます。
 「コウコウ」の名は、復興の「興」と神戸の「神」にちなんでつけられ、親
しまれているため、ロンロンも来園後は「コウコウ」と改名されます。公開は
12月21日から。

 ・王子動物園 http://ojizoo.jp/ 内の「パンダ ナウ?」
   http://ojizoo.jp/html/oj-01-05-2002.htm

●8月噴火の鳥島、アホウドリ戻る

 今年(2002年)8月、63年ぶりに噴火した伊豆諸島の鳥島では、火山灰の影
響が心配されていましたが、山階鳥類研究所の調査によると、今秋も無事に島
にもどってきました。むしろ、昨年よりも10地点増加。

●飼育されている中で最大級のヘビ死亡──ブロンクス動物園

 ブロンクス動物園(ニューヨーク市)で飼われていた、体長8メートルのア
ミメニシキヘビが老衰で死亡。推定32歳。(CNN)
  http://www.cnn.co.jp/science/K2002112500842.html

======================================================================

▽本文中に示したリンクによって表示されるページには、他のページへの移動
 リンクが含まれていない場合があります。とくに東京ズーネットの「どうぶ
 つ図鑑」のばあい、完全なかたちで表示するためには、図鑑のトップページ
  http://www.tokyo-zoo.net/search/ から検索してください。

▽ZooExpressではみなさんからのお便りを募集しています。匿名やペンネーム
 希望の方はその旨をお伝えください。webmaster@tokyo-zoo.net まで。ご意
 見・ご要望・お問い合わせもこのアドレスまでどうぞ。

▽メール配信先変更、配信停止は下記URLにてお願いいたします。配信先の
 変更をご希望の方は、いったん解除をおこない、あらためて新アドレスを登
 録してください。 http://www.tokyo-zoo.net/express/

▽編集後記
  ギフトショップで販売中の干支のぬいぐるみ、今年はヒツジです! その
 眠そうな目を見つめていると、数えなくても催眠効果が……zzz 。おやすみ
 なさい……。                        (大平)

======================================================================
メールマガジン ZooExpress  No.88 - 2002年11月29日
財団法人 東京動物園協会
110-0007 台東区上野公園9-83 上野動物園内
電話 03-3828-8235 FAX 03-3828-8237
e-mail: webmaster@tokyo-zoo.net
URL   : http://www.tokyo-zoo.net/  東京ズーネット
(c)2002 Tokyo Zoological Park Society
リストに戻る

ページトップへ