![]() | :笑顔のステキな生き物たち |
いちばんの愛想よし!! -サザン グローブフィッシュ-
アルカイックスマイル? -イシガキフグ-
魚版"スマイルくん" -カエルウオ-
海中をはばたく笑顔 -トビエイ-
いちばんの愛想よし!! -サザン グローブフィッシュ- Southern globefish Diodon nichthemerus フグ目 ハリセンボン科 | ||
少なくともこの2年くらい、私があらゆる魚の中で1番好きな子は、なんと言ってもサザン グローブフィッシュです。
正面から見た時のくりくりとした目ももちろん可愛いのですが、私は何よりその口元にひとめぼれしてしまいました。半開きのタラコくちびるはかすかに笑っているように見え、さらにアクリル板に口を押し付けたままずりずりと移動すると、それはもういかにも「うふふふ」と笑っているかのように見えるのです。 |
アルカイックスマイル? -イシガキフグ- Chilomycterus reticulatus フグ目 ハリセンボン科 | ||
サザン グローブフィッシュと同じくハリセンボンの仲間ですが、こちらは満面の笑みというほどではありません。目はちょっと伏目がちで、黒い帯上の横縞(魚が泳いでいる時に「縦」に見えるものを「横」縞と言います)模様がちょうど目の上を通っているため、泣き顔と言えば泣き顔かも知れません。しかし、口元を見るとやはり微妙に笑っている気がします。サザン グローブフィッシュほどではありませんが、この子も時々アクリル板にズルズルと顔を押し付けながら泳いでおり、そんな時は明らかに「笑顔」になっています。
体の大きさは、葛西にいるもので比べると、サザン グローブフィッシュとネズミフグの中間といったところでしょうか。自然界では、30cm前後のものが多く見られるようです。うまく行けば、伊豆半島などでシュノーケリングをしていると見られるかも知れません。 |
魚版"スマイルくん" -カエルウオ- blenny Istiblennius enosimae スズキ目 イソギンポ科 | ||
関東以南の日本各地にだけ見られる魚です。岩礁やタイドプールなどの浅いところに住んでいます。非常に似た生き物でタマカエルウオというのがいますが、カエルウオは水中、タマカエルウオは波をかぶる岩の上など、陸上にいます。
ちなみに2枚目の写真はタマカエルウオですが、こちらの方は、口が下についているので笑顔には見えませんでした。どちらかと言うと、下ばかり向いていて、眉を下げたような模様が見え、「泣き顔」のようです。 |
海中をはばたく笑顔 -トビエイ- eagle ray Myliobatis tobijei エイ目 トビエイ科 | |
比較的夜行性ですが、もともとそれほど活発には動かないそうです。ハンカチを広げたような体の両端、すなわち胸びれを、まさに「はばたかせ」ながらゆっくり水中を旋回する様は、鳥が空を飛ぶ姿のスローモーションのような印象を抱かせます。ハンカチな体の後ろには、細く長い尻尾があります。実はそこに毒をを持つトゲがあり、ただ単に可愛いばかりではありません。 |
| ホーム |
このページのトップ |
| 喜 | 怒 |
哀 | 楽 |
驚 | 細部 |
顔? |
| トピックス |
インフォメーション |